旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

ベルン旧市街散策_ふたたび

2023-07-06 14:57:36 | スイス
「下に見えるのが古い橋です」
アーレ川がU字型に蛇行した先端に、
ベルンで最も古くからある「ウンター・トーア・ブリュッケ(塔の下の橋)」が見える。
1255年に木造屋根付き橋としてかけられ、
洪水で破損した1461年に石でかけかえられた。

この写真を撮っているニーデック橋が1844年にかけらるまで、
ベルン旧市街にかけられた唯一の橋だった。

ベルンは1191年にツェーリンゲン家ベルトルト5世大公が建てた街。
↑彼の銅像とクマ
↑狩りの最初の獲物の名前を街につけると決めた↑それでベルン(=クマ)↓

街の発祥地には1513年から「クマ公園」がある


ニーデック橋を、わたったところにある
ニーデック教会の下には、
ベルトルト公が建設したニーデック城の礎石がのこされている↓

12世紀からつくりはじめられた旧市街は

今も16世紀ごろの姿を伝え

世界遺産に指定されている。
道路の真ん中にある水場は「美しき障害物」と呼ばれているのだそうだ。


↑ライオンの口を引き裂くサムソンは旧約聖書の登場人物

↑こちら「食人鬼の噴水」は、子供たちに危険な沼?があったので怖がるように設置されたのだとか。
ベルン旧市街にはこういった歴史的な噴水が十一ある。

**
2012年の10月にベルン旧市街に三連泊した。
その《手造の旅》「黄金色スイス」を企画するにあたり
ベルンをたくさん学ばせてもらったことが、今日の自分の大きな財産になっている。
※その時のブログをごらんください
あの時修復中だった大聖堂の塔が↓

今日は青空に映えている。1893年に完成したスイスで一番高い教会の塔100.50m。

正面のエアハルト・キュングが16世紀はじめに製作した「最後の審判」彫刻群が見もの。
だが、実は本物(の一部)は、ベルン歴史博物館に収蔵されている。
※2012年に訪れた時の比較写真をこちらに載せています


「アインシュタイン・ハウス」は人気の入場場所↑
チューリヒ連邦工科大を卒業し、
まだナニモノでもなかった二十代後半の彼はベルンの特許局で働き、
ここに暮らしていた。

以前入場したことがあるが、
待って混雑した小さな家に入る必要はないと判断。

↑すぐちかくにある仕掛け時計がもうすぐ動くタイミングだったし↓

1530年のゼンマイ仕掛けは今もそのまま使われ、巻き続けられている。

ここは1250年までベルン市の城門で、
人々が出入りする門の近くには市がたち、
↑商人たちが使っていた長さの基準尺がはめこまれていたのが再現されている↑
1405年に火災に遭い1530年に時計塔として復活した。
***
公共バスに乗って「バラ公園」へ

ここから見晴らすベルン旧市街の眺めも一見に値する。

一般的なツアーのベルン観光は、この「バラ公園」と「クマ公園」と「仕掛け時計」の三か所を二時間程度でめぐる。

****
公共バスで再び旧市街にもどり、スイス連邦議事堂前の広場へ。

建物のファサードは修復中

↑二十六本の噴水は、スイス26カントン(州)をあらわしている。

↑内閣は七人の閣僚と一人の大統領で構成されている。
閣僚が少ないのは、多くのことが州レベルに任されているから。

↑「牢獄塔」を抜けて、
17時にシュバイツァーホテルに帰着。
*****
夕食はご希望の方だけ「コルンケラー」にお連れした。

かつてベルン市の穀物倉庫だった場所で↑何気ない入口なのだが

地下へ降りていくと

天井の高いタイムスリップしたような空間がひろがっている。

「ベルン・プレート」は内陸らしい肉とジャガイモ。
これがどんどん食べられてしまうのです。

午後八時過ぎに地上へ出てもまだ明るい。
屋外のカフェでくつろぐ人々。

ヨーロッパの夏の夕暮れを楽しむことができた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピラトゥス山頂を出発して、ベルンのクレー・センターへ

2023-07-06 12:31:25 | スイス
ベルン旧市街から市バスで15分ほどの距離にある「パウル・クレー・センター」

建築設計はレンゾ・ピアノ

有機的な曲線が楽しい。

となりの付属レストランから見ると地中から湧き上がったよう↓

全体をなかなかとらえにくいが、

2005年に開館しベルンの名所のひとつになっている。
生涯の作品の40%にあたる4千点を所蔵しているが※スイス政府観光局HPにリンクします
常設展はなく、
常に新しいテーマでの展覧会企画がおこなわれている。
※クレーセンターのHPにリンクします


