サワオトギリは山地の湿地に生える多年草ですが
以前からある裏の鉢植えは今年姿を消しました。
気がついたら風蘭の鉢を吊るした木の下に
サワオトギリの黄色い小花が咲いていました。
雄しべがたくさん出てオトギリソウ(弟切草)
らしさを感じました。
オトギリソウ(弟切草)の名前は、秘薬のことを人に
漏らした弟を兄が怒って切った故事に由来します。
はじめてこの野草の名前の由来を知ったとき花の写真
を撮る楽しさを味わいました。
サワオトギリは花径1センチ、草丈10数センチと
小さくピント合わせに苦労します。
以前からある裏の鉢植えは今年姿を消しました。
気がついたら風蘭の鉢を吊るした木の下に
サワオトギリの黄色い小花が咲いていました。
雄しべがたくさん出てオトギリソウ(弟切草)
らしさを感じました。
オトギリソウ(弟切草)の名前は、秘薬のことを人に
漏らした弟を兄が怒って切った故事に由来します。
はじめてこの野草の名前の由来を知ったとき花の写真
を撮る楽しさを味わいました。
サワオトギリは花径1センチ、草丈10数センチと
小さくピント合わせに苦労します。