庭にノカンゾウ(野萱草)が咲きました。
数年前に梅の木の下に生えていたノカンゾウは抜いた
はずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a1/a09071f63d63972fe9a0c4ab91865849.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/1417846e95abd8308f4b0b479ded457b.jpg)
花の管理人はつぼみを見てキスゲかしらといって
いましたが、キスゲは5月に咲き終わっています。
4m離れたところにノカンゾウが突然咲いて驚いて
います。
球根を移植した覚えがなく、野鳥が種子を落としたか、
花の後にできるさく果(熟すると下部が裂けて種子が
散布される果実)から生えたかのいずれかです。
近縁種のヤエカンゾウはよく見かけますが、一重咲き
のノカンゾウはあまり見かけません。
橙色の花びらの真ん中に黄白色の筋が入っています。
花は一日花で、朝開いて夕方にしぼみます。
ノカンゾウは花の少ないこの時期に花壇の仲間になりました。
追記:
雨上がりにノカンゾウの橙色の花が2つ並んで
咲いていました。(6月24日撮影)
数年前に梅の木の下に生えていたノカンゾウは抜いた
はずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a1/a09071f63d63972fe9a0c4ab91865849.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/1417846e95abd8308f4b0b479ded457b.jpg)
花の管理人はつぼみを見てキスゲかしらといって
いましたが、キスゲは5月に咲き終わっています。
4m離れたところにノカンゾウが突然咲いて驚いて
います。
球根を移植した覚えがなく、野鳥が種子を落としたか、
花の後にできるさく果(熟すると下部が裂けて種子が
散布される果実)から生えたかのいずれかです。
近縁種のヤエカンゾウはよく見かけますが、一重咲き
のノカンゾウはあまり見かけません。
橙色の花びらの真ん中に黄白色の筋が入っています。
花は一日花で、朝開いて夕方にしぼみます。
ノカンゾウは花の少ないこの時期に花壇の仲間になりました。
追記:
雨上がりにノカンゾウの橙色の花が2つ並んで
咲いていました。(6月24日撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a9/116af0b32152a92b9f51a43b24ec5deb.jpg)