かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

アユ釣り情報:相変わらず渋いけど大きい(23cm)・・・

2013年07月16日 | アユ釣り(~2023)

小さいのばかりが釣れた魚野川から帰ってきて、昨日は数は出ないけど大きいのが釣れる碓氷川にT・Kさん、Sさんと入りました。雨の新潟と一転して晴れ上がり暑~い一日・・・

まずは中瀬裏に入ってみると、かなりの減水で川幅も狭くなっていて岸から3~4mも離れての釣りです。大きいのが出るとのことで古い急瀬を持ってきたら竿が重たいこと・・・

暫くしてガガ~ンと強い当たりがあって彼方此方走り回られ慎重に取り込むと23cmありました・・・この時期にこのサイズが出ると心の準備が出来ていなかったので焦りました。

「コイツは幸先が良いや」とオトリを替えて泳がせますが後が続きません。魚影はあるのですが追ってくれないアユは諦めて、上流の中瀬大橋まで移動して何箇所かポイントへ竿を出しますが釣れません・・・

大橋下流の瀬で時々キラキラするのでオトリを送り込むと何かコツッと来たので竿を立てると掛かっていないので続行・・・再度、追われているようなのですが一向に掛かりません。30分以上して針をチェックすると「ありゃ、針が無いや」・・・

新しい針を付け替えて少し下流に泳がせると結構良い当たりがあって「やっぱり針がないと釣れないね~」と竿を絞ると16cm程度のアユです。「小さくても泳ぐよな」とオトリを替えて再開しますが瀬の中に入ってくれず釣れません。

23cmに戻して右岸側でキラッと光った場所にベタ竿で入れると良い当たりが有って一気に下流に下ります。21~22cmの良型を大事に取り込んでやっとオトリ替えが出来ました。直ぐにまた良型が来てこれもキープと、4時を過ぎたらかかり始めました。その後も当たりが有って竿を絞るとバラシ・・・これで負の循環に突入です。もう一回バラシてしまい「今日はこれまで・・・」と5時半に納竿しました。

他の場所でもツ抜けはしないけどポツポツ釣れていて、良型が出始めたので大物狙いには楽しみな碓氷川(松井田地区)です・・・

 

1856話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

アユを育てる川仕事
クリエーター情報なし
築地書館
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする