今回は、柏崎トレイン・アトラクション(以下トレアト)における、模型以外のはなし。
前回も書いたが、2年ぶりの開催とあって、待ち望んでいた多くの方々、家族連れをはじめ、とりわけ小さいお子さんが多かった。事実、今年のトレアトは例年の3割増しくらいの来場があったと聞く。
毎回トレアトに子供を連れて参加されているという、あるママさんが、その賑やかぶりにちょっと驚いていた。
「例年はチラシくらいのお知らせしかなかったので、「知る人ぞ知る」存在と思ってたのですが、今回は保育園や児童館にポスターがたくさん貼られていて、それを見た人たちが訪れてるのかしらね・・・」

なるほど。そういえば、来場された女性から「こういうイベントは毎年やられているんですか?」と質問されたこともあったな。
柏崎に来る楽しみは、鉄道模型だけではなく、会場近くにあるこのラーメン屋さんでしか食べられない、


溢れんばかりにチャーシューが盛られたエリマキトカゲ(!)。とはいえ、本当にスープがしたたり落ちて大変だったのですが(汗)
1日目を無事に終え、宴会&宿泊のホテルへ向かうのだが、

これもすっかりおなじみ、北越後観光バス。ぼくは路線バスにあまり詳しくはないが、バスマニアでもある北海氏いわく「これ元立川バスだね」とあっさり言い当てた。
途中で、日本海を望めるトレインビュースポットに立ち寄るのだが、

(注:これは過去の写真より)
お目当ての列車がなくなってしまったことにより、今年は無情にも通過。あっさりホテルに到着する。


そのため、宴会も少し早めに始まった。



会場の隅で展開される、Oゲージ。
翌朝、

ふたたび会場へ向かうが、移動はまたしても路線バス(^^)v

その移動中、ちょっとしたどよめきが起こる。何事かと思ったら、

隣の車線を、いすゞクーペ177が通過していった。
予定外の、次回へ続く。
前回も書いたが、2年ぶりの開催とあって、待ち望んでいた多くの方々、家族連れをはじめ、とりわけ小さいお子さんが多かった。事実、今年のトレアトは例年の3割増しくらいの来場があったと聞く。
毎回トレアトに子供を連れて参加されているという、あるママさんが、その賑やかぶりにちょっと驚いていた。
「例年はチラシくらいのお知らせしかなかったので、「知る人ぞ知る」存在と思ってたのですが、今回は保育園や児童館にポスターがたくさん貼られていて、それを見た人たちが訪れてるのかしらね・・・」

なるほど。そういえば、来場された女性から「こういうイベントは毎年やられているんですか?」と質問されたこともあったな。
柏崎に来る楽しみは、鉄道模型だけではなく、会場近くにあるこのラーメン屋さんでしか食べられない、


溢れんばかりにチャーシューが盛られたエリマキトカゲ(!)。とはいえ、本当にスープがしたたり落ちて大変だったのですが(汗)
1日目を無事に終え、宴会&宿泊のホテルへ向かうのだが、

これもすっかりおなじみ、北越後観光バス。ぼくは路線バスにあまり詳しくはないが、バスマニアでもある北海氏いわく「これ元立川バスだね」とあっさり言い当てた。
途中で、日本海を望めるトレインビュースポットに立ち寄るのだが、

(注:これは過去の写真より)
お目当ての列車がなくなってしまったことにより、今年は無情にも通過。あっさりホテルに到着する。


そのため、宴会も少し早めに始まった。



会場の隅で展開される、Oゲージ。
翌朝、

ふたたび会場へ向かうが、移動はまたしても路線バス(^^)v

その移動中、ちょっとしたどよめきが起こる。何事かと思ったら、

隣の車線を、いすゞクーペ177が通過していった。
予定外の、次回へ続く。