内部は柱のない空間

パウル・クレーは自身でバイオリンも弾いたし、
売れない時代には妻がピアノ教師をして支えていたのだそうだ。

↓地下に天井の高いアトリエのような空間があって

少人数の子供向けワークショップが行われていた。

クレーの作品は、アール・ブリュット的にとらえられることもある。
※ローザンヌのアール・ブリュット美術館を訪れたブログにリンクします


今回ここに予約したのは2012年10月の来訪が忘れられなかったから※リンクします
あの時は来訪者の少ない10月末だったので手間のかかる(費用もかかる)メニューをだしていただけたのだろう。

今回は真夏の繁忙期

ランチのメニューは限られたものではあったが

よく選ばれた食材のスリーコースだった



この日の朝はピラトゥス山頂のホテルから09:19の登山列車で降りてきた。

世界一急な登山列車

途中のアルプに放牧の牛




ルツェルン湖畔のアルプナハシュタッド

一般の鉄道に乗り換え

まずはルツェルンに戻る


ルツェルンでバーゼル行きに乗り換え


オルテンで乗り換え、ベルンへ向かう

改札はないが検札はやってくる。

アーレ川の蛇行にベルン旧市街が車窓から見えた。

駅前のシュバイツァーホテルにチェックインし

ガイドさんと共にバスにのる。

世界遺産の旧市街↑あとでもどってこよう
まずはクレーセンターに到着。

**
クレー・センターから
ふたたびバスに乗り、
ベルンの名前にちなんだ「クマ公園」へ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピラトゥス山頂の日の出

2023-07-06 05:43:33 | スイス
午前五時半、ひときわ赤い太陽が顔を出した。
雲の多い空だったが、そこから朝がひろがりはじめる。
**

前日↑午後四時にチェックインしたピラトゥス・クルムホテルは1890年に完成している。
クラシックな外観だが
2010年に快適に改修された全30室。

午後四時半↑部屋の窓から世界一急な勾配を登る登山電車。
イギリスのヴィクトリア女王もこれに乗ってやってきたのか。

百三十年超の歴史を刻む山頂のホテル

「クイーン・ヴィクトリア・ダイニング」

↑「ピラトゥスの美味しい水」と、このホテルのいわばハウスワインになっている「シュロス・ハイデック」
スイスワインは生産量が少ないので現地に来たら楽しみたい。
検索してみると「シュロス・ハイデック」は、ルツェルンの北にある・ワイン畑にかこまれた・今も個人所有の山城のようだ。いつか訪れる機会があるかしらん。

前菜↑「Home made pickled salmon and tuna tataki」は、あきらかに日本食に影響を受けているが
あきらかに日本食ではない。
サーブしてくれた女性は日本を二週間旅して「今まで生きてていちばんのツナを食べた」と言い、「これはそれには及ばないとおもうけど(笑)」と、正直にコメントしてくれた。

↑もう一つの前菜チョイスは「Two kind of TOFU」↑「高野豆腐みたいだった」とコメントしてくださった。

↑こちらはアミューズのポテトサラダ↑
普通の洋食の味で安心した(^^)

↑「tomato mango cappuccino」付け合わせの野菜はplym and chard tartarとなっている。

↑メインコース、魚のチョイスはパーチ↑淡水魚をトマト・ハーブ・バターで焼いている↑

肉のチョイスは仔牛肉とエビ↑安心な味。
山頂のホテルではじめての味をたくさん楽しませてくれる。

↑午後八時半↑登山列車もケーブルも止まり静かな夏の夕↑日暮れは午後九時半。
「明日の朝、晴れたらいいわねぇ」

***

日の出少し前、毛糸の帽子をかぶって外にでる。

ルツェルン湖まできれい見晴らすことができる。

十五分ほどで登るホテル後ろの展望台から↑円形の新館と我々の宿泊棟を振りかえる。

雲は出ていても、山頂のホテルに宿泊すればこその朝になった(^^)

下山は09:19の登山電車にしよう。
7月6日はベルンに泊まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルツェルンからピラトゥス山頂へ

2023-07-05 10:59:33 | スイス
雲がかかったピラトゥス山頂に行くかわりに、ルツェルン湖をクルーズした。


雨の止んだ朝9時↑駅前のホテルを出発。
まずは公共バスで「ライオン記念碑」に向かう。三十年来、ルツェルン観光でここを訪れないことは一度もなかったが…


はじめて手前の池の水が抜かれたのを見た(^^)

すぐ近くのCOOPの奥にある無料のエレベーターで「上の街」へ↑「ブルバキ・パノラマ」がよく見える。
※「ブエルバ・キパノラマ」についてこちらに書きました

「上の街」には中世都市だったルツェルンの城壁と七つの塔が残されている。

雨宿りをしながら旧市街へ降りてゆく

シュヴァイツァーホテルの裏から湖沿いに出て

カペル橋のたもとの教会の壁のクリストフォロスの話をして、

カペル箸を渡ると、1994の火事から助け出された絵が並んでいる。



「カペル橋」の名前はこの塔がカペル=礼拝堂だったことからきている。



19世紀に整備された街にも、

ところどころに中世都市の名残が見える。

「カペル橋」と同時期の15世紀に建設された「シュプロイヤー橋」も渡ろう。

ここは川の水を利用したルツェルン市の公共粉ひき場所だった。
1875年の火事で一基を残して焼失した水車。
その最後の一基も1890年には水力発電の機器を設置するために撤去された。
※現場の案内より


市庁舎までやってきたところで約二時間。

市庁舎したの川沿いカフェで休憩タイム

ピラトゥス山頂はまだまだ雲の中。

ルツェルン湖をクルーズする方がよさそう。

ルツェルン湖のクルーズは↑この地図のようにいろんなルートがある。

結局、13:07発のビュルゲンシュトック行きに乗った

※冒頭の写真も

2017年に訪れた場所だが今回は下船しなかった。

※2018のブログにリンクします
**
午後二時半、

公共バスでクリエンスにあるピラトゥス山頂へのロープウェイ乗り場へ

湖面を背景に中世の塔

さらに、さっき訪れたビュルゲンシュトックがみえはじめる。

三十分ほどの長いゴンドラ。

乗りついで

↓「あのスライダーのりたーい」

岸壁すれすれに↓ピラトゥス山頂駅に到着

午後四時少し前になるとぐっと空いている

ホテルにチェックイン!

ピラトゥス山頂の一夜、楽しみです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直行便で、出発同日夕暮れのルツェルンに間に合う

2023-07-04 20:13:39 | スイス
2023年7月5日ルツェルン午後9時の夕焼けに間に合った。


スイスへの直行便は現在スイス航空のみ。
成田空港から10:45発・週五便。

↑朝、07:30旅行会社がパッケージツアーの集合に使っているKカウンター。

↑本日の両替レート、1スイスフラン=166.25円
コロナ禍前2018年は110円台だった。
もっと言えば、2000年ごろは90円だったのを覚えている。


機内座席↑エコノミー席最前列とプレミアエコノミーの様子↑
プレミアエコノミー席は航空会社によって形状が大きく異なる↑スイス航空は日本系の航空会社以上にしっかりしていてお得感があると言ってよいだろう。座席数が少ないので早く予約する必要がある。料金は座席数が減るにつれて高くなるいわゆるダイナミックプライス。どの航空会社ももう「定価」というのはとっくにありません。

ロシア上空を飛べなくなってから↑往路はアラスカの北を経由するルートを飛ぶ↑
平面の地図だとロシアを「迂回」しているように見えるが、実際には迂回というより北極点近くまで北上して真北からヨーロッパに入っているのが分かる↓

スイス航空の機内映画。「言語フィルター」で日本語を選ぶとざっと三十種類以上は楽しめます↑
★映画「ハウス・オブ・グッチ」に、高齢になったアル・パチーノがアルド・グッチの役で出ていた。
レディ・ガガは実際のパトリツェアによく似ている。名がほぼそのままで使われているこの映画、「グッチ」ブランドも・グッチ家も、よくOKしたものだ。

※こちらについては別に書きます

午後六時、チューリヒ空港到着。

到着ターミナル地下をはしるモノレールで↑本館へ↓

ほんの三分ぐらいだが窓からルツェルンの風景や牛の声がきこえる。
英語でハイディ(ハイジ)が挨拶してくれた(笑)

すべての荷物が無事に手元にもどり、

ターミナル外の専用バスに乗ったのは到着から1時間しか経っていない午後七時だった。

チューリヒ空港からルツェルンまでの約一時間ドライブ↑
チューリヒ州、アールガウ州、ツーク州、を経由してルツェルン州のルツェルンに到着。

今回、ルツェルン駅すぐ横のホテルを選んだ。
19世紀末に建設された建物なので内装はクラシックだが部屋はどんどん新しくなっていて小松のシャワーオンリーの部屋はこんな。近頃バスタブがある部屋は少なくなっている?

ホテルの四階部分からすぐちかくに駅前バスターミナルと湖が見える。

午後九時少し前↑時差はあるけれど、元気なみなさんとお散歩にでましょ(^^)
いつもこんな気持ち良い晴れとはかぎらないから。
この時期のスイスの日の入りは21時半ぐらい。

冒頭の絵のような夕焼けに見とれてた。

駅地下のCOOPスーパーに寄る。

立派なパプリカ1キロで5.5スイスフラン。
測ってみると五個で千円ぐらい。
日本で売っているパプリカも急に高くなったから、ひとつ200円と言われても「ちょっと高めかな」ぐらい。

フェンネルなどヨーロッパらしい野菜もたくさん。

もちろんチーズもたくさん。

↑改札の無い引きこみ式のルツェルン駅を横目にホテルにもどった21:30。
明日も晴れますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする