ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

葛の花が咲いた

2023年09月04日 | 日記

追分市民の森の水路沿いに葛(クズ)の花が

咲いていました。

まだ咲きはじめでした。

露出した花より葉に隠れて咲く葛の花がいいです。

葛の花を詠ん折口信夫の有名な和歌があります。

葛の花踏みしだかれて色あたらし。

この山道を行きし人あり

葛の花は秋の七草のひとつです。

水路際につる性のセンニンソウの白い花が

咲いていました。

羽毛状の白い実を仙人のヒゲに見立てて

この名前がつきました。

ツツジの上の目当てのセンニンソウの

大株は刈り払われていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。