小学生も高学年ともなると、子供特有の残酷さと分別とを併せ持つようになる。私の子供のクラスでは、担任の先生が子供たちから好かれていないのだそうだ。時として、子供たちの悪戯の対象となる。先日は、給食にマキロンを入れられたそうだ。しかし、先生は「味がなんか変」と言いながらも食べてしまったそうだ。悪戯を仕掛けた子供たちは、がっかりだった、とか。ほかにも給食関連の悪戯はいろいろあるようだ。先生には申し訳ないが、話を聞いていて大笑いしてしまった。学校の先生というのは胃腸が丈夫でないと勤まらないのかもしれない。
双方に言い分はあるのだろうが、子供の話を聞く限りでは、担任の指導に問題のあるように思うことも少なくない。子供たちに媚を売る必要など全く無いし、自分が正しいと思う指導をすればよいと思う。しかし、裏付けの無い権力は保持できない。子供たちの指導に際しては、なぜそれが重要なのか、なぜその行為をしなければならないのか、という説明責任があるはずだ。
悪戯も時には暴走するだろう。大事に至るリスクを回避できるか否かは、組織の中の意思疎通にかかっている。これは、世の中のあらゆる組織に共通しているリスク管理の原則だろう。尤も、敢えて大事を引き起こすという選択肢もある。それもまたリスク管理である。
双方に言い分はあるのだろうが、子供の話を聞く限りでは、担任の指導に問題のあるように思うことも少なくない。子供たちに媚を売る必要など全く無いし、自分が正しいと思う指導をすればよいと思う。しかし、裏付けの無い権力は保持できない。子供たちの指導に際しては、なぜそれが重要なのか、なぜその行為をしなければならないのか、という説明責任があるはずだ。
悪戯も時には暴走するだろう。大事に至るリスクを回避できるか否かは、組織の中の意思疎通にかかっている。これは、世の中のあらゆる組織に共通しているリスク管理の原則だろう。尤も、敢えて大事を引き起こすという選択肢もある。それもまたリスク管理である。