まず、おめでとうございます。やりましたね!新宿武蔵野館での「イップマン 葉問」(10)の観客動員数が、5000人を突破しました。2月12日(土)現在。これには私も入っています。うふふ。
これで1作目の「イップマン 序章」(08)が、決定しました。2月19日からなので、急いで見に行かなくっちゃ!しかし、「イップマン」最高でした。久々に本格的な香港版カンフー映画を堪能しました。
主演のドニー・イェンは、1963年7月27日中国広東省光州市出身。2歳の時に香港、11歳の時にボストンに移住。4歳から武術家の母から学び、16歳から3年間北京の武術学校で学びました。
中国名は、甄子丹(ヤン・チータン)。数々の香港映画でアクションスターとして活躍。アクション監督、監督、製作総指揮、脚本、主題歌まで幅広く活動しています。「ハイランダー/最終戦士」(00未)でハリウッドに進出。
「イップマン」は代表作です。公開の順番が逆になりましたが、1作目の「序章」は日中戦争が舞台のためか、公開が見送られていました。しかし!「葉問」を見たらオリジナルが見たくなるのは当たり前!だってファンなんだもん!
1930年代、中国広東省佛山で家族と平穏な日々を送るイップ・マン(ドニー・イェン)。彼は“詠春拳”の達人。その実力と人格で人々の尊敬を集めていました。一方、イップ・マンを倒して名を挙げようとする者も…。
やむなく試合をするものの、イップ・マンの相手ではありませんでした。やがて日中戦争が勃発。日本軍に家を奪われ、どん底の生活をすることに…。力仕事に精を出すイップ・マン。
そんな時、彼に転機が訪れます。空手の名手でもある日本軍将校、三浦(池内博之)は、イップ・マンの実力を認め、日本兵たちに中国武術を教えるよう頼むのでした。スタッフは「葉問」とほぼ同じ。
監督はウィルソン・イップ、アクション監督はサモ・ハン・キンポー、音楽は川井憲次。共演はサイモン・ヤム、リン・ホン、ゴードン・ラム、ルイス・ファン。ぜひ見ましょう!目指せ、5000人超。
これで1作目の「イップマン 序章」(08)が、決定しました。2月19日からなので、急いで見に行かなくっちゃ!しかし、「イップマン」最高でした。久々に本格的な香港版カンフー映画を堪能しました。
主演のドニー・イェンは、1963年7月27日中国広東省光州市出身。2歳の時に香港、11歳の時にボストンに移住。4歳から武術家の母から学び、16歳から3年間北京の武術学校で学びました。
中国名は、甄子丹(ヤン・チータン)。数々の香港映画でアクションスターとして活躍。アクション監督、監督、製作総指揮、脚本、主題歌まで幅広く活動しています。「ハイランダー/最終戦士」(00未)でハリウッドに進出。
「イップマン」は代表作です。公開の順番が逆になりましたが、1作目の「序章」は日中戦争が舞台のためか、公開が見送られていました。しかし!「葉問」を見たらオリジナルが見たくなるのは当たり前!だってファンなんだもん!
1930年代、中国広東省佛山で家族と平穏な日々を送るイップ・マン(ドニー・イェン)。彼は“詠春拳”の達人。その実力と人格で人々の尊敬を集めていました。一方、イップ・マンを倒して名を挙げようとする者も…。
やむなく試合をするものの、イップ・マンの相手ではありませんでした。やがて日中戦争が勃発。日本軍に家を奪われ、どん底の生活をすることに…。力仕事に精を出すイップ・マン。
そんな時、彼に転機が訪れます。空手の名手でもある日本軍将校、三浦(池内博之)は、イップ・マンの実力を認め、日本兵たちに中国武術を教えるよう頼むのでした。スタッフは「葉問」とほぼ同じ。
監督はウィルソン・イップ、アクション監督はサモ・ハン・キンポー、音楽は川井憲次。共演はサイモン・ヤム、リン・ホン、ゴードン・ラム、ルイス・ファン。ぜひ見ましょう!目指せ、5000人超。