きのうはKP中勤務だった。
通勤路から見える
半田山も雪をかぶっていた。
グラウンドも真っ白だったが、
三年生が卒業写真を撮るのに、
ど真ん中に集合していた。
いつものように
予約も来談もなかったので、
教員用の研修資料を三種作成した。
ジャーナル(学会誌)の
論文を読んで、出来るだけ
最新のトピックを
先生方にも提供しようと、
何だか編集者みたいな
仕事ばかりしている。
でも、この作業も
案外、性に合っていて
苦にならず、むしろ、
楽しいくらいである。
こんな暇な一校に
配置されたのは
何らかのご神意が有るのだろうな…
と、考えながら、手探りで
「世と人のお役に立つ」仕事を
させて頂いている。
+++
今日は午後から
地元オケのコンサートに
音楽堂まで行ってくる。
地元産の「桃」にちなんで
ドイツ語名の「フィルジッヒ・オケ」という。
シューマンの『ライン』をやるので、
一週間前からスコアを読んで
アナリーゼの勉強をしていた。
シューベルトの歌曲集もやるようだが、
こちらは、さっぱり馴染みがないので、
きのうは、デスクワーク中の
BGMとしてYouTubeを流していた。
******
連邦政府下の組織で
海外援助を担当していた
USAID(米国際開発庁)が
トランプにより
閉鎖命令が出た。
6兆円もの血税を
民主党やグローバリスト側に
還流したり、
各国のグローバリストたちの活動の
資金援助にしたり、
オールドメディアに資金援助したり…と、
人道支援からかけ離れた
拠出をしていたからだという。
これには、キシダ政権も
一枚噛んていた。
イーロン・マスクは、
政府効率化省(DOGE:
Department of Government Efficiency)」
のトップに就任する予定だが、
これから、どんどん、
官僚主義の廃止、過度な規制の削減、
無駄な支出の削減、連邦政府機関の
再構築を目指している。
日本にも
彼のような傑物が罷り出て
無駄ばかりの官僚政治を
快刀乱麻でバッサリと
やってもらいたいものである。
……
トランプ大統領は、
就任以来、多数の大統領令に
署名している。
AIに主なるものを列挙してもらった。
1. 連邦政府の武器化の終結
連邦政府の権力が不適切に行使されることを防止するための措置を講じました。
2. 有害な大統領令および行動の初期撤回
前政権による政策のうち、トランプ政権の方針と相反するものを撤回しました。
3. 言論の自由の回復と連邦検閲の終結
市民の言論の自由を強化し、政府による情報統制を制限する措置を導入しました。
4. 国務長官への「アメリカ第一」政策指令
外交政策において「アメリカ第一」の原則を徹底するよう指示しました。
5. 過激で無駄な政府の多様性・公平性・包括性(DEI)プログラムの終了
連邦政府内のDEIプログラムを見直し、不要と判断されたものを廃止しました。
6. 選挙干渉および機密情報の不適切な開示に関与した元政府職員の責任追及
選挙干渉や情報漏洩に関与したとされる元政府職員に対する調査と責任追及を命じました。
7. アラスカの資源潜在力の解放
アラスカ州の天然資源開発を促進するための規制緩和を行いました。
8. アメリカのエネルギー解放
国内エネルギー生産を強化し、エネルギー自給率の向上を目指す政策を推進しました。
9. 世界保健機関(WHO)からの米国の脱退
WHOからの脱退を正式に表明し、関連する手続きを開始しました。
10. 国家エネルギー緊急事態の宣言
エネルギー供給の安定化を図るため、国家的な緊急事態を宣言しました。
11. カルテルおよびその他の組織の外国テロ組織および特別指定グローバルテロリストとしての指定。
特定の犯罪組織をテロ組織として指定し、取り締まりを強化しました。
12. 「政府効率化省」の設立と実施
政府の効率化を目的とした新たな省庁を設立し、その運営を開始しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます