Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

アベンタドールの組立て

2018-10-12 20:54:10 | その他
本日の山陰は比較的天気が良くてまずまずでしたよ。
夕方には黒い雲が多くなってきましたが・・・雨は降らないんじゃないかな〜

明日から所用で富山県に出掛けますので今日は車の手入れをしておきます。
本当は赤い2人乗りのスポーツカーで行きたい所なんですが・・・先日乗った時にフロントのハブベアリングから僅かに違和感が有りまして今回は赤い2人乗りだけどスポーツカーじゃない方で行きます(笑)
タイヤの空気圧やエンジンオイルを点検してから掃除をしました・・・
長い道中を楽しく走るためにはまず故障が無い事、そして車内が綺麗である事が重要ですね。
室内に掃除機をかけて洗車をしましてポータブルナビも付けておきました・・・これで準備万端ですね。

ドイツの車ってフロントホイールが本当に良く汚れますね〜
ホイールを洗っても数日でまた汚れてしまいます。
多分明日も富山に着く前に真っ黒になってしまうんじゃないかな〜。
下の画像はフロントホイールに洗剤をかけた所です・・・もう既に黒い汚れが流れ出していますね。


さてアベンタドールの組立てを続けます
リアのスリットは一旦外していましたので接着剤を掃除してから取付けます
接着剤はゴム系の物なので掃除は難しく有りませんピンセットで引っ張ってやりますと綺麗に剥がれてきます。
再びゴム系の接着剤で取付けています。

さすがに量産品ですね
パーツを調整する事無くピッタリと付きますね
普通1/43のガレージキットなら仮組して調整しないと綺麗な完成品は望めませんけどね〜さすがにメイクアップですね。

ホイールのセンターロックの部分を取付けました
センターのエンブレムの部分が少しズレている様に見えますがエンブレムの表面にクリアーの樹脂が盛ってありますので反射してズレている様に見えてしまうみたいです、なかなか難しい物です。

次はボンネットの放熱フィン?の部分ですここもカーボン柄になる様にデカールを貼って仕上げた部品ですね。
小さくてもきちんとカーボン柄になっています。

そして大物のフロントガラスを接着しました
ガラスの取り付けですが取付けるよりもガラスの掃除が大変ですかね〜
取り付けは数分で完了なのですが、掃除は時間がかなりかかります・・・。
硬化するまでマスキングテープの細切りで貼付けておきましょう。


以前にも公表していましたが明日から16日まで所用のため出掛けてきます。
この間Cafeもアトリエもお休みになります。
17日は帰って来ていますが定休日なのでそのままお休みを頂きまして通常営業は18日(木曜日)からとなります。
よろしくお願い致します。

ブログの方は予約更新をしておきますのでよろしくお願い致します。