goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

四季の森公園のしょうぶ園ほか

2020年06月06日 | 四季の森公園
四季の森公園に行きました。
しょうぶ園のハナショウブは咲きはじめでした。
案内板で江戸系、肥後系、伊勢系がありことを知りました。
120種の色とりどりの花が咲きます。







濃い紫色の肥後系(格式ある大名)が気に入りました。
ここに来ると、しょうぶ園の人混みにカメラを向けたく
なりますが、人が少なく目算が外れました。
人が特定されないようにプライバシーに気を使いました。



あし原湿原の手前の池に睡蓮(スイレン)が咲いていました。
柵が設置されてスイレンに近づけなくなり花の写真愛好者
泣かせです。
幸いに大きな葉の中に浮かんだ花が撮れました。



今年はいままでノーマークのウツギに注目しています。
池に近い広場に空木(ウツギ)が咲いているのに
気がつきました。
青空と白雲を入れてウツギの白い花を撮りました。

追記:
写真とコメントは一週間前に公園に行ったときのものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。