今回と次回は、先日柏崎での「トレイン・アトラクション'15」のイベントの模様を。

前半は、会場でみた気になる模型やモジュールレイアウトを中心に。
まずは地元、「柏崎鉄道模型を楽しむ会」のブース。

2年のブランクの間に、レイアウトを完全刷新!メンバー一人ひとりが製作した、地元を中心とした風景で纏まっている。


さらにそこを、自分で運転するコーナーがあり、これが非常に大人気で、時間ごとに人数制限をかけるほどだった。

この電車の先頭にカメラが付いていて、

モニター映像を見ながらミニチュアコントローラーで動かす。小さいお子さんに大ウケ。

また、リバースもを行う自動運転レイアウトもありました。

HOゲージからは「長岡鉄道模型クラブ」と、


横浜を中心に活躍されてるおなじみ「とな会」が参戦。

さらに、「八千代Nゲージクラブ」からは、新幹線を中心にしたNゲージ長編成運転を展開。


そして、ジオラマ製作実演もありまして。
今回は、かつて発売していた箱庭モジュールの製作。そして期間中に見事完成。

タイトルは、数日前の事件ネタ(!?)から。
最後はわれら、路モジチーム。今回、会場の真ん中に配置ということで、ただでさえ目立ってしまうのに、もっと目立つ新作が登場しました。
意外にも、柏崎初参戦という路モジ御大ことM氏の高層ビル

そして、こちらも初参戦、Kさんの神社モジュール。

さらにこちらも初参戦、上海亭氏の、雨に濡れた(!)モジュール。

若手Tさんの広電西広島。そう、天井高いんだよね。

そしてあの巨大な鉄道博物館さえ、路面モジュールになってしまう・・・恐るべし。

今回はちょっと手抜き感ありありで申し訳ない。というのも昨日までの疲れがまだ相当残ってて、きょうはあまり仕事が手に着かない感じでしたので。やっぱり年取ったんだなぁ・・・って思う。
次回、後半はこのイベントその他でのよもやま話でも。

前半は、会場でみた気になる模型やモジュールレイアウトを中心に。
まずは地元、「柏崎鉄道模型を楽しむ会」のブース。

2年のブランクの間に、レイアウトを完全刷新!メンバー一人ひとりが製作した、地元を中心とした風景で纏まっている。


さらにそこを、自分で運転するコーナーがあり、これが非常に大人気で、時間ごとに人数制限をかけるほどだった。

この電車の先頭にカメラが付いていて、

モニター映像を見ながらミニチュアコントローラーで動かす。小さいお子さんに大ウケ。

また、リバースもを行う自動運転レイアウトもありました。

HOゲージからは「長岡鉄道模型クラブ」と、


横浜を中心に活躍されてるおなじみ「とな会」が参戦。

さらに、「八千代Nゲージクラブ」からは、新幹線を中心にしたNゲージ長編成運転を展開。


そして、ジオラマ製作実演もありまして。
今回は、かつて発売していた箱庭モジュールの製作。そして期間中に見事完成。

タイトルは、数日前の事件ネタ(!?)から。
最後はわれら、路モジチーム。今回、会場の真ん中に配置ということで、ただでさえ目立ってしまうのに、もっと目立つ新作が登場しました。
意外にも、柏崎初参戦という路モジ御大ことM氏の高層ビル

そして、こちらも初参戦、Kさんの神社モジュール。

さらにこちらも初参戦、上海亭氏の、雨に濡れた(!)モジュール。

若手Tさんの広電西広島。そう、天井高いんだよね。

そしてあの巨大な鉄道博物館さえ、路面モジュールになってしまう・・・恐るべし。

今回はちょっと手抜き感ありありで申し訳ない。というのも昨日までの疲れがまだ相当残ってて、きょうはあまり仕事が手に着かない感じでしたので。やっぱり年取ったんだなぁ・・・って思う。
次回、後半はこのイベントその他でのよもやま話でも。