本日の山陰は午前中は雨が降っていました。
降ったり止んだりしていましたので薪を割ろうか中で本業を進めようか・・・なかなか悩ましかったですね。
11時頃には雨が一段落したみたいだったので・・・意を決して外で薪割りを始めましたが・・・
夕方まで薪を割りましたが終わらなかったです。
あと1列なんですけどね・・・なかなか終わらない。
下は昨日の写真なのですが・・・
朝出勤して勝手口のドアを開けて荷物を運びますと勝手口の所に有る電線にスズメがとまって餌をねだります。
大体毎日10羽前後が待っていますね。
昨日は6羽ですね〜。
スズメと言えども電線にとまってさえずりながら餌をねだるのは可愛いですね。
でも実は彼等も巣にいる雛達に餌を運ばなければならないので必死なんですよね〜本当は餌をねだるんじゃなくて・・・「早く餌をよこせ!」と文句を言っているのかもしれません。
まあスズメの言葉はわからないのでお互いに都合が良いのかも。

さて・・・
本業も進めなければいけませんよね。
今日からAMGに戻ります。
まずはヘッドライトとリアのテールランプのレンズですね
完成品のミニカーではクリアーのオレンジ色に塗られていてシンナーに浸けて剥がそうとしたけど完全には剥げなかったものですね
しかもヘッドライトの部分はプラスチックが良く無かったらしくて少し白く変色してしまいました。
流石にこのままではいけないのでシリコンゴムに埋めて型取りをしました。
・・・と言ってもシリコンは硬化まで一晩はかかりますから・・・
この作業は修理をしている間にしておいたものです。
時間は有効に使わなくてはなりませんからね〜

シリコンゴムをカットして原型を取り出しました
原型を取り出してしまいますと・・・このシリコン型が何の型なのかよくわからないですね〜。

で・・・これもまた修理の合間に透明なレジンを流しましてキャストしておきました
で一晩以上おきましてやっと部品を取り出せました
ほら〜クリアーレンズが完成しましたね。
ほんの少々気泡が入っていますが・・・まあ使えない事はありません

湯口を切って整形してみました・・・
これでやっと部品が完成致しましたね。
細かなフィッティングはこれからですが・・・大きく時間がかかるようなことはないと思いますよ

クレオスのシンナーで少し白く変色してしまいましたが・・・
その変色した部品を原型に使って複製しましたが・・・表面が白くなった訳では無さそうでして綺麗な複製品ができました
これなら十分にヘッドライトのレンズとして使えますね。

次はシートですね
このシートですがお客様の実車のメンテナンスをされているメカニックさんがご覧になっているようでして・・・
シートが違いますよ・・・とご連絡があったそうな・・・
シートはレカロだよって・・・
私の所に送っていただいた写真には納車の直後だったらしくビニールのカバーが被せてあったのでまさかシートが交換されているとは思わなかったのですよね。

シートは明日から本格的にかかります
今日は薪割りでもうへとへとなので・・・業務終了といたします。
降ったり止んだりしていましたので薪を割ろうか中で本業を進めようか・・・なかなか悩ましかったですね。
11時頃には雨が一段落したみたいだったので・・・意を決して外で薪割りを始めましたが・・・
夕方まで薪を割りましたが終わらなかったです。
あと1列なんですけどね・・・なかなか終わらない。
下は昨日の写真なのですが・・・
朝出勤して勝手口のドアを開けて荷物を運びますと勝手口の所に有る電線にスズメがとまって餌をねだります。
大体毎日10羽前後が待っていますね。
昨日は6羽ですね〜。
スズメと言えども電線にとまってさえずりながら餌をねだるのは可愛いですね。
でも実は彼等も巣にいる雛達に餌を運ばなければならないので必死なんですよね〜本当は餌をねだるんじゃなくて・・・「早く餌をよこせ!」と文句を言っているのかもしれません。
まあスズメの言葉はわからないのでお互いに都合が良いのかも。

さて・・・
本業も進めなければいけませんよね。
今日からAMGに戻ります。
まずはヘッドライトとリアのテールランプのレンズですね
完成品のミニカーではクリアーのオレンジ色に塗られていてシンナーに浸けて剥がそうとしたけど完全には剥げなかったものですね
しかもヘッドライトの部分はプラスチックが良く無かったらしくて少し白く変色してしまいました。
流石にこのままではいけないのでシリコンゴムに埋めて型取りをしました。
・・・と言ってもシリコンは硬化まで一晩はかかりますから・・・
この作業は修理をしている間にしておいたものです。
時間は有効に使わなくてはなりませんからね〜

シリコンゴムをカットして原型を取り出しました
原型を取り出してしまいますと・・・このシリコン型が何の型なのかよくわからないですね〜。

で・・・これもまた修理の合間に透明なレジンを流しましてキャストしておきました
で一晩以上おきましてやっと部品を取り出せました
ほら〜クリアーレンズが完成しましたね。
ほんの少々気泡が入っていますが・・・まあ使えない事はありません

湯口を切って整形してみました・・・
これでやっと部品が完成致しましたね。
細かなフィッティングはこれからですが・・・大きく時間がかかるようなことはないと思いますよ

クレオスのシンナーで少し白く変色してしまいましたが・・・
その変色した部品を原型に使って複製しましたが・・・表面が白くなった訳では無さそうでして綺麗な複製品ができました
これなら十分にヘッドライトのレンズとして使えますね。

次はシートですね
このシートですがお客様の実車のメンテナンスをされているメカニックさんがご覧になっているようでして・・・
シートが違いますよ・・・とご連絡があったそうな・・・
シートはレカロだよって・・・
私の所に送っていただいた写真には納車の直後だったらしくビニールのカバーが被せてあったのでまさかシートが交換されているとは思わなかったのですよね。

シートは明日から本格的にかかります
今日は薪割りでもうへとへとなので・・・業務終了といたします。