![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cf/fba00547a44b06edd1667a45f56205a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d1/2b957442845a9f0416d7161c7220f20a.jpg)
今日も、な~んにもない空で明けました。
そう言えば、既に昨日の午後から空には何もなくなっていましたものね。
その分、朝の冷えたこと! (室温10度)
しかしながら、日中は一気に春がやって来ました。となりますと・・。
現金なもので、ついつい庭に出てしまいます。
早々に引き揚げていた、つい何日か前とは大変な違いです。
“スーザンの言葉を借りると、その冬は 縞模様の冬 であった ・・・・・
一切のものが溶けたり凍ったりで、
炉辺荘 は面白い形の氷柱で飾られていた。・・・略・・・
毎晩アンは、1月と2月の花の種のカタログを
夢中になって読んだ。・・・” 【「炉辺荘のアン」 第14章】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ed/081c0cadb7580dea7099218f456eea15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/720380d8bcf08348ce7f384b38f5cfd2.png)
今日の 「3人の小公女」 は、通名 「ツリー ジャーマンダー」、
正式には 「テウクリウム フルティカンス」 です。
まだ花は咲いていませんが、俄かに頭をもたげ、スタート地点に着いたような・・
そんな風にも思え・・。そう言えば・・今丁度、オリンピックもたけなわなものですものね。
そうそう、長い事1輪だけで頑張ってくれていた、「ユリオブスデージー」。
今、奇しくも3輪、花開いてくれています。「3人の小公女」 の揃い踏みですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
ラベンダーと言えば薄紫色ですし、私も大好きな色なのですが、
ワイン色は、ちょっと珍しいので買い求めてみました。
こちらもここに来て、ぐぐっと背丈を伸ばして来ています。
余談ですが、筒井康隆作 「時をかける少女」 では、このラベンダーが、
「タイム・リープ(時間移動)」 を可能にする薬品の原料として登場して来ます。
何度も映画、ドラマ化されていますが、今年3月には新たに映画公開されるそうですね。
古くは、原田知世主演で映画化されていますから、ご記憶の方もいらっしゃる事と思います。
確か2660年の世界には、ラベンダーは絶滅していたのでしたね。
こんな風に、ハーブが登場の小説には、なぜか興味をそそられてしまう私です。