僕の前世はたぶんオランダ人。

おもしろきこともなき世をおもしろく

スパイシードラゴン(天王町)

2024年11月17日 | ハンバーグをいただく

超粗挽きハンバーグ200gを頂く。
肉の町天王町でむちゃくちゃ粗挽きなハンバーグを発見。
粗すぎてもはや挽いていないレベル。
ここまで肉々しいバーグは久しぶり。
L字カウンター+小さなテーブル2台の
こじんまりしたステーキレストラン。
日曜12時半でまさかの客ゼロ。

200gから
100g単位で増量可能とのこと。
ソースはデミグラス他5種からの選択。
卓上の塩胡椒でも
特製醤油ソースでも
元来の味付けが濃いのもあり
とにかく旨い。

肉汁ダラダラでなによりも
つなぎがスジ肉のようで
ちゃんと肉塊に収まっているのが不思議なほど。
シンプル過ぎてあっという間に食べ終えてしまうのと
総じて店内に花がないのがもったいない。
ハンバーグ自体めっちゃうまいので
ご飯お代わり自由にするとか
スープとサラダをつけるとか。
何某かの遊び要素で客をひきつけるとよいように思う。
天王町を相鉄のイチ肉の駅認定。
天王町の西側に横浜ビジネスパークなる施設を発見し
ついでによってみる。
近くの東京麦酒ビール工場のために
明治のころ、ガラス瓶工場ができて
ビール工場もガラス工場もなくなった
跡地に当パークができたのが
1990年なのだとか。
なお、東京麦酒は大日本麦酒を経て
朝日麦酒・日本麦酒へ戦後分割され
それぞれ現在のアサヒビールとサッポロビールへ続いている。
さて、話を現代へ戻す。
こちらの野村不動産がバブル期の1990年に建てたとあって
いろいろと???な部分が多い。
芸術と職場の融合っていうのかな。
実際そこまで余裕もって働いてる人は
40年前ほどはいないような気が・・・。
点在する現代アートは
まとめサイトも案内図もないところに
金にもの言わせてとにかく作られた感を感じる。
昭和も遠くなりにけりだなぁ・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