Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

デカールの貼付けVer.2

2016-10-13 21:14:59 |  Stratos JeansChicago
本日は雲が多いながらまずまずの天気でしたね。
青い空も見えますし涼しくて外での作業でも汗をかく事は無くなりました。
今日もまだ収穫可能なオクラとイチジクを収穫しておきました。

そして本日は嬉しいお知らせから・・・(私だけかな・・・笑)
本日は昨日のフェラーリ348Zagatoのトラブルを何とかしようという事でネットをで同じ様な症状を探していましたが・・・
こんなHPを発見しました・・・フェラーリヒストリーというページなんですが・・・・

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7160/ferrarih.html

トップページを見る事が出来ないので誰が書いたものかわかりませんしいつ書かれた物かもわかりませんが・・・
フェラーリ348を中古で買ってから手放すまでの色々がかかった金額と一緒に書かれていたのです。
この中の『トラブル9』という部分に何となくピンと来ました!
私の所に来た個体は基本的に新車だったのでO2センサーや水温センサーは壊れている事は考え難い・・・
まあ水温センサーは冷却水の中に出っ張っているのでスケールが溜まっているとかは有るかもしれないけど・・・壊れている事は考え難い。
プラグコードも使っていないし屋内保管だった事も有り日光が当たって劣化も考え難い・・・
他を検索してみますとインジェクターの不調でガソリンが霧状に噴射されずに液体のまま出てくるケースがあるらしい、そうなると当然燃焼状態が悪くなってしまいハンチングが起る可能性も有りますね。
私のクルマにおいては長い間保管されていたので燃料系はスラッジだらけになっていたらしいのでこれがインジェクターに詰まる恐れは十分有り得る事ですね・・・そんな危険性を含みながらも上記のサイトの『トラブル9』だったのです。
確かに20数年も放置していた車なら接触が悪くなって燃料を濃くする事も考えられるかもしれないと疑ってエンジンルーム内の手が届くカプラーを全て抜き差ししてみました・・・。
そしてエンジンを掛けました・・・エンジンは冷たかったので当然ながらファーストアイドルを始めます・・・。
何分か経過するとファーストアイドルが終わってアイドリングが1050回転くらいに低下して安定します・・・治った!?
この結果にまだ安心していない私がいました・・・あの昨日の悪夢は一体なんだったんだろう?

まだ御客様がいらっしゃいましたのでそのままエンジンを切ってアトリエに戻って仕事をしていましたが、閉店後にもう一度ガレージに行っておもむろに車に乗り込んでその辺りを一回りして来ました。
全く何ともないのです・・・昨日のあの不調は何処に!?

低速トルクも太ってクラッチを丁寧につなげば合いドリングからでもスルスルとスタート出来ますしガレージへの出入りが楽になりました。
これが本来の姿なんでしょうね〜。
誰が書かれたのか良くわからない文章なんですが参考になりましたよ、インターネットにでている文章が全ての文章が役に立つ訳では有りません中にはでたらめも有りますでしょう。
自分で文章を読みながら考えて正しいと思う物を参考にするのが良いでしょうね〜、今回はメデタシ、メデタシ!となりました。

さて製作も進めましょう、車が治ってメデタシメデタシでそのまま終わってしまうのは考えられません(笑)
まず本日は塗料のお話から・・・
このストラトスはアリタリアカラーをデカールで再現するのですがデカールも完璧では有りません、多少はタッチアップをしなければなりません。
一般的にタッチアップをする場合はラッカー塗料で行ないます、私はこの場合クレオスの塗料を使っていますが・・・これがちょっと困った事になっています。
グリーンの塗料なんですが・・・今の新しい塗料は色が変わってしまっています。
何やらやたらにテラテラと明るいグリーンなんですね〜

黄色も今までの物とはちょっと違っていまして・・・
先程のグリーンとこのイエローを混ぜてもアリタリアのグリーンにはならないのです・・・
明るくなり過ぎるのでブルーを混ぜてもダメなんですよね〜

仕方がないので古いタイプのイエローを探し出して来まして比較してみました。
向って右側が古いタイプ、左側は新しいタイプの塗料なんです。
同じ様に見えますが古いタイプの方が少し濃い感じに見えます。

上から見ますとこんな感じ・・・
右が古い物ですよ!
ブルーにしてもグリーンにしてもイエローにしても全部白が最初から混ぜてあって混合する事で濁りが出てしまうんですね。
だから混ぜてもデカールの色に合わせる事が不可能なんです。
もし混ぜるなら色の元として売っているシアンやイエローを使ったら良いかもしれません。

グリーンは新旧でこんなに色が違います。
右側が古いタイプですね、こちらの方が白が混ざっていなくて調色が楽ですね。

さてデカールを貼り続けますよ
リアカウルの部分に貼ってみました・・・

今度はコクピットのサイドの部分を貼りますが、実はこの部分が難しい。
ボディの形状にしっかりと合っていないので少々タッチアップが必要になりますので最初の調色が重要になって来ます。
ここもまたリアカウルとドアを仮組しておいてから貼って半乾きのタイミングでカットして分割しますが、やはりここもタッチアップは必要ですね。

デカールをカットしたらこんな感じに・・・
リアカウルのクォーターにあるインテークなど最初からデカールが足らないですよね(笑)
ここはタッチアップ必須です。

ここはちょっと大変なんですよね・・・センターの白いラインがよれてしまいますと見栄えが悪いですよねピシッと揃っていないとね〜ダメですよね。
上の1段を貼って半乾きの時にソフターを使って角の部分を貼ってゆきます。

下側の一段もデカールを貼って・・・この後スリットの仮組を外して上下のラインを揃える様にしてデカールを貼ってゆきます。
ここは難しいな〜。

さてドア下のグリーンのラインはドアの筋彫りに合わせて有るのですがフロントのホイールよりも前側のラインはドア下のラインと一直線にはなっていない様ですね・・・

この写真を見ますともっとよく分りますね指で指している部分がドア下のグリーンラインですがフロントカウルのグリーンラインとは角度が合わないですね〜。

でも模型的には一応ラインを合わせておいた方が自然かな・・・

リアのスリットですがやっと何とか貼り終えました・・・

一応これでラインデカールが終わりましたね。
これからは文字やその他のデカールを貼ってゆく事になります。
やっとここまで・・・ですね(笑)


デカールの貼付け

2016-10-12 23:42:26 |  Stratos JeansChicago
本日は家内の発案で鳥取県の東の果てにある(?)鳥取市を経由して八頭町までFerrari348Zagatoを試運転に行って来ました。
相変わらずアイドリングが続いたり続かなかったりとかなり不安定なのですが・・・高速道路を走っている時は止まる事が無いので・・・まだマシですかね。
ただ途中一般道が有りますからヒヤヒヤ物では有ります(笑)
まるで運転がへたくそなドライバーの様に見えていたはずです(汗)
走ってみてわかった事は走行中も少しアクセルを踏んだ時にぎくしゃくする事、アイドリングでハンチングが始まると黒い煙が見えていますからガソリンがかなり濃いのだろうと言う事・・・燃費は8km/Lくらいなので良いのか悪いのかわかりませんがカウンタックの時は概ね10km/Lだったですから全体に濃いのかも・・・燃料噴射になって不要なガスは送らないと思いますので良くなるはずなんですが・・・。
少し雨に遭ってしまったのでボディを拭いておいたのですがテールランプやリアバンパーは煤が付いて真っ黒になっていました。
感じとしてはプラグコードの不良で火が飛ばないのか・・・又はO2センサーかその配線の抵抗値が大きくて触媒が加熱している信号が出ていない可能性が有りますね。
高回転で回した後でもハンチングする事も有るし1500回転くらいでそっと走った後でもハンチングしない事も有るのでプラグコードでは無いかも・・・。
冷えている時のファーストアイドルはきちんと回転が上がっていますが暖まってアイドリングが下がりますとハンチングして止まってしまいます・・・もしもコードやコイルならファーストアイドルでもハンチングする様な気がするんだけど・・・回転が下がってもガソリンの量が多くてハンチングする感じかな・・・
後はプラグを外してみないとわからないけど全部のプラグが真っ黒ならO2センサーとその配線を疑うかな〜
何処かのプラグだけのくすぶりならコードかコイルだと思うのだけど・・・。
まあ僕はメカニックでは無いし何の資格も持っていませんので感じたままなんですけど・・・

さて遊んでばかりではしょうがないのでデカールも進めておかなければ・・・
また乾燥するまで触れないしね〜。
今日はデカールをカットしなければフロントカウルを外せないので・・・デザインナイフの刃を新しい物に交換します。
古い刃を使って切りますと奇麗に切れない事が有りますから・・・そう言う不確定要素を潰してゆくのが仕事で模型を作る人の段取りという物です。
デカールを破って後で泣くよりもデザインナイフのは位替えた方が良いですよね〜安い物なんだから。

フロントカウルの後側ですがカットしてカウルを開けてみましたよ。
さすがに新品の刃ですね奇麗に切れました。

デカール貼りはまずラインのデカールを全て貼ります
この位置が決まらないと他のデカールが貼れません。
が・・・レーシング43製のデカールは小さなデカール用紙に全てを詰め込んでいますからデカールとデカールの間が狭くってカットし難いですね、もうちょっと開けておいて欲しいな〜。

ボディのサイドにはアリタリアのAを模したデカールが貼られるのですが大きい物と小さな物が有ります
どちらを貼れと言う指定は無いのですがインストを見ますと小さな物の方がしっくり来そうなので、小さな物を貼ってみましょう。

フロントに続いてルーフのデカールを貼りました。
左右とフロントのデカールのならびに気を付けて貼りますよ。一直線は必須ですね〜。
ウェザーストリップにかかる部分はナイフでカットしておきますよ、画像でもカットした物がぶら下がっていますからそれが確認出来るはずですよ(笑)

ルーフのデカールを貼る場合はリアカウルを仮組しておいてからデカールを貼りますよ。
なぜならリアカウルの前の部分にルーフから繋がるデカールが一体になっていますからね〜
ここがずれたら感じが良く無いですよね〜。

サイドのAのデカールはこんな感じですよ。
リアカウルまで出っ張っていますから貼るのは難しく無いのですが・・・・実際は難しいのです(笑)

デカールを貼る作業はまだまだ残っていますが・・・
なかなか難しいですかね〜

ボディカラーの塗装

2016-10-11 20:46:36 |  Stratos JeansChicago
今日は曇りでしたね〜
天気が良くなるのかと期待したのですがお日様は全く姿を見せず・・・
遠くにはうっすらと青空が見えたのですが、厚い雲に覆われていましたね。

勿論今日は定休日なので午前中は外で農業です!
本日は買って来ていた紫キャベツの苗を植えておきました、まだ青虫がつくかもしれませんがなるべく消毒をせずに育てたいですね。
消毒して育てた物はいくらでも替わりが有りますから消毒をせずに育てた物が欲しいのです、当店ではね・・・。

一体いつ仕事をしているのか不思議に思われる方も有ったり、もう農業が主だねと言われたりする事も有りますが(笑)
畑は第一番にCafeの食材の供給と税金対策なんですよね〜
一つの行動が二つの意味を持つ大切な仕事なんですよ、こう書きますと納得されるかもしれませんね。
でもメインの仕事にはなりませんから、あくまでも余分な仕事です。

さて今日も製作を開始致します。
本日はボディカラーの塗装ですボディにホワイトを塗りました。
使った塗料はラッカーではなくウレタン塗料です。
やはり耐久性を考えますとこれしか無いですね、例え硬化剤が早めに寿命を迎えてもね・・・
特に夏場の暑い時は早ければ3ヶ月程でゼリー状になったりしますからね、いくらも使わなかったのに夏場に一缶1kgが固まってしまった事も有ります。
大変な損失ですけどね・・・それでも耐久性を考えればと言う事なんですよ。

まだ塗っていなかった細かな部品も塗っています。
これはエキゾーストパイプでしてレーシングカーの様に白い耐熱塗料で塗ってあったりする事は無いですね。
ラリーカーは質素なんですね。
普通に焼け鉄色にしていますが最初に銅色やゴールドなどを塗っておいてから焼けた様にガンメタリックを部分的に塗って焼けた感じを出しています。
まあ組み立てますと前バンクのエキゾーストはほとんど見えないのですが・・・

フロントの補助灯はこんな感じに塗り分けています
確か今までに作った物は前側もフラットブラックに塗っていたのですが今回は資料写真でここがホワイトになった物が発見されましてね塗り分けてみました。
今まではっきりした事が分らなかったのです、その理由はラリーカーは大体に汚れている物が多くて実際にモンテカルロを走っている物の写真は汚れていて色がわからないのです。
レストアされた物は仕様が変わっている事も有りますので私は余り参考にはしないのです。

さてボディカラーのホワイトの塗装が終わって部品が揃いましたよ。
この時点でもう一度仮組しておきましょう。
塗料の厚みでチリが変わっている事も有りますから確認が必要なんです。

フロントカウルのメッシュをカウルに仮組みします、ずれない様に裏からマスキングテープを貼っておきます。

一つ忘れ物が有りました
リアカウルの中央部分の下側にブラックの部分が有りますここにもデカールを貼らなければなりませんのでグロスブラックを塗り分けておかなければなりません。
デカールが無くてナンバープレートだけなら後でも良いのですがこれもまた作業の順番が有るのです。

最初に貼るデカールはこの部分です。
このボディはアリタリアカラーになるのですがこのアリタリアカラーと言うのが曲者でして中央の白い部分がボディの前から後ろまでまっすぐになっていないと見栄えの良く無い仕上がりになるのです。


そして問題なのはこのデカールはパネルごとに切れていないのでボディを仮組しておいてからデカールを貼り乾いてずれなくなってからそのパネルの間にナイフを入れて切らなければなりません。
これはルーフのデカールにも言える事でしてルーフからリアカウルのかけてのデカールが一枚に物になっていますので同様の作業を繰り返さないといけないのです、しかも乾かないうちに触るとデカールがずれるので乾かしては切り、乾かしては切りを繰り返さないといけないので時間がかかるのです。
明日も同じ作業の繰り返しになりますね。

ボディカラー前の最終チェック

2016-10-10 17:26:11 |  Stratos JeansChicago
今日も本当に良い天気でしたね〜
雲は少し有りましたが日が射しても気温がそう上がらず21度前後と言う所でしょうか・・・
風が吹けば少し涼しくて一時期寒く感じた事も有りました。
秋らしい天気です。
でも今日は畑には出ていませんよ(笑)一応全国的にお休みなのでご来店も有るはず・・・と言う事でアトリエで制作を優先致しました。
と言う事で今日は前置き無しで制作に入ります。
ボディのカラーリングに早く移りたいのですがここで焦りますととんでもない罠が待ち受けている場合も有りますからね、慎重に下地を確認します。
・・・とその前に
昨日、小さなパーツ類を塗ったのですがこのパーツ類の中にいつもクリアーコート時に忘れてしまっている部品が有りまして・・・ちょっと段取りが狂ってしまいますから今回は忘れないうちに・・・
それは消火器のデカールなのです
消火器には注意書きとかが書かれたシールが有るのですがこれをボディのクリアーコート前に貼って乾かしておかなければならないのに貼り忘れていましてボディのクリアーを塗る日に間にあわない事が多いんですよ〜。
デカールを貼ったら最低でも一晩は乾燥させないといけないのでボディのクリアー後に再びクリアーを塗る事になりましていつも二度手間になっています。
今回はそれを記憶していましたのでデカールを先に貼ってやろうと思って水に浸けて台紙から剥がしてみましたら
あら〜白い部分は印刷されておらず・・・赤い消火器にこれを貼れば何も見えなくなってしまう事を思い出しました!

仕方が無いので焦らず・・・(笑)
白いデカールの上に貼りまして、乾燥後に白いデカールを切り取って使いました。
確かレーシング43のデカールもこんな感じで今まで何度も同じ方法をとっていますが・・・また忘れていました。

次は白いデカールごと消火器に貼付けますよ・・・
この状態で普通にマークソフターを使って定着させます。

足元に置かれる固定式の物も同じ様にデカールを貼っています。
これでもう忘れ物は無いはず・・・これで後はボディだけですね〜。

ドアのパテはここまで研いでいます。
サフがほとんど無くなっていますね〜
ボディサイドのプレスラインが奇麗に立っています・・・これなら良いですね〜。

再びサフを塗っています
金属地が出たままボディカラーを塗る訳にはゆきませんからもう一度サフを塗る事になります。

最終のサフが硬化しましたのでサフの厚みの中でもう一度ペーパーをかけて表面を整えます。
フロントフードも下地の金属が出る事無く仕上りましたね。

リアのカウルも奇麗に仕上りました。
これ位仕上げれば後で何らかの問題が出る事は考えられなせん。

先ほどのドアもサフを入れて研ぎ上げています良さそうですね〜

メインとなるボディも大体良い様ですね。
これで明日はボディカラーを塗る事が出来ますね・・・明日は定休日なので良い天気ならボディを塗りましょう。
天気もよくて奇麗に塗れれば最高ですよ(笑)

ボディ塗装の下処理

2016-10-09 17:27:53 |  Stratos JeansChicago
今日は曇り時々雨と言った天気でしたね〜。
雨はちょっと困るんですが・・・なぜなら今日は私の住む島根県安来市の十神地区(とかみちく)の運動会なんです。
まあ全ての町内会が参加する訳では有りません、人口が減ってしまい選手の集まらない町内会も有りますのでね〜残念な事なんですがこれが地方の事実ですね。
今年は町内会の役員ではないので参加する競技の時だけ出かけて行って参加してきました。
競技は何かって?
いやいやそんなたいした物では有りませんよ・・・ただの綱引きです16人で行ないますから1/16ですね。
私が頑張ったから勝てたという事では無いですよ五十肩で体はガタガタなんですから・・・しかも相手は昨年の優勝した地区でして現在安来町ではもっとも充実した選手がいます。
でもあっけなく・・・勝ってしまいました。
時間制限以内で圧勝してしまいましたので本当にあっけなかった・・・僕は綱にしがみついていただけなので・・・多分15人でも勝てたって事でしょう。
お昼前にお弁当とお茶、缶コーヒーと勝った商品のティッシュ1箱とをもらってバイクでお店に戻りました。

すでにお客様がいらっしゃいましたので仕事を進めながらお話をしたりしていました。
制作様の机をお客様の方に向けていますので興味有る方は手元を見る為に近づいてご覧になる事も出来ますしそうでない方は椅子にかけたままお話も可能な距離感なんですね。
昨日はサフを塗った細かな部品に色を入れました、今日はそれ以外の部品つまりボディカラーで仕上げるべき部品の下処理をしてゆきます。
これらの部品に塗ったサフは捨てサフ近い物でしてペーパーの当りを確認するのが目的、うねりや傷が浅ければそのまま削って面出しをする為の物。
深い傷やうねりに対してはパテを必要としますが2液性のウレタンサフなので剥がしてからパテを入れなくても大丈夫なんですね。
まずはドアから研磨してゆきます
サフが残っている部分は比較的低い部分ですね・・・中央のプレスラインの部分は角を丸めない様にペーパーを当てていません。

リアカウルのパテもこの面出しと一緒に削ってしまいました。
沢山入っていたス穴も全て埋める事が出来た様です・・・

フロントカウルも研いでいます・・・実はこの写真はまだ塗中段階の物でしてこの後更に研ぎましてサフがほぼ見えなくなってしまいました・・・

研磨の終わったドアをボディに取付けまして再びつながりを確認しながら境目を研いでいます。
よく見ますとまだまだうねりが残っていますね〜なかなか奥が深い・・・(笑)

そうそう忘れていました
エンジンルームの補強を入れておかなければなりませんでした。
下側の2本はエンジンを積む時に邪魔になりますから外しておいて後で取付けする事に致します。

ボディラインの修正をしたいですね〜
ドアの画像の所で中央にプレスラインが有りましたがここの角が少しダルいのです。
原型の時点でダルいのかそれともキャストの時にダルくなるのかよくわからないですが上側の凹んだ部分にマスキングテープを貼っておきましてドアからボディにつながるプレスラインの角を立てる様に致します。
パテも盛って・・・

硬化するまでにマスキングテープを取りますと奇麗に揃ったラインが完成致します。

パテの硬化まで少し時間がかかりますので次の作業を進めようと改めてインストを見ますが・・・
何とボケボケのインストで文字が読み難い・・・_
今までは記憶で作っていましたのでインストを見なかったのですが・・・印刷が悪くて読めないのです・・・
ちなみに左側が今回製作中のキットに付いて来た物、右側が12年程前に作った同じキットのインストですが。一見変わらないクオリティーに見えますがまだ右側の以前作った物の方が見えやすいですね・・・
今回のインストのデカールの説明部分の後から見た部分はこんな感じ・・・
字が読めませんね〜

ちなみにこちらが12年前に作ったキットのインストです・・・これだけ違うんですよね〜。

ちなみに一番最初に作ったレーシング43のキットのインストはこの右側の物です。
これならきちんと見えていてわかりやすいではないでしょうか?

リアからの図面もこんなに奇麗です
これくらい奇麗じゃないと困りますよね・・・一番悪いインストが付いて来た場合経験値が無いと組めませんよね・・・デカールだってどこに貼って良いのか判断出来ないですし・・・。

さてパテが硬化しましたから削りました〜
ここにきちんと段を付けてやりますとシャープな仕上がりが期待出来ますね。

そして気になっていたリアフェンダーの厚みを斜めに削っておきました
ここはガソリンタンクが付きますから余り薄く削りますとタンクの座りが悪くなってしまいますから沢山削ってしまう訳にはゆきません。
後から見た時に不自然にならない程度に削っておきました。


明日はもう少し削ってからサフを塗ってボディカラーに進みたいと思います。
いつもですがこの塗装工程になりますと写真が少なめで書く事も余り無くなってしまうのですが・・・ここの所なかなか頑張っていますね(笑)