写真は謝恩券です。
「有効期限 平成17年3月31日」の文字が泣けます。
今回は談話室滝沢に関連したHPなどをピックアップしてみます。
公式HPに近いものとしては
http://www.shinjuku-chuo.com/shop/takizawa/takizawa.htm
があります。商店街のHPですね。おいらもこのあたりでよく遊んでいましたが、大分、変わってきました。
今回の閉店については
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_03/t2005030508.html
これが公式の見解に近いのでしょう。滝沢の経理課長氏のコメントがあります。
また、喫茶店業界全体の傾向から分析した記事に
http://news.www.infoseek.co.jp/fuji/story.html?q=01fuji51572&cat=7
があります。ニュース記事は削除が早いので、リンク切れになる可能性あり。
よく雰囲気が伝わってくるHPとしては
http://my.reset.jp/~mars/btg/document2/takizawa.htm
http://my.reset.jp/~mars/btg/document19/takizawa2005.html
があります。滝沢の変化もわかるかもしれません。
当ブログがトラックバックをつけたのが
http://blog.goo.ne.jp/tk_mach/c/a31069bfa90f2c9ed064ba7f0ba2a62c
ここには、昔、働いていた人のインタビューがあります。
また、私が共感を覚えた文章として
http://blog.w-slash.com/archives/15726318.html
http://cybazzi.livedoor.biz/archives/15183309.html
があります。そういえば最近になって、新宿の滝沢だと「携帯の入る上がいい」と言うようになっていました。つい、4、5年前は逆に携帯の入らない地下を好んでいたのですが。堕落ですかね。こないだも、仕事の電話が二本ほど滝沢で入り、その都度、外へダッシュしていました。
あ。ということは、FOMAが入りにくい某喫茶店に出入りしていることは非常に気に入っていることをあらわしているのでしょう。
談話室滝沢については今後も画像などを増やす予定なので、今日から独立したカテゴリーに移行しました。
滝沢の(いい)思い出などありましたら、コメントやトランクバックをつけていただければ幸いです。
今後もいくつかの文章や画像もアップしていく予定です。そのための努力も少ししています。「少し」というのは確定申告やらが大変で・・・。
【追記】
http://www.tobunken.com/olddiary/old2005_02.html
唐沢俊一さんの日記です。27日に滝沢閉店について店長から聞いた話が載っています。また、「『談話室・滝沢』と言えば、出版業界人にとって、“ここで打ち合わせしたことのな い奴はモグリ”的な、ある種の聖地であった」という部分は、この店の位置づけを端的に表している。おいらは上と下にわけていたが、「鯉向こう」というように鯉のいる池でさらにわける方法があったとは。なるほどね。
「有効期限 平成17年3月31日」の文字が泣けます。
今回は談話室滝沢に関連したHPなどをピックアップしてみます。
公式HPに近いものとしては
http://www.shinjuku-chuo.com/shop/takizawa/takizawa.htm
があります。商店街のHPですね。おいらもこのあたりでよく遊んでいましたが、大分、変わってきました。
今回の閉店については
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_03/t2005030508.html
これが公式の見解に近いのでしょう。滝沢の経理課長氏のコメントがあります。
また、喫茶店業界全体の傾向から分析した記事に
http://news.www.infoseek.co.jp/fuji/story.html?q=01fuji51572&cat=7
があります。ニュース記事は削除が早いので、リンク切れになる可能性あり。
よく雰囲気が伝わってくるHPとしては
http://my.reset.jp/~mars/btg/document2/takizawa.htm
http://my.reset.jp/~mars/btg/document19/takizawa2005.html
があります。滝沢の変化もわかるかもしれません。
当ブログがトラックバックをつけたのが
http://blog.goo.ne.jp/tk_mach/c/a31069bfa90f2c9ed064ba7f0ba2a62c
ここには、昔、働いていた人のインタビューがあります。
また、私が共感を覚えた文章として
http://blog.w-slash.com/archives/15726318.html
http://cybazzi.livedoor.biz/archives/15183309.html
があります。そういえば最近になって、新宿の滝沢だと「携帯の入る上がいい」と言うようになっていました。つい、4、5年前は逆に携帯の入らない地下を好んでいたのですが。堕落ですかね。こないだも、仕事の電話が二本ほど滝沢で入り、その都度、外へダッシュしていました。
あ。ということは、FOMAが入りにくい某喫茶店に出入りしていることは非常に気に入っていることをあらわしているのでしょう。
談話室滝沢については今後も画像などを増やす予定なので、今日から独立したカテゴリーに移行しました。
滝沢の(いい)思い出などありましたら、コメントやトランクバックをつけていただければ幸いです。
今後もいくつかの文章や画像もアップしていく予定です。そのための努力も少ししています。「少し」というのは確定申告やらが大変で・・・。
【追記】
http://www.tobunken.com/olddiary/old2005_02.html
唐沢俊一さんの日記です。27日に滝沢閉店について店長から聞いた話が載っています。また、「『談話室・滝沢』と言えば、出版業界人にとって、“ここで打ち合わせしたことのな い奴はモグリ”的な、ある種の聖地であった」という部分は、この店の位置づけを端的に表している。おいらは上と下にわけていたが、「鯉向こう」というように鯉のいる池でさらにわける方法があったとは。なるほどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます