農林大学校も明日から夏休みで、今日は夏季休暇前の全校集会が行われます。(私は水曜定休なの出勤せず、多分釣り・・・)
学生の課題研究で「土壌別によるコシアブラの実生苗の成長調査」を行っているのですが、夏季休暇中に水遣りができずに枯らしては元も子も無いので家に持って帰って管理するそうです。その前に成長度合いを写真に撮ってみました・・・(↓は7月23日現在の対象区①の鉢)
それにしても、一番目の写真の鉢の成長は凄いですね。他の三種類の土壌を入れた鉢に比べて倍以上伸びているような気がします。植栽当初(5月中旬)は下の写真の様にほとんどが同じような大きさだったのです。
水分供給の量や潅水頻度は統一しているので、成長度合いの差はそれぞれの土壌に含まれる有機物の差によるものか、それとも菌根菌の作用によるものか、土壌の物理性によるものか詳しく分析する必要がありそうです・・・(↓は7月23日現在の対象区②の鉢)
来年は試験方法を変えて実施しないと因果関係の解明にはならないかも・・・(↓は7月23日現在の対象区③の鉢)
1864話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。
![]() |
作物と土をつなぐ共生微生物―菌根の生態学 (自然と科学技術シリーズ) |
クリエーター情報なし | |
農山漁村文化協会 |