【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

只今育苗中

2009年03月17日 | 育苗
だるま大根 2009年3月17日(播種 2月1日)



↓ これは、先が扁平な形のとても辛い大根。

去年の残り種を蒔いたら、何とか発芽生育しているようす。



だるま大根 2009年3月17日



■春蒔金港五寸 2009年3月17日(播種 2月1日)



↓ 人参の種蒔きは、少し早すぎたようで、生育が緩やか。

でも、何とか本葉も出揃ったようす。




春蒔金港五寸 2009年3月17日



■カクテル(とうもろこし) 2009年3月17日(播種 2月28日)



とうもろこしは、うちの畑には植えるスペースがないので、

Nさんの田圃or畑で育てて、アワヨクバ出荷予定。



カクテル(とうもろこし) 2009年3月17日



■金糸瓜・グリーントスカ(ズッキーニ) 2009年3月17日(播種 2月28日)



2月28日に種蒔きしたものは、水遣りし過ぎたせいか?

発芽率が芳しくない。


普通のズッキーニは発芽しているが、ゴールドトスカ(黄色のズッキーニ)はまだのもよう。



金糸瓜・グリーントスカ(ズッキーニ) 2009年3月17日



■中葉春菊 2009年3月17日(播種 3月8日)



春菊も、サラダや汁の具の為に少しだけ蒔いてみた。

プランターで育ててもいいね。



中葉春菊 2009年3月17日





サラダ水菜

2009年03月16日 | その他の葉菜類
■サラダ水菜 2009年3月15日


あまり登場させていない、ベビーリーフで食べる予定のサラダ水菜は、

生長が早く、少し大きくなるとサラダで食べても煮て食べても、

イマヒトツのようで、ついつい畑の肥やしと化してしまう。



今日は、サッと湯がいてナムルにしてみると、シャキシャキとした歯ごたえで、

とても美味しかった。



勿体無い事をしていたものだわ~。



サラダ水菜 2009年3月15日



わさび菜も、昨日採ったほうれん草もナムルに…。

写真ではどれがどれだか???

3品緑だものね。




うちの貧弱なブロッコリー

2009年03月16日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■ブロッコリー 2009年3月15日(播種日 不明)



これは、我が家で種蒔きしたものだが、種蒔きをした日付は不明。

ブログに記録を残しているようで、残っていない。



一番寒い時期に定植したので、ずっとキャップを被せて育てている。




ブロッコリー 2009年3月15日



まだ小さな株だが、キャップを取ってみると、小さな花蕾がついている。

大きく育つ事は、あまり期待できないが、脇芽も楽しみ!



ブロッコリー 2009年3月15日



この冬は、育苗に失敗して、自家栽培のブロッコリーは口に入らなかったので、

凄く楽しみ!




これよりも大きく育っている、springさんに頂いたブロッコリーにも、

花蕾がついていて、これよりも大きく、早く食べられそう。



ほうれん草と今朝の作業

2009年03月16日 | その他の葉菜類
■日本ほうれん草 2009年3月16日



↓ これ 日本ほうれん草(播種 2008年9月末?だと思う)は、

昨日3月15日に、残っていたものを全て採り、植わってた畝を耕した。



日本ほうれん草 2009年3月15日(播種 2008年9月末?)



↓ 11月2日に種蒔きしたものは、定植後暫くしてビニールトンネルを被せた為、

食べられる大きさに育っている。



風が通らない状態だった為か、温度が上がり過ぎ、

葉が縮れたようになったが、1週間ぐらい前からビニールを半分剥ぎ、

雨も掛かるようにしていたら、回復した。



日本ほうれん草 2009年3月16日(播種 2008年11月2日)



↓ 2008年11月2日と11月26日に種蒔きしたもの混合は、

ビニールトンネルを被せず栽培した。


これは、食べる時期をずらすのが目的。



日本ほうれん草 2009年3月16日(播種 2008年11月26日)



