遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
CALENDAR
2009年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年09月
2021年01月
2020年04月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年06月
2007年05月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年10月
2006年09月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
RECENT ENTRY
追記・中居君騒ぎのウラ
福島のジシンは アレです
トランプは 幕を開けるひとではなく 幕を引くひとです。
大企業が多様性とネットゼロから撤退というあたりまえのこと
目的は 中小企業を 潰すこと 高橋一生すきだったのに
やっぱり ホントだった ロサンゼルス大火の 目的
パン食は リスク 高ーーい 早く他界しないためにも 小麦 植物油 乳製品 白砂糖 は さよーなら
高齢者は 緑茶をのんで 脳を護ろう
ガザ停戦のウソ
追記2・アマテラスの暗号って ミスリードされる 感じがする
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
未指定
(8)
サバイバル
(260)
食・デトックス
(168)
デトックス
(56)
身体
(210)
真相と予言
(13)
ウソ
(8)
未だ不可知なること
(24)
名スピーチ
(16)
声
(53)
忘れえぬひとびと
(102)
浅田真央さん フィギュアスケート
(234)
ちいさな旅・おおきな旅
(98)
芝居を観る 音楽を聴く 本を読む
(194)
少女漫画のたのしみ
(38)
宝塚
(8)
生存報告
(138)
つれずれ 2016.6.4から
(153)
BOOKMARK
ふじふじのフィルター
独りファシズム
nueq
toukaiama
OKフード
ひなた便り
秋葉龍一
福島原発事故
食品の放射能汚染
speedi
見守りファーム
皇族
新ベンチャー革命
nevada
スイス気象庁 今日の日本の風向き
瓢漫亭通信
各地線量
オオルリ
阿修羅
アキラの地震予報
井口ブログ
憂いの果てに
親子丼掲示板
岸田コラム
ケムトレイル気象操作掲示板
荒野の声
新 日本の黒い霧
志摩レポート
さてはてメモ帳
知られざる真実
Thinker
誠天調書
机の上の空
大気イオン地震予測研究会
イオン測定値 厚木・千葉・他
tamekiyo.com
ツムジ風
地震雲掲示板
ヤスの備忘録
四つの目で世の中を考える
日本を守るのに右も左もない
日本人は知ってはいけない
HAARP
メモ・独り言・戯言
ROCKWAY EXPRESS
MY PROFILE
goo ID
luca401
性別
都道府県
自己紹介
原初の語り部、魂の語り部をめざして歩きつづけます。
ブログ上に書かれていること原則転載OKです。語りについては連絡ください。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
「Lovers」......大島弓子・山岸涼子・萩尾望都.....少女漫画ついでに語りを考える
少女漫画のたのしみ
/
2009-08-18 10:00:23
.........さて、お休みに入る前のことです。古いダンボールの箱が二十ほど、みつかりました。中に入っていたのは処分してしまったとばかり思っていた古い漫画雑誌と切り抜きです。残念ながら、わたしが少女漫画の傑作と認めた作品が入っていた格別の想いをこめた箱ふたつは見つかりませんでした。そのなかには西谷祥子さんの風花、石だたみ、わたぼうし、夏物語、オリビア、金色のジェニーなどの名作、 竹宮恵子さんの暖炉....あとはもうタイトルもさだかではなく、取り戻しようもない名作が入っていたのです。
