夏休みが終わってから結構経つけど、仕事が珍しく立て込んでいて、普段の中から面白そうなネタをなかなか提供できない。ということで、今回は、今まで出しそびれていた、こんなネタをば。
夏休みといえば、プールで泳いだり、部活やってたり、当時は子供ながら油絵やってたので、その展示会があったりと、それなりに忙しかった(!?)が、スタンプラリーも高学年~中学までやってました。スタンプラリーといっても、今の鉄道会社でやっているような、特定の箇所のスタンプをいくつか押してレアアイテムをゲットする、というシンプルなものじゃなく、鉄道会社の全部の駅を回ってくるというもので、60~80箇所(駅)を回らなければならず、頑張っても確実に2~3日は費やす、かなりハードなものだった。
しかし今回紹介するのは、スタンプじゃない。
見ての通り、トランプである。
当時小田急が、開業60周年記念としてやっていたもので、全68駅(当時)の各駅で、トランプのカードを1枚もらう、という趣向。
トランプケースと一緒に、手帳も渡され、カードをもらった駅で駅名の入ったスタンプを押してもらう。全駅埋まれば、めでたくトランプ一式の完成となる。
で、カードはこんな感じ。
あえてロイヤルストレートフラシュみたいに並べてみた。AとJ以上がカラー写真。それ以外は白黒。
JOKERは初代温泉急行。ロマンスカーの元祖(?)。そして、トランプ以外にミニ辞典のカードが全部で14枚。
でもこれ、もしかしたら夏じゃなくて春のイベントだったかも・・・、記憶が曖昧だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます