goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

公園のヤマモモ(山桃)

2013年06月25日 | 日記




散歩コースの市営公園にヤマモモの果実が成ることを
思い出しました。
約10本植えられていますが、花は目立たないし常緑木なので
果実は葉に隠れて気づきにくいです。
雌雄異株で10本うち、実の成る雌木は4本でした。
赤暗色の果実を口に入れたら、甘酸っぱかったです。
酸っぱいという食感が強かったです。

ヤマモモは高木ですが公園では樹高を4メートルくらいに
調整してありました。
以前伊豆の城ヶ崎海岸で見た樹齢1000年といわれる
ヤマモモは樹高15メートルで迫力を感じました。
日ごろ公園の樹木は剪定のやりすぎではと見ていますが、
ヤマモモは樹高調整のお陰でルビー色の果実を接写できて
満足しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。