この3種類の種蒔きは、全てセルトレイに芽(根)出しも種浸けもせず、

そのまま蒔いたもの。



気温の高い時期は、冷蔵庫で 芽(根)出しをしなければ発芽しなかったが、

適温時や寒い時期に蒔く時は、必要がない事が判った。



これからの時期の種蒔きは、そろそろ芽(根)出しも必要なのだろう。

コロスケコロちゃんが、証明して下さっているので、よく判った。




■作業記録 2009年3月16日



今朝は、生育中の葉菜類全てに醗酵米糠を施肥し、

「ナチュレパワー1号」「HB101」「万田酵素」の葉面散布も念入りにした。


さてさて…。




【 植物の吸水曲線(生命線)】

◆一般的な作物は大潮の時期に吸水力が高まり、吸肥力がアップする。
 新月や満月となる大潮の3~4日前頃が、肥料の追肥や液肥の葉面散布の適期。

◆葉面散布は気孔が開く大潮が適期。
 (A)茎葉の生長促進させるには満月の大潮が効果大。
 (B)根の生長促進には新月の大潮が良い。

◆肥料は新月から10日間が良い、新月から満月までは元素(ミネラル)を吸い込む時期。
 満月から新月16~28日までは逆に吐き出す時期。

◆収穫が始まったら満月の4~7日前にアミノ酸+窒素系の葉面散布。





2009年3月27日が新月なので、その4日くらい前に葉面散布をすれば効率が良い?

そう思って、今日は早起きして頑張ったが…。





あっちゃー。

月曜日と憶えていたら、1週間間違えてたわ~。



しかも、「肥料は新月から10日間が良い」だとさ。

よく確かめてしなければ!(反省)





育苗ハウス

2009年03月15日 | 育苗

■育苗ハウス(奥ゆき2.2×幅1.58×高さ1.85m) 2009年3月15日



昨日から製作中の育苗ハウスは、機材不足の為完成には至らず、

ザッと寒冷紗と、屋根部分だけは「取り外し可」のビニールを被せた。



育苗ハウス 2009年3月15日



今日は、風が強い日で、このハウスを建てたところが、

我が家で一番吹き抜ける場所だった事に、今更ながら気付いたのだった。


台風の時には、ハウス毎飛ばされるんじゃないかな??

ナンテね。


この向こうにあった、今は芝生を張ったところには、

昔、椎茸栽培のハウスが2棟あった。



カノ有名な19号台風の時に、ビニールが破れて使えなくなり、

義父がやってた、椎茸の加温栽培を止めた経歴もあるくらいだ。




さて、このハウスには、取り敢えずエンドウを入れる事にした。

こんな筈じゃなかったが、もう少し暖かくなるまでは、

ここで慣れてもらう事にして…。



エンドウ 2009年3月15日



他の苗は、堆肥枠・ビニール温室・ミニハウスの中で

それぞれ育ってもらう事にしよう。




種蒔きと育苗中野菜

2009年03月15日 | 育苗

■今日の種蒔きと育苗中野菜 2009年3月15日



下仁田ねぎ・チマサンチ・アスパラ菜・グリーンオーク・チコリー・

レッドスピナッチ・晩生ミズナ・自家採取の甘とう美人・オクラ2種類。



播種 2009年3月15日



これ以外にも、畑に直蒔きの根菜類、

紅白(ハツカダイコン)・おしん(大根)・いなり五寸(人参)・

春京赤長水(中国大根)・てがるゴボウ(35~45cmの牛蒡)を種蒔きし、

寒冷紗を被せた。



■下仁田葱 2009年3月15日(播種 2月7日)



種蒔きの他に、今日も少しだけ育苗中のものを紹介~。

葱たち、話しているようにも見えるし、挨拶しているようにも見えないかしら?



下仁田葱 2009年3月15日



■ときわかぜみどり(きゅうり) 2009年3月15日(播種 2月22日)



よっこらしょっと~。

頭から被った重たい土をやっとこさ押しのけて出ているようす。

みたいな?



ときわかぜみどり(きゅうり) 2009年3月15日




キャップを被ったキャベツたち

2009年03月15日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー

■キャベツ他 2009年3月15日


この畝と隣の畝には、↓ これだけの野菜が植わっている。



バンビーノ(種蒔き2/1)・レタス(2/1)・チマサンチ(2/1)・ブライダル(1/22)・

あまいキャベツ(1/22)・パープルフラワー(1/22)・スティックセニョール(1/22)・

ルッコラ(1/22)・わさび菜(2/7)・トレビスビター(2/15)。



3月8日に定植後は、寒冷紗を剥ぎ、時々キャップの穴から噴霧器で水遣りをしている。

チョッと(だいぶん)面倒くさい。



キャベツ他 2009年3月15日



開けてみると、気のせいかも知れないが、だいぶんしっかりしたと思う。



あまいキャベツ 2009年3月15日





見てるだけでもウキウキ!

2009年03月15日 | その他の葉菜類

■混植野菜 2009年3月15日



混植している野菜が、こんなに美味しそうよ♪



混植野菜 2009年3月15日



ベビーリーフとして食べられる時期は、

あっと言う間に終わるからね。



採れたて野菜 2009年3月15日



今夜はいろいろ採って、フレッシュサラダで…。

食べてもウキウキ!




これって、まちのレストランさん、買ってくれないかしら~。





育苗庫作成

2009年03月14日 | 育苗
■育苗用のビニール温室(寒冷紗ハウス) 2009年3月14日



育苗用のビニール温室が手狭になり、

中に一緒に入れているエンドウも、支えもしないまま絡んで、

大変な事になっているので、もう1つ設置する事にした。



ハウスを建(立)てる場所は、堆肥枠の南側で、柿の木の下。

日当たりのすこぶる良い場所で、水遣りも大変になるかもしれない。



埋もれている、青いシートのように見える物は、軽トラックの荷台用のシートで、

要らなくなったものを、草が生えないように、ここに置いていたが、

いつの間にか、要らない木も積み重ねたり、土も乗って、

夏場はこの上も草ぼうぼう。


木は腐ってぼろぼろ状態。


これを取り除いて、ここを整地して、建てよう!



ハウス 2009年3月14日



ところが、取り除く作業をしていると、

出るわ出るわ~。


カブトムシの幼虫が、ワンサカ。

20匹くらいはいたかも???



手伝ってくれたNさんも、喜んで少し持って帰った。



カブトムシ 2009年3月14日



で、だいたい平たく整地して、荷台用のシートもこのままここに置く事にして、

その上に、防草シートも敷いて、ハウスを設置する事にした。



ハウス 2009年3月14日



↓ これは、ハウスの機材。

先ずは、油性マーカーで印をつける。



ハウスの機材 2009年3月14日



組立は、3人がかりで行なった。

基礎部分を30cm埋めなければいけなかったのだが、

畑以外の土地は、この辺り岩盤が多くて、打ち込めなくて苦労した。



やっと縦パイプを埋め込んで、後は組み立てるだけ。


天井部は、↓ これ。



ハウス 2009年3月14日



横の組立部は、↓ これ。



ハウス 2009年3月14日



↓ これ。



ハウス 2009年3月14日



↓ これ。



ハウス 2009年3月14日



骨組みが、だいたい出来た時に、ハタと気付く。



ハウス 2009年3月14日


柿木が、ハウスに覆いかぶさるようにあるのだった。

ここは、柿がたくさん生ったら、丁度ポタポタと落ちる場所でもあった。



そこで、柿木には可愛そうだが、半分切り落とす事にした。

十数年前にも、この柿木は切った事がある。



が、早い生長振りで、直ぐに元の大きさに戻ってしまった。

まあ、取り敢えず、切る事にしよう!



柿木 2009年3月14日


↓ 動画もね~。





サーカスみたいだよね。

高所恐怖症の私は、見ているだけでも恐怖よ。



ハウス 2009年3月14日



未完成だが、今日の作業はここまででお仕舞い。



ハウス 2009年3月14日



後日完成した暁には、育苗庫を披露シマッショかね。





栽培記録

2009年03月14日 | 育苗

■今日の種蒔き 2009年3月14日


そろそろハーブ類も種蒔きしなくっちゃね。

ウォータークレス(クレソン)・チャービル・コリアンダー・チャイブ・ディル。

去年のこぼれ種や冬越ししたものがいくらかあるが、去年の残りの種も蒔いてみた。



そして、少し早めの琉球インゲン(つるありインゲン)とほっこり姫(ミニ南瓜)。


明日は、霜注意報!

今夜は、堆肥枠の中に入れた。



播種 2009年3月14日



栽培記録ということで、今年の種蒔きや定植や施肥、全ての記録を残そうと思っているが…。

既に忘れていることがあるかも?