前回の続きです。
京都駅で、お次は琵琶湖線(東海道線)に乗車。
ちょうど0番線ホームに到着した「スーパーはくと」を横目に、電車に十数分揺られ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/86/d71fb1867c66a3243bcd2f68778f623f_s.jpg)
石山駅で下車。ここから京阪電車・石山坂本線にのりかえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/c4/b5f050aa7c2ae903e2706cb5f0bb702b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/6a/7327b16054edefa43bccd330316a57a1_s.jpg)
鉄道むすめの「石山ともか」が出迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/13/cd891b5d40af6d3da65a9e5857d72a29_s.jpg)
まずは2つ先にある終点、石山寺で下車する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/b9/8a313dc0ac50a327631469192544e880_s.jpg)
駅に降り立つと、正面には瀬田川が流れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/36/90eb9df6d7fb1264ea5676c9569f3098_s.jpg)
川沿いの道が散歩道になっているので、少し歩いてみる。
高速道路、新幹線ガードをくぐって見えてくるのは、金色の橋、「瀬田の唐橋」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/1b/fa83903b8a16545f578ceb9a93ef15e0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/8f/7bd3fcebb03a1fd9612b66c1d275976e_s.jpg)
ところで、この辺に来ると、有名大学の合宿所があるのだが、「端艇部」とある。どうやらボート部、カヌーのサークルの合宿所のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/58/5f17f38cb6d2fb4dbaf167effb14f3f3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/76/f4b3695a540a8bb04ae992e4ac774f77_s.jpg)
時間はお昼休みをそろそろ過ぎようとしていた。さすがに腹の虫もグーグーおさまらないので、どこかで食事しようと思ったところへ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/db/ab136b21ba2b0335b0b066451c606620_s.jpg)
こんな喫茶店を見つけて、小休止することに。
店の名前からドリアを食べてみたくなったが、おとなしくこちらのオムライスを頂くことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/01/f7e119cbe75047914f6b5a3e5779f225_s.jpg)
。
お腹が満たされたところで、ふたたび歩く。先ほどの「瀬田の唐橋」までやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/e9/65f21c235360c079e0b84759c4111dc5_s.jpg)
そこからほど近い「唐橋前」から、ふたたび電車移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/c7/e7a739122c3e8112b8fe78c9608b7585_s.jpg)
車体、そして車内にもアニメキャラクターのラッピングがなされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/65/478a41e8111e1237c0ae70d78a22eccc_s.jpg)
電車は石山を抜けた後、狭い住宅地を右へ左へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/3e/b4b4819c87adbe44f4c14a6efaa7cd13_s.jpg)
浜大津~三井寺の区間は、路面電車のように道路上を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/08/cde773ac07e1a1073794f3f40d5ff019_s.jpg)
近江神宮前で、電車が終点のため下車。ここも目的地の一つ、それは目の前に広がる車庫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/7d/22ef12859f639b0dc62fd61a0fcdb4d2_s.jpg)
先ほど乗った、折り返し待機中の電車を、坂本から来た電車が追い抜いて行ったが、こちらもアニメキャラクターのラッピング車だ。
いなくなったところで、車庫を見ると・・・あああ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/17/2ead3589d0dc6ce778c6af12472eda32_s.jpg)
ちょっと落胆しつつ、折り返しの電車で浜大津まで行き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/54/fc279f72b61592a60fb7604b8d8ec104_s.jpg)
今度は京津線に乗り換える。京津線も、浜大津付近は道路上に軌道がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/6a/67b1434bcce776a30ed02bc5de65a215_s.jpg)
こちらは、前回訪問時にも乗ったので、スルー乗車せず、途中の大谷で下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/59/774a5f908d123f3129d3d94f9c09ccf7_s.jpg)
百人一首でもおなじみの歌が。写真を撮り忘れたが、上栄町~大谷の区間に、京阪唯一のトンネル(逢坂山トンネル)がある。
京津線といえば、急カーブ、急こう配。実際に降りてみると、それを実感できる。
並行する国道1号線や、ホームのベンチ形状をみてもあきらかで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/db/969f086387788b50a993e020d8ce5ed9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/2e/dae2812235893960939f75b5327403c3_s.jpg)
そのため、電車も小型ながら登山電車並みの装備を持っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/53/9541314c45497472ca26013956b45c91_s.jpg)
逢坂山トンネルを抜けカーブを曲がって次の電車が来た・・・ところで続きは次回。
