庭の裏の鉢植えのサワオトギリが咲きました。
花径が5,6ミリの小さな黄色い花です。
近縁種にオトギリソウ(弟切草)があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/44119d40ec0d1a616ebc46732166002f.jpg)
10数年前に花の写真を撮り始めてから花の名前を
覚えました。
オトギリソウは高山を歩くとよく見かけます。
花の名前は秘薬の場所を他人に漏らした弟を兄が
切り殺したという伝説からきていることを知って
驚きました。
切り傷の薬草としてそれだけ効能があったのでしょう。
サワオトギリは本来山地の湿地に生える多年草ですが
かなり以前から小さな鉢で生き続けています。
午後には花が閉じます。
次の写真は昨年7月に白馬の八方尾根に咲いていた
オトギリソウです。
花径が5,6ミリの小さな黄色い花です。
近縁種にオトギリソウ(弟切草)があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/44119d40ec0d1a616ebc46732166002f.jpg)
10数年前に花の写真を撮り始めてから花の名前を
覚えました。
オトギリソウは高山を歩くとよく見かけます。
花の名前は秘薬の場所を他人に漏らした弟を兄が
切り殺したという伝説からきていることを知って
驚きました。
切り傷の薬草としてそれだけ効能があったのでしょう。
サワオトギリは本来山地の湿地に生える多年草ですが
かなり以前から小さな鉢で生き続けています。
午後には花が閉じます。
次の写真は昨年7月に白馬の八方尾根に咲いていた
オトギリソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b9/2c306fd30ef4d6f8fcc609400c449a74.jpg)