『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

アート&バーラティーヤ・ボージャン

2025-02-02 08:21:34 | アート

土曜の午後、
スキーに行く予定だったが、
まだ、鼻の打撲傷が治ってなくて、
トイレで息んだら、タラリ…と、
また鼻血が流れたので、
取りやめにした。

コケた勢いで
また、流血しそうだもんねぇ…。

🥵🩸👃

毛管が密集している
鼻腔内のキーゼルバッハ部位が
まだ修復されていないのだろう。

ちょうど、うまいことに、
大腸ポリープで出血していた頃の
カルパゾクロムスルホン酸(止血剤)が
ごっそり余ってたので
タンポナーデしながらも服用した。



そんなんで
カミさんに誘われて
美術館の催し物に
出向いてきた。



「かがくい ひろし」という
絵本画家の原画展だったが、
知らない作家なので
先入観なしに鑑賞したが、
まあまあ楽しめた。



美術の先生だっただけあり、
デッサンも本格的にやってるので、
絵本のキャラたちも
しっかり描かれていた。

***********

ついでに、常設展にも足を延ばし、
久しぶりに、印象派の
ピサロ、モネ、ルノアールを
鑑賞してきた。

諸橋近代美術館にも
数点、印象派の作品があるが、
県内にこうした名画を蔵しているのは
アート好きには嬉しいものである。

****

 

 

 

 

 

 

 





****


美術館の帰りに、
新装オープンした
インド料理店に寄ってみた。

 



2度ばかり
YouTubeのレシピで
インディカ米で
ビリヤニを創ってみたので、
ネイティヴの本物の試食を
してみようと、セットものにした。

ドリンクの
マンゴーラッシーは
美味しかったので驚いた。

自分のカレー類は
酸っぱくてイマイチだったが、
カミさんの方の
バターチキンカレーは美味だった。

愛想のいいウェイターに
色々とインド語を教わったが、
どれも発音が難しく覚えられず、
けっきょくは、初めから知ってる
「ナマステ」(こんにちわ)だけしか
アタマに残んなかった。😅

本格のビリヤニは、
素っ気ない味で、
正直、自分で創った方が
美味しかった。


オープンしたてだからか、
焼き立てのプレーンナンを
一枚、サービスに供してくれた。

焼き立ては、やはり
美味しかったが、それより
チーズを挟んだカミさんのナン
(チーズ・クルチャ)が、
はるかに美味しかった。

ウェイターの
ニコニコおにいちゃんが
「これぇ、つけるとイイです…」
と、持ってきてくれた辛子オイルを
ナンにつけてみたら、超激辛で、
ドラゴンみたく、口から
火を吐きそうになった。
🔥🐉

カラダが
カッカ、カッカ熱くなったので、
ヤバイ❗️ 鼻血でるかも……
と、戦々恐々としたが、
幸いにも、血管はやぶれなかった。

朝、止血剤呑んどいて
いかったぁ〜……。

🥵



AIでインド語の
「ご馳走様」を調べたら、
ダンニャワード(Dhanyavaad)
(ありがとう)か、
「とても美味しかったです」の
バホート スワーディシュト ター(Bahut Swaadisht Tha)
となる、というので、
お会計の時に、
二人のシェフとウェイターに
言ってみたら、満面の笑みで
合掌してお辞儀してくれた。

やっぱし、ネイティヴは
拙いながらも、お国の言葉で
言われると嬉しいのだろう。

金閣寺でも、
フランス人家族が、
まだ、乳母車に乗ってたリク坊に
笑みを浮かべて笑わせようと
してくれたので、
「メルスィ・ボクゥ❗️
と、お礼をしたら、これまた、
満面の笑顔を返してくれた。

 

ちなみに、インド料理は、

「バーラティーヤ・ボージャン」という。

 

+++++

 

今日から「棋王戦」が始まった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月末フレンチ | トップ | "Common Time"(コモン・タイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アート」カテゴリの最新記事