『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

16時間スタベーション

2021-10-29 10:28:00 | 健康
月末や文化祭代休などで
私的6連休中だが、
きのうは
3ケ月に一度の
メンタルクリニックへ
クスリをもらいに行ってきた。





主治医のU先生には
時折、K中やY中の生徒も
紹介して診ても頂いている。

待合室に
『コロナの手引き』が
あったので
待ち時間の間に
目を通していた。

どこかの絵心のある
内科医がイラストで
わかりやすく描いていて
感心した。

ポストコロナの世界に
「絆(きずな)」を期待もしているが、
世界は民主国家と強権国家とが
ほぼ同数の割合で
今も張り合っており、
国内では選挙真っ只中で
与野党に分断しての舌戦をしている。

1000年に一度の3.11や
100年に一度のパンデミックを
経験しても、
ヒトいうもんは
いっこも賢うならんもんやなぁ…と、
つくづく嘆いている。






感染経路で、
「お金」というのは
意外な盲点だった。

紙幣で24時間、
硬貨だと48時間は
ウイルスが生きてるというから、
全く考えた事もなかった。

やっぱし、
買い物にいった時は
きっちしと手洗いせんならんなぁ…と、
あらためて思わされた。



おとついの
定期健診で、
空腹時血糖値の検査をしたので、
久しぶりに「朝抜き」で
昼近くまでいた。

10時頃には
オナカがグーグー鳴ってたが、
11時を過ぎると
さほどに空腹感も収まって、
いっそのこと
朝・昼と喰わんとこか…と、
プチ・ダイエットを思ったほどである。

けっきょく、
鯛焼きやら
モンブランケーキを
喰うたけど…(笑)。

そしたら、
『ためしてガッテン』で
<16時間飢餓ダイエット>なるものを
やってたので、
試しに、昨日、今日と、
「朝抜き」で夕食から
16時間後の昼12時まで
スタベーション(starvation/飢餓)に
追い込んでみた。

やっぱり、
10時頃に空腹感のピークが来て、
11時を過ぎた頃には
ハラの虫も諦めてか(笑)、
鳴りも食欲も収まるから
不思議っちゃぁ、フシギななん(笑)。

アメリカの医学博士の論文では、
ヒトは元々「飢餓ベース」の
肉体(細胞)をしており、
ここ数十年の飽食状態の方が
異常なので、肥満や生活習慣病が
多々発生してきたという。

げにごもっともな
セオリーである(笑)。

ただし、
どんな理論にも
かならず落とし穴や
アンチテーゼがあり、
飢餓時間が長いと
胆汁濃縮がおこり
胆石発症率が3倍になるそうな。

また、内科医や
栄養士たちは
こぞって三食バランス良く
摂食することを依然として
推奨している。

なので、
某博士の「スタベ・ダイエット」も
「ローカーボ・ダイエット」と同じく
万能ではないのだろうが…。

【万能薬はニセ薬】
というテーゼは
「真」なのである。





病院帰りに、
久しぶりに近所の
青年会館に寄って
『みなふく食堂』の
ラーメンを食してきた。

コロナ5波中は
外出・外食を控えていたので
数か月ぶりに
ラーメンを食した。

しかも、
16時間スタベーション明けだったので、
何の変哲もない
素朴な食堂ラーメンが
バカに美味く感じてしまった(笑)。

ひょっとすと、
プチ断食は、
味覚を鋭くする
効能もあるのかもしれない(笑)。

会館内の食堂なので
大した期待もしてなかったから
それも相乗効果になったのかも(笑)。

550円のラーメンには
ドリンクバーまでついており(笑)、
なんだか笑えてしまったが、
IBS(過敏性腸症候群)療養中には
禁忌として厳守していた
炭酸飲料を解禁して、
恐る恐る飲んでみた。

膨満感になることもなかったので、
どうやら腸内環境は
正常に戻ってくれたようだった。







青年会館の園庭は、
かつて野外練習場として
よく通っていた。

6回の『復興支援リサイタル』と
5回の『コスキン』のたびに、
何十回も、この大木前の
石のベンチに腰掛けて
無心にギター練習をしたものである。

この大木の張り出した根っこが
ちょうど左足の足台代わりになり
重宝したものである(笑)。

なので、
この名無しの大木に
久しぶりできのう対面して
挨拶してきた。

もう何十回も
目の前で練習を見守ってくれた
相棒のような親密感があるので、
手で触れて
「元気だった?」
と対話してきた。







ヤフオクで
簡易チェンバロを落札してから
2週間過ぎたが、
やっと修復やら
調整の目途がついてきて、
きのうは、どうしても
ピッチが狂う弦を
指の腹で探ってみたら
一ケ所に凹みがあって
その原因を突き止めることができた。

さっそく、
買い置きしてあった
新しい弦に交換したが、
この時、強く抑えたが為に
1本を巻き上げる途中で
切断してしまった。

1本1000円もするから、
それはショックだったが、
仕方なく気を取り直して
別の弦を慎重に張りおおせた。

調弦すると
ピタリとピッチが安定しており
ホッとした。

修復・整備が完了したら
いよいよこれから
"弾き初め"の曲を選定して
楽器としてどの程度の
パフォーマンス力があるか
見極めてみたい。







先日、他界した
「さいとう・たかを」の
遺作ともなった『鬼平』の新刊が
出ていたことを知って、
アマゾンに注文した。

これも、ご当人は
顔だけを担当されていたようで、
他はアシスタント・スタッフによって
描き込まれているようである。

『ゴルゴ13』は、
ご当人が、今後も
スタッフたちの手で
続けて行ってもらいたい
という遺言を残されていた。

1968年のデヴューから
ゴルゴはちっとも歳とってないのに
作者が先に亡くなるというのは、
さすがに最長連載の
ギネス物だけのことはある。




あ、そーだ、そーだ…
で、思い出した(笑)。

ソータこと、
藤井のソーちゃんが、
竜王戦『福島決戦』の前夜祭で、
今日の午後あたりから
福島入りする。

参加抽選に当選してたら、
今頃、いわきの湯本温泉に出向いて、
どこぞの旅館に一泊してたものを…。

明日、明後日と
また、テレビ観戦である。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 通院つづき | トップ | ソーちゃん来福!!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事