台風10号が通り過ぎて快晴となった9月1日・・・朝夕は涼しくなって湿度も低くちょっぴり過ごしやすくなったかな?
夏休みが終わって学生たちがキャンパスに戻ってきました。
早速に講義の再開です・・・
スタートから予定がけっこう詰まっているのだよねぇ~
樹木学実習の下見でコナラ林に入ったらきのこ(アワタケの仲間かな?)が出始めていました。もうすぐタマゴタケも出るはずなのだけど・・・
そして(↓)このお山の上の湖ではワカサギ釣りが解禁となりました・・・
講義の終わった午後にでも行ってみようかなと準備していたのですが短竿では撃沈の情報が届き、長竿だけ釣れているらしいので暫くの間は様子見することにしました。
・・・で今朝の地域紙・上毛新聞には上々の釣果だって!
赤城大沼で100匹程度、榛名湖は釣果すら載っていない・・・確かに赤城は100釣れれば上々の釣果ですね!
4日の日曜日には榛名湖と沼の原で自然観察会があるので時間が有ったらロマンス亭や白樺亭に寄って詳しい様子を聞いてきますかね・・・
「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(3148話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。
樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類 (山溪ハンディ図鑑) | |
クリエーター情報なし | |
山と渓谷社 |