京都駅で、お次は琵琶湖線(東海道線)に乗車。
ちょうど0番線ホームに到着した「スーパーはくと」を横目に、電車に十数分揺られ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/86/d71fb1867c66a3243bcd2f68778f623f_s.jpg)
石山駅で下車。ここから京阪電車・石山坂本線にのりかえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/c4/b5f050aa7c2ae903e2706cb5f0bb702b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/6a/7327b16054edefa43bccd330316a57a1_s.jpg)
鉄道むすめの「石山ともか」が出迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/13/cd891b5d40af6d3da65a9e5857d72a29_s.jpg)
まずは2つ先にある終点、石山寺で下車する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/b9/8a313dc0ac50a327631469192544e880_s.jpg)
駅に降り立つと、正面には瀬田川が流れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/36/90eb9df6d7fb1264ea5676c9569f3098_s.jpg)
川沿いの道が散歩道になっているので、少し歩いてみる。
高速道路、新幹線ガードをくぐって見えてくるのは、金色の橋、「瀬田の唐橋」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/1b/fa83903b8a16545f578ceb9a93ef15e0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/8f/7bd3fcebb03a1fd9612b66c1d275976e_s.jpg)
ところで、この辺に来ると、有名大学の合宿所があるのだが、「端艇部」とある。どうやらボート部、カヌーのサークルの合宿所のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/58/5f17f38cb6d2fb4dbaf167effb14f3f3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/76/f4b3695a540a8bb04ae992e4ac774f77_s.jpg)
時間はお昼休みをそろそろ過ぎようとしていた。さすがに腹の虫もグーグーおさまらないので、どこかで食事しようと思ったところへ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/db/ab136b21ba2b0335b0b066451c606620_s.jpg)
こんな喫茶店を見つけて、小休止することに。
店の名前からドリアを食べてみたくなったが、おとなしくこちらのオムライスを頂くことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/01/f7e119cbe75047914f6b5a3e5779f225_s.jpg)
。
お腹が満たされたところで、ふたたび歩く。先ほどの「瀬田の唐橋」までやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/e9/65f21c235360c079e0b84759c4111dc5_s.jpg)
そこからほど近い「唐橋前」から、ふたたび電車移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/c7/e7a739122c3e8112b8fe78c9608b7585_s.jpg)
車体、そして車内にもアニメキャラクターのラッピングがなされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/65/478a41e8111e1237c0ae70d78a22eccc_s.jpg)
電車は石山を抜けた後、狭い住宅地を右へ左へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/3e/b4b4819c87adbe44f4c14a6efaa7cd13_s.jpg)
浜大津~三井寺の区間は、路面電車のように道路上を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/08/cde773ac07e1a1073794f3f40d5ff019_s.jpg)
近江神宮前で、電車が終点のため下車。ここも目的地の一つ、それは目の前に広がる車庫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/7d/22ef12859f639b0dc62fd61a0fcdb4d2_s.jpg)
先ほど乗った、折り返し待機中の電車を、坂本から来た電車が追い抜いて行ったが、こちらもアニメキャラクターのラッピング車だ。
いなくなったところで、車庫を見ると・・・あああ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/17/2ead3589d0dc6ce778c6af12472eda32_s.jpg)
ちょっと落胆しつつ、折り返しの電車で浜大津まで行き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/54/fc279f72b61592a60fb7604b8d8ec104_s.jpg)
今度は京津線に乗り換える。京津線も、浜大津付近は道路上に軌道がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/6a/67b1434bcce776a30ed02bc5de65a215_s.jpg)
こちらは、前回訪問時にも乗ったので、スルー乗車せず、途中の大谷で下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/59/774a5f908d123f3129d3d94f9c09ccf7_s.jpg)
百人一首でもおなじみの歌が。写真を撮り忘れたが、上栄町~大谷の区間に、京阪唯一のトンネル(逢坂山トンネル)がある。
京津線といえば、急カーブ、急こう配。実際に降りてみると、それを実感できる。
並行する国道1号線や、ホームのベンチ形状をみてもあきらかで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/db/969f086387788b50a993e020d8ce5ed9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/2e/dae2812235893960939f75b5327403c3_s.jpg)
そのため、電車も小型ながら登山電車並みの装備を持っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/53/9541314c45497472ca26013956b45c91_s.jpg)
逢坂山トンネルを抜けカーブを曲がって次の電車が来た・・・ところで続きは次回。