深夜NHKでやっている「爆笑問題のニッポンの教養」という番組、時々観ているけど、今週はロボットの話ということで、なんと母校の学長が出演していた。前回のブログを書き終えてTVつけたら、そう言えば今日やっていたんだー、ということで最後の10分しか観られなかったけど。もっとも学長とはいえ、ぼくの在学当時はあまり知らなかったし、電気工学科卒のぼくは、機械工学科とはあまり接点はなかったし。ただ、二足歩行ロボットは当時ほぼ完成されていて、友人もその研究室にいたっけ・・・。
そう思いながら、久々に母校のHPのぞいてみたら、またもビックリすることが。朝の情報番組「はなまるマーケット」に、なんとK教授が出演していたというのだ。
とはいえ、もう1週間も前のことらしい(観たかった~、けど、観たくもなかった~、と複雑な心境でもある)が、なんでも、「保温したゴハンとレンジで暖め直したゴハンで、どちらが電気代がかからないか」という質問に答えるコーナーに出演していたらしい。このK教授(在学当時は助教授)には、電気回路の講義や基礎的な電気実験の講義、それと「過渡現象理論」なる講義でお世話になった。でもその知識が今の仕事に役に立っているかと言えば正直「・・・」ではあるのだが。
単科大学で、元々就職にも強い(ことと、入試で10校中2校しか受からなかった)、という理由で当時この学校へ進んだけど、後半は授業よりも、電算室にこもってインターネットやHP作って遊んでばっかりいたような・・・。OSはWindowsNT3.5(かのWin3.1がベース)で、一番最初のホームページ(KCFの始祖的存在?)もここで作ったし、ブラウザNetscapeもまだ2.0がでたばっかりだったような。
・・・すべてがなつかしいです。