水菜を熱湯で湯通しして白だしで下味をつけて、生ワカメと合せて甘酢味にしてみたらどうだろう
と試してみました。水菜はシャリシャリ感が残るように・・ほんのひととき湯に浸ける・・くらいにして
ザルに揚げ、熱いうちに下味をつけて冷ましワカメと甘酢を合せます。おいしい酢の物ができました。
材 料
水菜 1/2把 100g
生ワカメ 50g
白だし 小さじ 1/2 2㏄
甘酢 大さじ 2 20cc
甘酢の割合
米酢 1/2カップ 90cc
日本酒 大さじ 1 10cc
さとう 大さじ 8 75g
塩 小さじ 2 7~8g
作り方
水菜を湯通しする
熱湯に塩を一つまみ入れて水菜を根の方からいれ、
全体を入れ、一呼吸して引きあげる。
水菜が熱いうちに白出汁を少し振りかける。
冷めたら、根もとを切り捨て、4㎝巾に切る。
生ワカメに下味をつける
生ワカメを水洗いして適当に切り、軽く絞る。
甘酢を少し振りかけもみ込んでおく。
水菜とワカメを和える
水菜を軽く絞り、下味をつけたワカメとを混ぜ
甘酢大さじ2を加えて混ぜる。
もう一つのレシピ
水菜とワカメを合い盛りして甘酢を加える
水菜とワカメを合い盛りにして、甘酢を横から
入れて、食べるとき混ぜ合わせるもよい。
と試してみました。水菜はシャリシャリ感が残るように・・ほんのひととき湯に浸ける・・くらいにして
ザルに揚げ、熱いうちに下味をつけて冷ましワカメと甘酢を合せます。おいしい酢の物ができました。
材 料
水菜 1/2把 100g
生ワカメ 50g
白だし 小さじ 1/2 2㏄
甘酢 大さじ 2 20cc
甘酢の割合
米酢 1/2カップ 90cc
日本酒 大さじ 1 10cc
さとう 大さじ 8 75g
塩 小さじ 2 7~8g
作り方
水菜を湯通しする
熱湯に塩を一つまみ入れて水菜を根の方からいれ、
全体を入れ、一呼吸して引きあげる。
水菜が熱いうちに白出汁を少し振りかける。
冷めたら、根もとを切り捨て、4㎝巾に切る。
生ワカメに下味をつける
生ワカメを水洗いして適当に切り、軽く絞る。
甘酢を少し振りかけもみ込んでおく。
水菜とワカメを和える
水菜を軽く絞り、下味をつけたワカメとを混ぜ
甘酢大さじ2を加えて混ぜる。
もう一つのレシピ
水菜とワカメを合い盛りして甘酢を加える
水菜とワカメを合い盛りにして、甘酢を横から
入れて、食べるとき混ぜ合わせるもよい。