けれども、西谷さんのマリー・ルウ、白鳥の歌、ジェシカの世界、学生たちの道、奈々子の青春などの連載、わたなべまさこ、水野英子さんの連載、八代まさこさんのようこシリーズほか、また萩尾望都さんの...精霊狩り、ドアの中のわたしの息子、キャベツ畑.....、などのコメディはほぼすべて残っていました。萩尾望都さんを語るのに忘れてはならない、岡田史子さんのCOM、ファニー掲載の作品、大島さんの真夜中の奇跡、デートははじめてなどの初期作品、山岸さんのラグリマ、水の中の空、白い部屋のふたりなどの作品群、里中満知子、青池保子、谷口ひとみ、忠津陽子、大和和紀などのデビュー作、牧美也子、水野英子、高橋京子他のうつくしい絵物語が残っていました。知るひとぞ知るあすなひろしさん、少女漫画の良心樹村みのりさん、ささやななえ、松尾美保子、武田京子さんの作品も多数ありました。
S39年 デートははじめて 大島弓子
S39年 従妹マリア わたなべまさこ
S40年 ガラスの天使 水野英子
S39年 わたしの絵本 岡田史子
S45年 水の中の空 (りぼん付録)山岸涼子
S51年 ポーの一族から”エディス”の扉絵 萩尾望都
切り抜きは昭和40年代から、雑誌は50年代から.あって....わたしは少女漫画の歴史の一端と(あしたのジョー、幻魔対戦、真崎守さんもありましたが)むかいあうことになりました。折を見てすこしずつ紹介してゆこうと思います。
前置きが長くなりました。今日書きたいのは芝居と漫画と語りについてなのですが、少女漫画にくわしくない方のために、申しますと星の数ほどの漫画家のなかで大島弓子・山岸涼子・萩尾望都の三人こそが少女漫画を文学や映画や舞台にも影響を及ぼし、ひとつの文化としておしあげ、少年漫画をも一時リードしたベストスリーだとわたしは思っています。昔、漫画を描きたいと思っていました。自分のものがたりを伝えたい気持が語り手としてのわたしにつながっています。
この三人のうちはじめから覚醒していたのが萩尾望都さんでした。デビューして時を待たずに、雪の子、かわいそうなママ、秋の旅...と矢継ぎ早に発表された作品は漫画ファンのどぎもを抜きました。すでにそれらの作品は善悪というものも少女漫画の目には見えないルールをも超越していた.....手垢のついていないまっさらなオリジナルだったからです。大島弓子、山岸涼子さんのふたりにはデビュー作にすでにたぐい稀な個性がありましたが、作品としては少女漫画のレールを踏み外すものでも地平をひろげるものでもなく、むしろ時代とともに変貌を重ね磨かれていったのです。
萩尾さんが岡田史子さんからインスピレーションを受けたように大島さん、山岸さんともに萩尾さんの作品が一種の起爆剤になったのではないかと思います。山岸さんは”大泉サロン”に出入りしていたそうです。大泉サロンとは萩尾さん、竹宮さんが70年から72年頃住んでいた家で、みずみずしい希望に満ちた少女漫画家のあこがれの場所でした。手塚治虫さんを慕って石森さん、赤塚さん、水野さんたちが住んだときわ荘を思い出しますね。それにしても手塚治虫さんはご自分の存在を投げかけただけでなくのちの漫画家たちのために大きな大きなことをなさいました。”漫画ファンによる漫画専門誌”とうたったCOMを虫プロが発刊しなかったら、漫画の今はなかったであろうと思います。
その手塚さんのあとを継いだ漫画家が石森章太郎さん、水野英子さん、石森さんは当時少女漫画が多かったのです。このふたりに強い影響を受けたのが西谷祥子さん、西谷祥子さんの漫画が好きでアシスタントをしたことがあるのが、前述の岡田史子さんでした。西谷さんは、花の24年組のひとり竹宮恵子さんのデビューの後押しもしたそうです。
貧しい少女が障害を乗り越え一心に生きるというような少女小説の流れを汲んだ漫画から、欧米の映画を換骨奪胎(再話)し、手法をとりいれたラブコメディー(すてきなコーラ....うるわしのサブリナ)、ミステリ(従妹マリア....ウールリッチ原作の映画、さくら子すみれ子)、ファンタジー(セシリア....ジェニィの肖像)、大河ドラマ(白いトロイカ)を漫画によって描いたわたなべまさこ、水野英子....そのあとを踏襲しながらも少女漫画に文学の香りをそそぎこみ(風花、石だたみなど)、青春群像(学生たちの道、レモンとさくらんぼ。奈々子の青春ほか)を創作して、のちの漫画に大きな影響を与えたのが実は西谷祥子さんでした。この青春群像は里中満知子、津雲むつみを経て花よりだんごなどにいたるまで続いています。漫画家たちはテーマや技術を真似しあい、影響しあってここまできた....1ページまるごとの模倣もあったけれど、それをゆるす過去のおおらかさがあればこそ、より深くより広くより豊かにサブカルチャーの一翼をになうものとして、漫画は急速に育ったのではないでしょうか。
少女漫画の歴史になってしまいましたが、今日 おはなししたいのは実は些細なことなのです。きのう、わたしはある芝居を観にゆきました。17歳のふたり....マグとジョゼフの1966年6月4日の午後のできごと.....ふたりは丘のうえで試験勉強をしています。あと3週間で結婚することが決まって....というのもマグのおなかには赤ちゃんがいたのでした。リアリズムの芝居でした。ふたりの役者とふたりの語り手で語られる芝居は2時間飽きさせることがありませんでした。
大道具は三段の台ひとつ、一幕だけ....二時間のあいだふたりの役者は饒舌に語りつづけ、飛び撥ね、転げまわります。けれども、そうすればそうするほど観ているわたしは傍観者になってしまうのです。景色はあまり見えませんでした....これはいったいなぜなんだろう......ヒロイン、マグの今の目的は?ジョーゼフにこちらを向かせる....超目的は結婚、しあわせになることそしてたぶん家を出ること。....障害は? ジョーゼフの性格......台詞を前にだす....ここで内側に落とす....仕掛けが見えてしまう.....わたしは台詞の応酬を聞きながら、考えていました。見るひとのイマジネーションを喚起するものはいったいなんだろう.....
そのとき、大島弓子さんの漫画が脳裏に浮かびました。大島さんはどんなものがたりにも合うようにタイトルをつくっておくのだ....と以前読んだことがありました。ものがたりは生まれ、ときに作者はものがたりを進めるのに伸吟するのですが、いつのまにかできあがってしまうのだと....大島弓子さんの作品からインスピレーションを受けた作家や映画監督は多いようです。詩的な日常離れしたことばや、作品にそこはかとなくただよう雰囲気のせいでしょうか.....
岡田史子さんの作品はまさにそうですね。ものがたりのすじもはっきりとはわからない。けれども光と陰、そして秘めやかな夜の匂いを、甘い花の匂いを、濃厚な雰囲気をよむひとに感じさせずにはおかない。聴き手や観客のインスピレーションを呼び起こすためには、曖昧さ....すきまというものが必要なのではないかな....と思ったのです。
きっちりくっきり論理的につくりあげると、こちらが入り込むスキがない。だから曖昧さを残しておく、トワイライトゾーンを残しておく.....きっちりつくりあげた自分の世界を渡そうとするなら、綿密のうえにも綿密につくりこむ。仕掛けが見えたらダメなんじゃないかな、あるいは仕掛けが見えたところで圧倒的に持って行っちゃえばいいのじゃないかな.....伝えようとする強い意志を持つことだと思いました。
山岸さんはこのタイプです。デビューの頃は構成が不得手のよう....だったのですが、用意周到に伏線を張り、エピソードを積み重ねる長期連載の構成は男性作家顔負けです。今回読見返して一番泣けたのは山岸さんの”幸福の王子”でした。山岸さんは再話の上手い作家です。オスカー・ワイルドの幸福の王子が香気溢れるものがたりになりました。どうしようもないチンピラ・マルティンにかつて愛した少女の忘れ形見の少年が残してくれた贈り物。マルティンはたちあがって歩きだします。死そして再生。
.......さて、6/4 6時過ぎ 湖にボートが転覆しているのが発見されました。ふたりは失踪したものとみなされましたが6/25(たぶん 結婚式をあげるはずだった日)11歳の少年が岸辺にくしゃくしゃになった洋服のようなものが浮いているのをみつけます、警察がひきあげ、家族はその遺骸がマグとジョーゼフであることを確認しました。......
ふたりの死がカタルシスを呼ぶものでないとしても、死のあとに再生があってほしい。神経を病んでいたマグの母親は立ち直ります、それもひとつの再生。けれども、たぶん この戯曲では観客のなかで結婚生活の体験をした、今している観客のなかでなんらかの再生が起きる必要があるのではないか.....そのためにマグとジョーゼフの青春は輝かしくあらねばならない。日日の闇を照らすほどでなくてはならない、その耀きに照らされて観客は自分の人生の青春を生きて、結婚をもう一度問い直す...のではないかと.....そのように思ったのでした。役者にはパワーと繊細さ、そしてオリジナリティが必要です。語り手にも漫画家にも。
ものがたりを聴き手や読者や観客に伝える、それだけでなく魂の扉を叩くためには、感性と客観性と両方必要です。おそらくバランスなのです。客観性がないと流され主人公に溺れてしまう、あるいは自分を押し出してしまう.....すると聴き手はついていけない。けれども、論理的に伝えようとするとつまらない、語り手、役者または作者の息吹が感じられなくては感情移入ができない。つかず離れず、そのあやうい細い道をたどってゆくのが名手、名人なのでしょうね。などとつらつら芝居を見て思ったりしたのでした。
大島弓子ウィキペディアは→
コチラ
私的大島弓子論(H15年に書いたもの)は→
コチラ
大島弓子と吉本ばななは→
コチラ
萩尾望都は→
コチラ
山岸涼子ウィキペディアは→
コチラ
大泉サロンは→
コチラ
岡田史子は→
コチラ
岡田史子インタビューは→
コチラ
岡田史子ファンサイト硝子玉は→
コチラ
西谷祥子は→
コチラ
西谷祥子作品リストは→
コチラ
水野英子は→
コチラ
水野英子作品リストは→
コチラ
竹宮恵子作品リストは→コチラ
S46年 白い部屋のふたり 山岸涼子
地球(テラ)へ 漫画少年別冊 竹宮恵子
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
わたしの夏休み........岩舟山
ちいさな旅・おおきな旅
/
2009-08-18 05:15:29
夏休み...みなさまはどう過ごされましたか? わたしはふらり岩舟山に上りました。R4を北上中、なにかに惹かれ左折.....R4からすこし入ったところの写真です。北海道みたいですね。このあと160号線から176号線にぬけて....なんとなく岩舟山にむかいます。途中にとりごやパブという気になる『店』がありました。それからパティスリー・エド・太田屋という『ケーキ屋』さんがありました。ともかく先にお山に登ることにしました。
三歩あるくと倒れてしまうケヴィンを励ましながら403段の階段をのぼります。岩舟山に祀られているのはお地蔵さま、子授、子育てのご利益が....と書かれていますが、このお山から感じるのはそういうものではありませんでした。なにか棄てさられたような漂々とした、さりながら奥深くまだ力を秘めているような.....あとでネット検索したら巨岩があるようです。パワースポットだったのでしょうね。 天の磐船と関係あるのかなぁ.....中腹の草原のようになった駐車場跡、吹きわたる風と蝉しぐれ.....
がんばれ ケヴィン
参道
ケーキはとても美味しかったです。こっくりしたアイスコーヒーまでサービスにいただいてしまいました。ごちそうさまでした。トリゴヤパブは残念ながらおやすみでした。次回のおたのしみです。昼食はどこでとろうか.....前に行った心地よい神社がみつからなくて、帰り、ひと気のない総合公園のかたすみでのんびり過ごしました。ライ麦パンにチーズとハムとゆで卵をはさんで、冷たいポタージュと....ランチのあと、娘たちは本を読んだり、散策したり.....わたしはお昼ね......観光地に行くより、こんな過ごし方が合っているようです。
雲は刻々とすがたをかえてゆきます....
岩舟山は→
コチラ
もうひとつは→
コチラ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』