立ち往生したトラックを後ろから押すなんて危険すぎる。ずり落ちてきて巻き込まれたりしたら…
*
標高約3500mのゾジラ峠の開通を15㎞手前のソナマルグで待つ車列に物売りが群がる。

1988年当時はまだ紛争地帯というより「高原のリゾート」だったカシミール地方のスリナガルから、ラダック地方のカルギルへの道。
半年近く雪で通行できない峠であるばかりか、インドとパキスタンの国境地域なので一日に数時間しかオープンしない状況だった。

↑英語、ヒンディー語、アラビア語の看板↑

開通予定時刻はあてにならない。あせらず待つしかない。

「まだ開かないなぁ」
人種も言葉も様々だが思うことは同じ。
スイス人の一行

子供たちにとっては楽しい時間?商売の時間?

↑花畑だと思ったが↑この写真を撮ったあとに鞭を持って追いかけられた。
作物の畑だったのかしらん…

「カンパコーラ」は↑ペプシの類似商品だけれど、イギリスから独立した直後のインドが外国製品を追い出し、それに似た国産品をつくりだそうとしていた時代の産物。
**
突然車列が動きはじめ、人々はそれぞれの車に戻る。

ジグザグの道をのぼってゆく度にギザギザの山頂が現れる。

どんどん道は険しくなり、谷は深くなる。

車列が頻繁に渋滞するようになり、ついに車外で休憩する

積載量無視のボロボロトラックにはきつすぎる坂道なのだ。
ぬかるんだ道に擦り減ったタイヤが空回りする。

七月でも残雪?氷河の先?


追い抜けるような道ではない。
一台でも立ち往生すると後続車も一蓮托生。
なので、冒頭の写真のようにみんなで押しあげる。

こんなルートだもの、事故はある。
どの神様でもよいからお護りください。

***
車列は止まり続け、陽は傾き夜になった。

街燈などまったくない。
真っ暗な山道で完全に止まった車を降りると、闇にカレーの匂いが漂ってきた。
匂いにひかれていくと、地元のドライバーたちが暗闇でカレーをつくっていた。
何度もこういう道を行き来している彼らはこういう事態を予想してもいたのだろう。
外国人の我々にも快く分けてくれたそのカレーは…

砂のような味がした。
※当時はスマホなどない。帰国後にフィルムを現像して様子がわかった。
この翌日、詳しい事情は忘れたが、
崖をよじ登っている時にカメラを谷に落とした。
今回掲載した写真はそこまでに撮影を終えていた三本のフィルムからのもの。
この後はまったく写真がないので、
おぼろげな記憶をはっきりさせる術がない。
*
標高約3500mのゾジラ峠の開通を15㎞手前のソナマルグで待つ車列に物売りが群がる。

1988年当時はまだ紛争地帯というより「高原のリゾート」だったカシミール地方のスリナガルから、ラダック地方のカルギルへの道。
半年近く雪で通行できない峠であるばかりか、インドとパキスタンの国境地域なので一日に数時間しかオープンしない状況だった。

↑英語、ヒンディー語、アラビア語の看板↑

開通予定時刻はあてにならない。あせらず待つしかない。

「まだ開かないなぁ」
人種も言葉も様々だが思うことは同じ。


子供たちにとっては楽しい時間?商売の時間?

↑花畑だと思ったが↑この写真を撮ったあとに鞭を持って追いかけられた。
作物の畑だったのかしらん…

「カンパコーラ」は↑ペプシの類似商品だけれど、イギリスから独立した直後のインドが外国製品を追い出し、それに似た国産品をつくりだそうとしていた時代の産物。
**
突然車列が動きはじめ、人々はそれぞれの車に戻る。

ジグザグの道をのぼってゆく度にギザギザの山頂が現れる。

どんどん道は険しくなり、谷は深くなる。

車列が頻繁に渋滞するようになり、ついに車外で休憩する


積載量無視のボロボロトラックにはきつすぎる坂道なのだ。
ぬかるんだ道に擦り減ったタイヤが空回りする。

七月でも残雪?氷河の先?


追い抜けるような道ではない。
一台でも立ち往生すると後続車も一蓮托生。
なので、冒頭の写真のようにみんなで押しあげる。

こんなルートだもの、事故はある。


***
車列は止まり続け、陽は傾き夜になった。

街燈などまったくない。
真っ暗な山道で完全に止まった車を降りると、闇にカレーの匂いが漂ってきた。
匂いにひかれていくと、地元のドライバーたちが暗闇でカレーをつくっていた。
何度もこういう道を行き来している彼らはこういう事態を予想してもいたのだろう。
外国人の我々にも快く分けてくれたそのカレーは…

砂のような味がした。
※当時はスマホなどない。帰国後にフィルムを現像して様子がわかった。
この翌日、詳しい事情は忘れたが、
崖をよじ登っている時にカメラを谷に落とした。
今回掲載した写真はそこまでに撮影を終えていた三本のフィルムからのもの。
この後はまったく写真がないので、
おぼろげな記憶をはっきりさせる術がない。