KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

近所の便利なおみせ

2013-10-05 21:36:07 | 日記・エッセイ・コラム

 今の家に引っ越してよかった、というほどではないけれど、歩いていけるところに模型店があるのは、個人的には嬉しい話だ。

Img_20130922_1433361
店内の撮影はしていないが、けっこう品揃えはいいほうだと思う。買い忘れがあった時にフォローできそうだ。

さらに、先月オープンしたという二○リモールも、ようやく行ってきた。こちらはホント歩いて10分もかからない。

Img_20131005_1642561

Img_20131005_1628411
何も買わず、フードコートでたこ焼き食べてきただけだが。周り見回すと、同世代はみ~んな家族(子供)連れなのよね。

 

 そういえば先日、学生時代の友人とサシで飲んだ。場所はなぜか会社の最寄駅にある海鮮料理を出す飲み屋だった。生きた(活きた)イカがまるまる1杯、活け造りででてきた。切ってもまだ動いている足を食べたのは初めてで、最初はおっかなびっくりだったが、これがイカかと思うほど美味。

Img_20131002_2020181

で、そのときに今回、家を建てたことを話したら、仲間誘って遊びに行きたいという。で、その前に、近所に遊ぶ場所を探しておけと言われた。ようはカラオケボックスとか、ボーリング場とかの遊技場に行こうよと。これらはまだ探してないけど、ちょっと歩けばあるんじゃないの、と思っている。

 

 で、きょう散歩してた中で、国道沿いにゲーム、カラオケなどのあるアミューズセンターを見つけたが、ずっと以前に閉店していた様子だった。傍らにあったバッティングセンターは営業していたが、それだけじゃあねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇気ある行動なのだろうか?

2013-10-02 00:38:30 | Railway&RailwayModels

この踏切はよく知っている。毎月通う耳鼻科のすぐ近くにあるし、渡ったことも何度もある。

 特に下り電車の場合は、この踏切あたりから駅に止まるためのブレーキをかけるため、かなり高速ですっ飛ばしてくる。

 しかしこの亡くなられた方には申し訳ないが、線路内に閉じ込められた人を助けるのに、ほかの方法は思いつかなかったのだろうか?

 ほとんどの踏切がそうであるように、障害物を感知するセンサーがあり、また、踏切の外にも非常用の押しボタンがあり、周囲の列車を停止させることができる。それ以前に、遮断機が降りたら絶対中に入ってはいけないことも常識としてあるはずだ。

 それを知ってたのか否か、それ以上に人助けをするという強い正義感がはたらいたのか、結果として悲劇を招いてしまったことについては、ただただ残念無念、お気の毒という言葉しか浮かばない。

 

だから今回のことについて、勇気ある行動、とか、正義感が強い、といって持ち上げているコメントには違和感を覚えてならない。

 

線路に人、助けなきゃ…間に合わず女性ひかれる(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131001-OYT1T01077.htm?from=tw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする