だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

ホウ・シャオシェンのオムニバム

2006-09-16 21:03:57 | 映画
映画監督ホウ・シャオシェン(侯孝賢)は広東省で生まれましたが、1歳で家族と台湾へ移住。高卒後、兵役を経て国立芸術専科映画演劇科を卒業。助監督、そして80年に監督デビューしました。

私が監督を知ったのは、ちょっと遅くて「悲情城市」(89)。なにせ、この映画に出演したトニー・レオンを見たかったから…。中国語がしゃべれないトニー・レオンのために、セリフがない聾唖の役を当てたという作品なんですね~。監督が、そうまでして起用したかったトニーって…♪

監督とトニー・レオンは、「フラワーズ・オブ・シャンハイ」(98)で再会。19世紀末の上海の遊郭を舞台に、羽田美智子、ミシェール・リー、カリーナ・ラウと眩い花たちとの恋物語でした。女将のレベッカ・パンが貫禄でした。

そして最新作が、「百年恋歌」です。この映画の配給会社プレノンアッシュは南青山にあり、香港映画に夢中で何度も何度も通いました。(現在の地になる前の“香港電影通信”の時代から。“飲茶倶楽部”の会員もやってました)ここは、香港映画ファンの聖地です。(今はアジア全域ね)

「百年恋歌」は、3つの時代の恋物語を描いています。『恋愛の夢』は、1966年の高雄が舞台。夏のビリヤード場、明日には兵役に付く青年と少女との恋物語。

『自由の夢』は、1911年の遊郭。革命を志す青年と、久しぶりに再会した美しい芸妓の叶わぬ恋物語。『青春の恋』は、2005年の大都会に住む男女。苛立ちや迷いを抱えながらも惹かれ合う2人の恋物語。

3つの物語を語る出演者は、「嶺街少年殺人事件」(91)でデビューしたチャン・チェンと、中国映画だけでなく「トランスポーター」(02)にも出てる、スー・チー。私的には、 1911年の遊郭の恋が気になります。この時代や、運命に翻弄される恋に惹かれるのです。ううっ…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STは永遠に…

2006-09-15 17:13:41 | 映画
“スタートレック”のオリジナルTVシリーズ(66~69)が放映されて、40周年になります。日本では“宇宙大作戦”でした。オリジナルをリアルタイムに見てるファンとしては、40周年は感慨深いです。そうか、自分も年を取るわけだぁ~。

ジェームズ・T・カーク船長役のウィリアム・シャトナーは、1931年3月22日カナダのモントリオール生まれ。ミスター・スポック役のレナード・ニモイは、1931年3月26日ボストン生まれ。ドクター・マッコイ役のデフォレスト・ケリーは、1920年1月20日アトランタ生まれ(99年6月11日没)。

機関主任スコット役のジェームズ・ドゥーアンは、1920年3月3日カナダのバンクーヴァー生まれ(05年7月20日没)。ヒカル・スールー役のジョージ・タケイは、1940年4月20日ロサンジェルス生まれ。通信士ウーラ役のニシェル・ニコルスは、1936年12月8日イリノイ州生まれ。パーヴェル・チェコフ役のウォルター・コーニッグは、1936年9月14日生まれ。みんな60代、70代なんですよね。

TVシリーズが終わって劇場版映画化されたのは、1979年。(監督のロバート・ワイズも、05年9月14日没)その後、映画の方もシリーズ化され、「カーンの逆襲」(82)「ミスター・スポックを探せ!」(84)「故郷への長い道」(86)「新たなる未知へ」(89)「未知の世界」(91)と、続きます。

私はなんと言っても、カークファン!というかシャトナーさんのファン♪TVでカーク船長を見た時、なんてきれいなんだぁ~と惚れ込みました。シリーズは夢と冒険とユーモアをふんだんに取り入れて、毎回のエピソードがホント楽しかったです。

製作総指揮のジーン・ロッデンベリー(1921~91)の才能は素晴らしく、SFの世界を誰が見ても分かりやすく、親しみやすく描きました。TVシリーズが終わってもなお、映画化、そしてさらにTVシリーズ『THE NEXT GENERATION』(87~94)『DEEP SPACE NINE』(93~99)『VOYAGER』(95~01)『ENTERPRISE』(01~)と、まだまだ冒険は続いています!

40周年を記念しての上映会が、六本木で開催されています。日本でもまだまだ人気は衰えません。“スタートレック”は永遠です!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早送り&巻き戻し映画

2006-09-13 21:16:21 | 映画
どんどん便利になる世の中。かつてTVのチャンネルは、カチカチ回して選んでいました。(古いぞぉ~)それが“リモコン”が付くようになって、TVに向かってボタンを押すだけ!の時代に。でもリモコンで操作できるものが多くなって、どれがどのリモコンやら??

やがて複数のリモコンをまとめてくれる、より便利な時代に。皆さんも使っているかも。今日はそんなリモコンが、ある意味主役の映画です。私の大好きなアダム・サンドラーの、「もしも昨日が選べたら」。サンドラーの映画というだけで必見ですよ~!

1966年9月9日NYのブルックリン生まれのサンドラーは、17歳ですでにスタンダップ・コメディアンとして、クラブの舞台に立っていました。NY大学の時、『サタデー・ナイト・ライブ』に入るチャンスに恵まれ、91年からの5年間で全米の人気者となりました。

その後の映画出演でも大ヒット作が続き、プロデューサーや脚本家としても活躍♪今回も製作に名前を連ねています。監督は、サンドラーの「ウェディング・シンガー」「ウォーターボーイ」(98)のフランク・コラチ。

共演者が超豪華で、ケイト・ベッキンセール、クリストファー・ウォーケン、デヴィッド・ハッセルホフ、ヘンリー・ウィンクラー、ジュリー・カヴナー、ショーン・アスティン♪ショーンは「50回目のファースト・キス」に続いての出演。(←ファン♪)おっと、ノークレジットで ロブ・シュナイダーも出てま~す。(仲良し♪)

リモコンをまとめようと捜し求めるマイケル(サンドラー)は、とある寝具・バス用品店で従業員のモーティ(ウォーケン)から“万能リモコン”を手に入れます。(ウォーケンというだけで、怪しげ~)案の定、そのリモコンは早送りや巻き戻しができるのは当然ながら、な、なんと人生さえも操作できるとんでもないリモコンだったのです!!

妻のドナ(ベッキンセール)との口論を早送り!飼い犬の吠え声を小さく!家族との食事会を早送り!交通渋滞を早送り!便利~♪モーティからバージョンアップしてもらい、更に自分の人生も早送り&巻き戻し!!しかし、人生は山あり谷あり。リモコンで操作できるものでないはず…。いったい、どういう結末に?

実は私もパソコンを始めた時、『元に戻す』『やり直し』ボタンに感動したものです。いつも自分にもボタンがあればなぁ~と思っていました。あはは!大好きなサンドラーの映画、早く見たいぞ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年度オスカー最有力候補

2006-09-11 22:56:27 | 映画
ユナイテッド93」の衝撃は、想像以上でした。映画としての出来も、私的には良かったと思っています。ドキュメンタリー・タッチにこだわった成果です。あれが事実、実際に起こったことなんだと痛感しました。

今日9月11日は、あの同時多発テロから5年目の節目の当たります。現地での追悼式はもちろん、日本のTVでも特別番組や、ニュース番組で取り上げられています。「もう、5年なのね…」と感慨深いです。アメリカの悲劇、平和な世界の終末を思い出さずにはいられません。

10月に公開の映画、「ワールド・トレード・センター」は、NYに立っていた2本の高層ビルのこと。あの日、テロリストに乗っ取られた飛行機が、上層階に突っ込んで崩壊。以前、NYに旅した時のことを思い出します。あのビルが悲劇の現場になるなんて…。

映画は、事件直後のWTCビルに救助のため、自らの危険を承知で飛び込んだ、港湾局警察官の“勇気”と奇跡の“生還”の物語です。「ユナイテッド93」は、墜落で全員死亡と分かっているので覚悟して見ることができました。

しかし、WTCビルでは、僅かではありますが奇跡の生還をした人々がいたのです。この映画の主人公ジョン・マクローリン(ニコラス・ケイジ)と、部下のウィル・ヒメノ(マイケル・ペーニャ)は、崩壊したビルの瓦礫の下敷きになってしまいます。互いに励まし合い、絶望の中、なんと24時間後、救出されたのです!

監督は、「アレキサンダー」(04)以来のオリバー・ストーン!共演者はマギー・ギレンホール、マリア・ベロ、スティーヴン・ドーフ。ちなみにマイケル・ペーニャは、「クラッシュ」のダニエル役。この映画はWTCビルの悲劇を描いてはいるものの、実は彼らの家族との絆の物語なのです。

映画というものは、監督で見たり、俳優で見たり、ストーリーで見たりします。この映画は、あの日を忘れないために見るべきでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャックではありません、デヴィッドです。

2006-09-09 21:45:28 | 映画
「S.W.A.T.」(03)の監督、クラーク・ジョンソンの最新作はそのキャストだけで見たい!と思わせてくれます。「セイブ・ザ・ワールド」(03)以来の出演で、制作も担当しているマイケル・ダグラス。そしてTV「24」が好調で、第5シーズンにして、第58回エミー賞のドラマ・シリーズ部門主演男優賞を受賞したキーファー・サザーランド!(←おめでとう~♪)

「ドア・イン・ザ・フロア」(04)が、印象的なオスカー女優キム・ベイシンガー、TV「デスパレートな妻たち」に出演のエヴァ・ロンゴリア。ねっ、すごいでしょう?原作は、ジェラルド・ペティヴィッチの『謀殺の星条旗』。

映画のタイトルは、「ザ・センチネル 陰謀の星条旗」。古くから映画を見てる私は、ついつい、マイケル・ウィナー監督の「センチネル」(77)(クリスティナ・レインズ、クリス・サランドン、クリストファー・ウォーケン出演のホラー)を思い出してしまいましたが…(笑)結構、面白かったですよ。

この映画は、合衆国大統領を警護するシークレット・サービスのお話。キャッチにもあるように、141年間裏切り者を出したことのない忠実な男たちの世界。ここに至って、内部の何者かが大統領暗殺計画に関わっているとの情報が、もたらされます。

トップ調査員のデヴィッド・ブレッキンリッジ(キーファー)が、捜査を担当。そんな中、大統領専用ヘリが撃墜。大統領とファースト・レディ(ベイシンガー)は難を逃れますが、計画の信憑性が判明したという証拠に…。やがて浮かび上がった第1容疑者、それはなんとベテランのエージェント、ピート・ギャリソン(ダグラス)だったのです!

彼はレーガン大統領の暗殺事件で、大統領を守った男。そしてブレッキンリッジの恩師でもあったのです。嘘発見器に駆けられたり、仲間から追われたり…。彼は自らの無実を証明するため、大統領夫人のサラと連絡を取り、そして1人、真相を求めて闘い始めます。

うむ、久々に骨のあるドラマにようです。期待!しかしどんな映画でも、銃を構えたキーファーは、“ジャック・バウアー”だ!!デビュー作の「ニール・サイモンの キャッシュマン」(83)から見ているファンとしては、感慨深過ぎ…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画家の映画

2006-09-08 22:01:26 | 映画
季節が秋になると、私のような映画・演劇・絵画ファンにはとってもうれしく、忙しい季節の到来です。映画も続々良い作品が公開されるし、お芝居も新作・話題作が上演されるし、展覧会に至ってははしごしたくなる位、たくさん開催されます。

絵が好きな人は、自分の一番好きな画家っているもんですよね~。私は、カラヴァッジョ、ゴヤ、レンブラント、ダ・ヴィンチ、ミュシャ、レメディオス・バロ、レーピン、デルヴォー、マグリット、ダリ、ゴッホ、オキーフなどなど、やっぱり1人は選べない…。

日本人が好きな画家の1人に“グスタフ・クリムト”がいます。たぶん、金泊を引き詰めたような作風が、日本の屏風(琳派の影響とも)に通じるものがあるからかも。1862年オーストリアのウィーン郊外に生まれたクリムトは、7人兄弟の長男でした。弟の中には彫刻師や彫金師となった人もいて、クリムトの絵の額を製作したとか。

画家を主人公にした映画は数々ありますが、彼の映画は始めてかも。「クリムト」は、「見出された時~失われた時を求めて~」(99)のラウル・ルイス。脚本も書いています。主役は私も大好きな、演技派ジョン・マルコヴィッチ!!

髪を白くし、ひげを蓄えた役作りは見事!もう、そっくり。もともと品のあるマルコヴィッチですから、漂う雰囲気は画家そのもの。またまたなりきり演技が見れそうです♪彼を取り巻く女優たちも個性的で、美人揃い。大使館書記官役に「GOAL!」のスティーヴン・ディレインも出演。

注目はクリムトの弟子で、彼の最期を看取る、後に有名になるエゴン・シーレ役のニコラス・キンスキー。そう!クラウス・キンスキーを父に、ナスターシャ・キンスキーを義姉に持つ若手です。エゴン・シーレも語ると長くなるので止めますが、期待してま~す♪

クリムトの死の床から、19世紀末のウィーンへと遡る、美の世界への旅に出ましょう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノセントな生徒たち

2006-09-06 21:02:06 | 映画
オーストラリアの監督ピーター・ウィアーの作品には、若き日のメル・ギブソン主演の「誓い」(81)「危険な年」(82)、ハリソン・フォードの「刑事ジョン・ブック/目撃者」(85)「モスキート・コースト」(86)、「いまを生きる」(89)「グリーン・カード」(90)「フィアレス」(93)「トゥルーマン・ショー」(98)、オーストラリア出身のラッセル・クロウの「マスター・アンド・コマンダー」(03)があります。

どの映画も好きな作品ばかりですが、実は監督を知ったのはもっと前の「ピクニックatハンギング・ロック」(75)。この映画を見た方はご存知でしょうが、内容はかなり神秘的。1900年2月24日、ピクニックに出掛けた名門女子学園の生徒数名が、“神隠し”にあった事件を描いています。実話です。

見終わった後、解決しない不条理さと夢のような映像美にすっかり魅了されました。未見の方には、お勧めです。で、今日の映画はその「ピクニックatハンギング・ロック」にも似た、少女たちが主役のフランス映画「エコール」(04)です。

原題は“INNOCENCE”ですが、邦題の「エコール」はフランス語の学校のこと。森の中で、外界から閉ざされた秘密の学校。そこには6歳から12歳までの少女だけが入る所。彼女たちは、学年別に色分けされたリボンをつけています。少女趣味~♪ワクワク♪

彼女たちは、この学校で自然を学び、ダンスを学んでいます。ある日、最年少のイリスが、柩(!)にいれられてやって来ます。みんなは森の劇場で、歓迎のダンスを披露するのでした。幻想的~♪年少者が入学すると、最年長の12歳の少女は学校から去らねばなりません。

この映画は、事件が起こったりそれを解決したりする映画ではありません。イノセントな少女たちに起こる出来事、謎に満ちた深い森、めくるめく映像美、それらに見惚れているうちに、何かに気付くかも知れません。そんな映画です。

原作は、19世紀のフランク・ヴェーデキントの短編“ミネハハ”(笑う水の意)。監督は、ルシール・アザリロヴィック。(←知らないけど)公式サイトの予告編を見るだけでも、幻惑的。私は劇場で惑わされてきます。はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーチャント・アイヴォリー最後の映画

2006-09-05 21:34:36 | 映画
私にとって、ジェームズ・アイヴォリー監督は特別な想いのある監督です。なぜかというと、「モーリス」(87)の監督だから…。「熱砂の日」(82)「眺めのいい部屋」(86)「ハワーズ・エンド」(92)「日の名残り」(93)「ジェファソン・イン・パリ」(94)「金色の嘘」(00)と、彼が描く麗しい時代物に見惚れています。

もちろん、時代物ばかりではありませんが…。最新作も麗しい時代物です!「日の名残」の原作者カズオ・イシグロがオリジナル脚本を書き、製作はインド人のイスマイル・マーチャント。2人は61年にMIPプロを設立し、長年のパートナーとして活躍してきました。

最新作は「上海の伯爵夫人」といって、1936年の上海を舞台にした、デカダンスのムード漂う麗しのロマンス映画です♪主役は「ナイロビの蜂」のレイフ・ファインズ、レイフ主演の「メイド・イン・マンハッタン」(02)のナターシャ・リチャードソン、他に実母のヴァネッサ・レッドグレーヴ、叔母のリン・レッドグレーヴも出演。ちなみに夫はリーアム・ニーソン。←本作には出てません、念のため。

もう1人、日本から真田広之も出演。最近の活躍は素晴らしいですね~。

ヴェルサイユ講和条約で功績を残しながら、暴力によって家族や自らの視力を失った元外交官のジャクソン(レイフ)。彼は上海のクラブでホステスをしていた、ロシアからの亡命伯爵夫人ソフィア(ナターシャ)と出会います。2人は、かねてからの夢だったバー“白い伯爵夫人(ホワイトカウンテス)”をオープンさせます。

しかし時代の流れは止めることはできず、日本軍の上海侵攻が開始。そこへ“中国政府に恐れられる男”マツダ(真田)が現れ、ジャクソンに近づいていきます。2人の間には友情が芽生えるのですが…。果たして、3人の運命は?

いつもレイフ・ファインズの表情に、“盲目”を感じていた私は、この役は彼にぴったり!と思っています。彼の瞳が、透き通った青色だからでしょうね~。99年の「太陽の雫」「ことの終わり」は、お勧めです!もちろん、この映画も見ましょうね~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOINTと綴る、監督

2006-09-03 21:08:45 | 映画
「インサイド・マン」(06)でも、ファンを十二分に楽しませてくれたスパイク・リー監督。彼の作品は、以前は自分の主義主張が強く込められていた感があったのですが、最近は年を取ったせいか(57年3/20生まれ)、円熟してきたせいか、1作毎に見応えが増しています。

04年の「セレブの種」が、いよいよ公開です!実はこの作品、問題作なんです。NY派のスパイク・リー監督は、社会派の監督でもあります。しかも娯楽性が高い。つまり、面白いってこと!

今度のお話は、優良な精子を求める女性たちの物語。人工授精、精子売買、不妊治療、体外受精など、良くニュースなどで話題になりますね。このテーマをスパイク・リーが描くと、こうなります!

ハーバード大学のMBA(経営学士号)取得後、大企業で働くエリート黒人のジャック(アンソニー・マッキー)。ところが会社の陰謀で、一夜にしてすべてを失うことに…。しかたなく生活費を稼ごうと、たまたま、かつての恋人でレズビアンのファティマ(ケリー・ワシントン)からの依頼を受けることにします。

その依頼とは、今の恋人アレックスを妊娠させて欲しいというもの。簡単に受けてしまったものの…噂は広がり、次々に同じ依頼のレズビアンたちが列を成してしまうのです。お金を持っている彼女たちは、1回のデートに1万ドルの報酬が手に入るのです。たちまちリッチな暮らしに戻ったジャック。

しかし、そんなジャックを世間が放っておくはずはありません。“子作りビジネス”の行方は?ジャックの心は?面白そうでしょう?見たいでしょう?

共演者も豪華。エレン・バーキン、モニカ・ベルッチ、バイ・リン、ジム・ブラウン、オシー・デイヴィス、ジャメル・ドゥブーズ、ブライアン・デネヒー、ウディ・ハレルソン、ジョン・タートゥーロ、キウェテル・イジョフォー。どうしてこんなに集まるのぉ~!うれし過ぎ~!

ちなみにタイトルの“JOINT”ですが、スパイク・リー作品ファンなら分かりますよね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時を越える、手紙

2006-09-02 20:50:39 | 映画
今日はキアヌ・リーブスの誕生日。1964年9月2日レバノンのベイルート出身。東京オリンピックの前なのねぇ~。父親は、ハワイ&中国人の地質学者だったそう。(だからベイルートで生まれたの?)母親はデザイナーで、なんとアリス・クーパーの衣装担当だったとか!へぇ~。

86年の「リバース・エッジ」でデビューし、「危険な関係」(88)で注目! 「ビルとテッドの大冒険」(89)でガックリ…。90年代になってから「殺したいほどアイ・ラブ・ユー」(90)「マイ・プライベート・アイダホ」「ハートブルー」(91)「ドラキュラ」(92)「リトル・ブッダ」(93)「スピード」(94)などに出演。

そして「マトリックス」(99)シリーズへ!「コンスタンティン」(05)も良いわねぇ~♪とは言うものの、アクション物ばかりだといけないということで、シャーリーズ・セロンと共演した「スウィート・ノベンバー」(01)、ダイアン・キートンの「恋愛適齢期」(03←脇役ですが)なんかにも出演。

そしてこの秋、お待ちかねのロマンチックな映画が公開です。韓国映画「イルマーレ」(01)をリメイクした、「イルマーレ」です!監督は、アルゼンチン出身のアレハンドロ・アグレスティ。お相手は「スピード」以来12年ぶりの共演、サンドラ・ブロック♪大好き!

時は2006年、シカゴ郊外の湖畔に建つレイクハウス。医師のケイト(サンドラ)は、仕事のためシカゴに行く日、次の住人へメモをポストに入れて発ちます。メモを受け取ったアレックス(キアヌ)は、建築家。レイクハウスを建てたのは、有名な建築家の父(クリストファー・プラマー)。

ケイトへの返事を、ポストに入れるアレックス。しかしアレックスの時間は、2004年。2人の間には、2年という時差があったのです!手紙のやり取りを通じて、2人は恋に落ちてしまいます。果たしてこの恋の行方は?

ストーリーだけ見ると『なんと無謀な…!』と思ってしまいますが、キアヌとサンドラなので許します。あと、「砂と霧の家」(03)や「エミリー・ローズ」(05)のイラン人女優ショーレ・アグダシュルーも出演。早く見たい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする