だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

ポップ・アートを勉強しよう!

2013-06-17 21:16:49 | 展覧会
アメリカを代表するポップ・アートの巨匠、アンディ・ウォーホル。1927年8月6日ペンシルヴェニア州ピッツバーグ出身。画家であり、版画家であり、ロックバンドのプロデュースもするアーティスト。

そして、映画にも関わっています。フィルモグラフィーを見ると、初めて製作、脚本、監督を務めたのが「チェルシー・ガールズ」(65)です。メアリー・ウォロノフ、イーディ・セジウィック主演。

未見です。「フレッシュ」(69未)「トラッシュ」(70未)「ウーマン・イン・リヴォルト」(71未)「アンディ・ウォーホールのヒート」(72)「処女の生血」(74)…ここまで製作です。

「悪魔のはらわた」(73)では、監修を担当。出演作は「サイコティック」(74未)「タリー・ブラウン、ニューヨーク」(78)「ブランク・ジェネレーション リチャード・ヘル&ザ・ヴォイドイズ」(79)

「アンディ・ウォーホールのコカイン・カウボーイ」(79未)「アンディ・ウォーホル/コンプリート・ピクチャーズ」(02/TVM)。まっ、映画好きでもなかなか見てないと思いますが…。

ジュリアン・シュナーベル監督、ジェフリー・ライト主演「バスキア」(96)でデヴィッド・ボウイが演じたウォーホルが印象的でした。ところでウォーホルの銀髪はカツラ。トレードマークですね。

1950年代からNYで雑誌の広告やイラストを描いて活躍し、1960年ファインアートへ。そして1961年33歳の時、身近な題材で描くポップ・アートが誕生します!

それが『200個のキャンベル・スープ缶』(1962)です。六本木の国立新美術館で開催される、「アメリカン・ポップ・アート展」で、日本初来日を果たします。

ウォーホルの他にも多くのアーティストの作品が、やって来ます。ロバート・ラウシェンバーグ、ジャスパー・ジョーンズ、クレス・オルデンバーグ、ロイ・リキテンスタイン、トム・ウェッセルマン

メル・ラモス、ジェイムズ・ローゼンクイスト。ちなみにウォーホルは、1987年2月22日心臓発作で死去。独身、58歳でした。ポップアートを知るチャンスですね。お出かけしましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする