KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

終電車にのってかえろう

2010-06-12 01:47:57 | 日記・エッセイ・コラム

 週末の終電車は、普段とはちょっと違った雰囲気につつまれる。

これで家に帰れる、という電車にやっとのことで乗り込んだが、なかなか電車は発車しない。乗り換え客のために、遅れている列車を待ち合わせてから発車するらしい。

ドア横の踊り場に寄りかかると、どこからか「シュート撃てぇ」と聞こえた。なんだろうと思ったら、女性がケータイのワンセグでサッカー中継を見ていた。そうか、今日からワールドカップだったっけ。ちょっと見回すと、同じように中継見ている人がけっこういる。昔なら、サッカー中継のある日はみな早く帰って、家で中継見てたもんだけどね。一方、隣にいつのまにか立っていた大柄のサラリーマンの兄さんは、ケータイでメールを打っている。「酔ってないからぜんぜんへっちゃらさ・・・」と、つり革つかまってこっくりこっくりしながら打っていた。おまけに顔も目も真っ赤だし。

 予定から10分遅れてようやく電車が動いた。途中の駅では待ちわびた乗客がどんどん乗ってくるから、いつのまにか朝以上の混雑に。隣の人とはもうぴったりくっついて身動きもしにくくなるし、その人が読んでいるマンガも視界に入ってくる。「なにジロジロ覗いてるんだ」なんて言いがかりつけられるのも癪なので、目が合いそうになったらさっと目をつむる。でもちゃっかりちら見だけはしたり。

 ようやく降りる駅になったので降りようとするが、リュックの紐を誰かに踏まれているようで降りられない。頭を下げて足をどけてもらい、降りた目の前にはxxx(自主規制)を掃除したあとが・・・。最近よく見かけるけど、気持ちのいいもんじゃないね。ましてまだ食事前だし。

こんなこと書いて、はたしてぼくのイライラも少しは落ち着いただろうか?まいっか、明日は休みだし。まったく関係ないけど、今回のブログ書きながら、海援隊「昭和けんかロック」聴いてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCもそうとう使っているから・・・。

2010-06-09 23:15:12 | 日記・エッセイ・コラム

 最近、使っているPCの、キーボードの反応が鈍いなと思うことがある。

という1文を打つだけでも、「キー簿との反応画にウイ」と誤入力、誤変換してしまったわけで。でもこれ、もしかしてあまり意味ない早打ちのせいかもしれないけど。

 今ブログ作ったり、最近はあまりないけどメインサイト更新で使っているこのPCも今年6年目になるけど、メモリも1.2GBと少ないし、デュアルCPUでないから、動画の再生や、ブラウザをいくつも開いたりすると、とたんに動作が遅くなる。時々予期せぬエラーでフリーズ(たのむから今は壊れないでおくれよ)もするし、これから夏になると温度上昇の問題も避けられない・・・。

 そう思うたび、そろそろ次代のPCを・・・と考えるけど、あまり魅力あるPCって少ないんだよね。ノートにしたいという前提ではあるけど、もし次のPC買うなら、大雑把に言うとこんな感じがほしいと思っている。

(1)できるだけ速いこと(もちろん、処理がね)

(2)軽いこと(携帯しやすい、でもB5ノートはいまいち・・・かな?)

(3)強いこと(衝撃でも壊れないこと)⇒実は重要視している!

(4)インタフェースがたくさんあること(USBポート3つじゃ少なすぎ・・・、あと出来れば昔のRS-232Cポートもほしいが)。

 ここまで書くと少々欲張りかな?なかなか普通に探しても見つからないような気もするが。いや、もしかして、業務用(ビジネス用)ならありそうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちのおくすりやさん

2010-06-06 22:02:46 | 日記・エッセイ・コラム

 いま鼻の治療のため、耳鼻科に通っていることは以前にも書きました。

 先日の金曜日、仕事を終えたあとで耳鼻科へ立ち寄り、そのあとで処方箋をもらうために薬局へ行くのですが、今日はその話です。

 耳鼻科のあるビルからはちょっと距離もあるし、駅前には同じように処方箋を扱う薬局はあるのだが、最初に紹介されて来てからずっと同じところに通っている。というのも、この薬局では処方箋と一緒にチ○ビタをくれる。

 なぜそんなことするんだろう?オマケを出す薬屋なんて、病院通いを20年以上続けているけども初めてだ。いつも思っていたのだが、この日は夕方で自分が帰ったら閉店する雰囲気だったので聞いてみた。すると、「それが楽しみで来る人もいるからよ」とは薬局のおばちゃんのことばだ話題のきっかけ作りだともおっしゃった。なるほど。ちなみに、お子さま向けには飴玉あげたり、処方箋を待っている間のたいくつしのぎにオモチャも用意されていたりする。大人には同じような理由で雑誌やマンガが置いてある。

 何十年もこの町で続けているようで、近所の子供たちも普通に「遊びに」くるんだそうだ。中には、薬屋に行きたいのに病院に行かなきゃならないことに不満を持つ人もいるという。この話には思わず笑ってしまった。

 おじさん、おばちゃんの夫婦二人で切り盛りしている、まさに「町の薬屋さん」だ。今は大型スーパータイプか、コンビニタイプの薬局チェーン店が幅を利かせているので、こういう昔の雰囲気をもつ薬屋さんはホントに少なくなってきたように感じる。いつまでも続けてほしい。

 また来たい、と思うが、次くるのはおそらく一月先だろう。今回28日分処方されたもので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまなしは暑かったぁ

2010-06-05 23:57:30 | Railway&RailwayModels

 中央本線をD51が走る!

Img_52151

ということで、ひさびさにSLを追っかけてきました。まずは「はまかいじ」で甲府へ向かう。

Img_51881

 甲府に着くとすでにD51は出発上等の体勢だった。中央本線をD51が走行することは最近もあったそうだが、今回の甲府~小淵沢間の走行はなんと45年ぶりだそうで、地元の期待はいやがおうにも高まっている、とニュースでは報じていたらしい。

ホームにはカメラ持った大勢の人がSLを向いていた。駅員の向こうに目的のD51が見えるのだが・・・。

Img_51921

 10時2分。黒い煙と大音量の汽笛をあげ、D51は発車していった・・・。しかし、今日はここからがメイン。このあとに来る普通列車でD51を後追いする。

 もちろん、列車の車内では、同じ考えを持っている同じ趣味の者や家族連れもたくさん乗っていた。「「ひのはる」って聞こえたら降りるんだよ」とは、小さなお子さま連れのママ鉄(?)さんがこどもにかけたことばだ。先行するSLは、この先の日野春駅で後続列車待避のため約20分停車する。

 案の定、日野春は大混雑だった。係員がそこここに立って警備している。

Img_52041

 しんがりを務めるディーゼル機関車。ちなみに復路はこちらが先頭になるようだ。

Img_52201

 そしてさっきも見たがメインはもちろんSLの代表格「D51」。昨年の故障からみごと復活したが、今回の中央本線走行にあたり、集煙装置を増設したこと、さらに最近の流行りなんだろうか、デフレクターも特殊な形をしていて、マニアにはたまらない装備になっている。

 20分の停車の後、SLはまた発車していくが、また後続の普通列車で追いかける。といってもSLはすでに終点小淵沢に到着しているんですがね。

Img_52331

駅前の駐車場では今回の運転を記念してイベントをやっているので、覗いていくことに。

Img_52461

 チンドン屋がいたり、露天が出ていたり、乗馬体験コーナーもあったり。

Img_52501

しかし天気がいい。青空の下、地元製プリンをいただく。

 じつは行く前に小淵沢でちょっと検索して、「甲州カツサンド」というのが人気だそうなので、買ってみようと思っていたのだが、この商品「要予約」だって・・・う~む残念。じゃあ、他の駅弁は、とも思ったが、気付いたら全部売り切れ。こんなことなら、そこここで売っていたSL弁当でも買っとけば良かったかなぁ。ということで結局昼食は、さっきのプリンと露店で買った豚串と、

Img_52681

この「そばドラ」になってしまった。帰りの「あずさ」でいただきました。

 めげずに帰りの列車が来るまで写真を撮れるだけ撮る。

Img_52441

Img_52601

 こんなのもいたな。

Img_52611

 ところで小淵沢は、小海線の始発駅でもあるけど、最近はハイブリッドカーを走らせていることから「日本一エコな路線」とか「婚活列車」なんてのも走らせているらしい。今回は小海線まで考えてなかったが、いずれ野辺山あたりにいるポニー(C56)を見に行くとか理由を付けて、一度は乗ってみたいな。

Img_52641

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”カン”けーねぇ??

2010-06-04 23:10:40 | 日記・エッセイ・コラム

 次期総理大臣には、大方の予想どおり菅直人氏が指名されましたね。

 でもでもでもでも、そんなのカンケーねぇ!って某海パン芸人が地団駄踏むのもなつかしいなあと思ったりするが、今回はこんなはなし。

 最近よくみる某カードローンのCMについて。かべひろし、もとい阿部寛氏が出演しているやつだけど、あのCMのBGMって、「愛は勝つ」、KANの曲だよね。あのCMというより、音楽を聴くたびにKANの音楽を基点にしていたという今となっては恥ずかしい自分を思い出す。CMでは新人社員教育の上司役の阿部氏だが、20年くらい前のドラマで「熱血!新入社員宣言」というのがあって、それにも出演されていたんですね。しかも主題歌は、当時人気絶頂のKANが担当し、自らも社員寮で有給使ってゲームプログラム作っている社員役を演じられていた。当時高校生だった自分は、このドラマ観ていて、いつかこんな大人になりたいな、と阿部さんやKANさん達を見ていたけど、今、そのとおりの人間になれているだろうか?おおいに不安だ。

 最近、某音楽番組でひさびさにKANを見た。昔は田○俊彦の背が低いバージョンと言ってたようですが、やっぱり順当にオジサンになってましたね。でも音楽のスタイルや姿勢は昔とほとんど変わってなかったようで、その点はうれしかったかな。

 で、話を戻すと、菅新総理大臣には、今までの民主党が持っていたイメージを払拭すべく、草の根運動でがんばってほしい(H山のようなサラブレッドではないからね)。で、それでもダメだったら、もう一回四国お遍路やってもらうしかないだろう・・・って、結局必ず最後にチキンカツ~♪

分かりにくいオチでゴメンね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふりだしにもどる・・・ですか

2010-06-02 21:54:39 | ニュース

 もしかすると、総理版人生ゲームに書かれたマス目の内容が悪すぎただけかもしれない。今朝の鳩山総理辞任のニュース

 歴史的(?)な政権交代ののち内閣発足して8ヶ月、総理大臣になったはいいけど、自己主張の激しい閣僚や自分より力のある部下(幹事長)がいたり、アメリカと沖縄とF党首にそれぞれ違ったいい顔ばかりするから基地問題も中途半端な着地点にたどりつく。そのせいで宮崎の口蹄疫の事件(これは問題ではなくもう事件でしょう!)も手遅れになってしまい・・・今日に至ったわけですな。

 かえすがえすも残念としか言いようがない。ぼくとしては(ここからは個人的な考えですのであしからず)鳩山総理にはもう少し総理大臣を続けてほしかったと思っている。もちろん、今より惨めな結果になった可能性もあるけれど、政権が行き詰って八方ふさがり、その結果で、「や~めた」と投げ出したのでは、過去何代かの総理大臣となんら変わらない。せっかく政権が変わったというのなら、その点でも違いを見せてほしかった。支持率落ち続けても、国民からどんなに反発を受けたとしても、総理の椅子にかじりつき、職務を果たす姿勢。じつはその姿勢こそ、いまの日本に必要だと思っているのだが。

 早速動き始めているようですが、次の総理大臣。おそらく誰になったとしてもあまり変わらないんじゃないの?ニュース見ていると、いろいろ名前挙がっているけど、鳩山サンよりもたないような気がするし、参院選も近いことだし、結果によってはかなり短命な内閣になりそうだが、はたして・・・?

 ところで、総理を辞するとき、「私も身を引くが、幹事長も一緒に身を引いていただきたい」と強力な(幹事長)に進言したけど、おそらく身を引くことはしないだろうな、と思っている。なぜって、それが政治屋だから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする