不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています
遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



........きのう はじめて 観たのだが どうも気になって 気になって ..... 山本耕史 さんは花より団子で 花沢類 の声を担当していた役者さんだった。殺陣が若手にしては滅法上手い。このごろNHKによく出ているらしい

どこが 気になるかというと 目 である。 きれいな目 見ているけれど見ていない 自分しか見ていない ..... とわたしは感じた。 自分「ひとりで」ものがたりを語ってしまっている。完結している....舞台役者のはずなのに...?それが不思議で じっと見ていた。所作がうつくしい。かくあるべきという美意識 スタイルを持ってらっしゃるのだろう。山本耕史 さんが 丹下典膳をそういう人物 美意識を持ち 自分のなかでものごとをとらえ 決め 運命に殉じる ...... そうとらえているならいいけれど。丹下典膳はそれだけではないと思う。こころのなかに揺れ動く海を持っているのではないか。それを もうちょっと見たいなぁ......ほんとうのかっこよさは かっこわるさからもくる たとえどんな強く見える人間でも 弱さや恐れや情けない部分を抱えていない人間はいない。自分のなかに弱さを見る 執着を見る 恨みを見る たじろぐ 苦しむ 未練を断ち切る その葛藤にこそドラマがある 見るものを惹きつけずにはおかないその揺れ....がもっとあれば 千春に「もう 嫁はもらわぬ」 という台詞が生きる。 もっと胸が揺さぶられる。さらっときれいに過ぎるのだ。もっといい役者になってもらいたいなぁ....

いい役者は滅多にいない。自分のガラや色で勝負するひとはいるが、私が好きなのは 自分をカラにして役そのもので生きるひと。それを役者という。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




アメリカ人も政府に対して闘っていた.....だが すこし 遅かった......

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=267030

以下転載

昨年からアメリカで始まったウォール街占拠運動は、日本のメディアはもはやほとんど報じることはないが、基本的にそれは企業がアメリカを乗っ取り、99%のアメリカ人を強奪していることに対する抗議活動である。規制緩和によって多くの自由を手にした企業は、経営者や株主の利益を最大にするために好き勝手なことを行え、さらにその利益を使って政府を買収する。政府を味方につけたわけだから、違法なことをやるなら法律を変えさせて合法にすればよいだけだ。

 たとえば今アメリカではバイオテクノロジー企業にさらなる自由と特権を与える「モンサント保護法」が承認されようとしている。これは安全性が確認されていなくても遺伝子組み換え作物を作ってもよいというものだ。遺伝子組み換えは品種改良の延長で、人類の進歩の証しで安全だという人がいるが、そう信じている人が遺伝子組み換え作物を食べるのを私は止めはしない。しかし私は、長期的な安全性の分からないものを食べたくないので、遺伝子組み換えを選ばない自由を消費者として要求しているだけだ。
 
【遺伝子組み換え推進】
 モンサントは遺伝子組み換え作物を推進することによって、種と農薬の使用権と特許料を独占し、そのすべてにおいて利益を上げることができる。このような1%にしか利益をもたらさない法律について、アメリカのメディアが報じないのはメディア所有規制緩和により寡占が進んだからだ。新聞社と放送媒体は同じ企業となり、広告主である企業に都合の悪いニュースがヘッドラインを飾ることはまずないし、それどころか、たとえ嘘(うそ)でも繰り返し報道することで、国民はそれを本当だと思うようになるという心理を利用してプロパガンダ機関となったのが現代のマス・メディアなのである。

 日本がTPPに参加すれば、多国籍企業は日本でも同じように圧力をかけ、遺伝子組み換えや食品原産地のラベル表示義務を取り除くだろう。そうなればどこでどう栽培されたかを知る手段はなくなる。そんな条約だからこそTPPの交渉はアメリカ政府と大企業が密室の中で行っている。つまりTPPは貿易協定などではなく、企業が国家を支配するためにその国の社会システムを変えさせることなのだ。99%を搾取する1%に国家統制を委ねるシステムをつくり、1%に天然資源の支配権を手渡し、環境を自由に破壊する権利を与え、国民の仕事が国内になくなろうとも最低賃金のところに生産拠点を移し、金融機関への規制をなくし、安全や健康のためにかろうじて残っているあらゆる規制や企業の責任を取り払うための道なのだ。

以上



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




食はいのちをいただくものです。狩猟民族は 力の限り闘って動物をしとめ 肉を勝ち得たとき 動物たちに感謝を捧げました。

しかし 現在は スーパーのトレイにならべられた肉片を買ってくるだけです。その向こうにある悲劇をわたしたちは知らなすぎるのです。

たとえば 乳牛は しっぽを切られるのだそうです。ハエを追いたくても追うことができません。なぜしっぽを切るか 汚れるからだそうです。牛の乳が出るのは、人間と同じで、出産して子供を産むからです。人工受精→出産→搾乳→人工授精→出産を繰り返し、子供が産めなくなり、乳が搾れなくなると、されます。

豚は肛門に電極を押し込まれ 感電死させられ 頭をスパっと落とします。

すこしまえ 米国の畜産業と巨大な食肉工場についてUPしましたが 日本も徐々に米国とおなじになっています。牛はアルミニウムの大きな箱に入れられ 出てくると肉になっています。牛は泣くのです。動物がかわいそうという見地からだけではありません。恐怖のなかで死ぬと体内に毒素が生まれると読んだことがあります。また コーンがエサとして与えられるので 胃潰瘍になったり 高密度で飼育するため 抗生物質はかかせません。ガンの原因は多くありますが 肉食が加速させるのは事実のようです。

たとえ 食べられるために生まれた家畜にも いのちもあれば魂もあります。.....わたしはときどきなにかにつながることがあります。それは木であったり 亡くなった方の霊だったりするのですが あるとき 電車のなかで(眠っていたわけではありません) される牛の断末魔とつながってしまいました。わたしは声を出さないでいるのが精一杯でした。そのときの衝撃はあまり大きかったので それから牛肉は食べられなくなりました。豚肉と鶏肉もできるかぎり減らしています。

肉を食べる前に できたら 見てください。

→ こちら

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




映画 kingcorn より

牛は草を食べない牧場で育たない、狭い飼育場でコーンを食べて 6ヶ月で殺される。本当は120日以上 コーンを食べさせてはいけない。胃潰瘍になるからだ。でもクスリを飲ましてコーンを食べさせる。コーンは安いから。

運動しないで 食べてばっかり。コーン育ちの牛は高脂肪、ハンバーガーひとつで 不飽和脂肪酸9.3g?

コーンの使い道はそれだけじゃない ポテトを揚げる油はコーン油

炭酸水飲料のなかには コーンが原料の 加糖液糖 ......

原料はみーーんなコーン ただのコーンじゃないよ 遺伝子組み換えコーン

なぜ コーンなのか アメリカ政府が助成金をいっぱいくれるから。

いいことだとは思ってない だけど 仕方がない と農家のおやじさんは言った。

スーパーの食品売り場はコーンが原料のものばかり だけど考えないようにしてる ともうひとりが言った。

「コーンを食べないかって?」 食べないわ 売るだけよ うちの分はつくらない っておばさんが言った。

ニューヨーク市民の1/8が 糖尿病......

以上

マクドナルドだけじゃない 肉や卵を食べること 牛乳を飲むこと それは コーンを食べること。

スーパーで食品表示を必ず見てね。調整でんぷん ブドウ糖果糖液糖 スターチ 原料はコーン

日本人の身体の40パーセントはすでにコーンでできている。(NHK)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ツイッターのバンビさんから

http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2006/10/000041.html

腐らないマックを笑えなくなっちゃった.....



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




           斉藤惇夫

さあゆこう仲間たちよ
 住みなれたこの地をあとに
 
 曙光さす地平線のかなたへ
 聞こえるだろう ほら
 梢をゆする風の中に
 流れ下る河の歌声が

 さあゆこう仲間たちよ
 ふりそそぐ日の光を背に
 若草もえる岸辺のはてへ
 聞こえるだろう ほら
 川面をわたる風の中に
 はるかとどろく潮鳴りが

 われら草の根をまくらに
 旅を住処とし
 久遠の郷愁を追いゆくもの

 さあゆこう仲間たちよ
 うずまきさかまく大海原を
 残照輝く水平線のかなたへ
 聞こえるだろう ほら
 あれくるう風の中に
 自由と愛のほめ歌が


死んだ男の残したものは    谷川俊太郎


死んだ男の残したものは
一人の妻と一人の子供
他には何も残さなかった
墓石ひとつ残さなかった

死んだ女の残したものは
しおれた花と一人の子供
他には何も残さなかった
着物一枚残さなかった

死んだ子供の残したものは
捩れた足と乾いた涙
他には何も残さなかった
思い出ひとつ残さなかった

死んだ兵士の残したものは
壊れた銃と歪んだ地球
他には何も残せなかった
平和ひとつ残せなかった

死んだ彼らの残したものは
生きてる私生きてるあなた
他には誰も残っていない
他には誰も残っていない

死んだ歴史の残したものは
輝く今日とまた来る明日
他には何も残っていない
他には何も残っていない





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


  


気になるヴォイストレーナーさんがいたので 特別にエクササイズを見せていただくことになりました。 デモと踊りすぎたのとで ひざのぐあいがよくなくて遠回りの鈍行で 参宮橋は遠かった。3時間かかって着いたときにはもうだれもいません。夏休みのため 高校生でごったかえしておりました。 なつかしのカフェ FRIENDで昼食 研究セミナーの頃は喫煙コーナーがあったのに隔世の感があります。個人的にはかくも激しき煙草へのバッシングはWHOの陰謀だと思っております。人体に激しく有害なワクチンをあのようにひろめる WHOが世界の人民の健康をさほど考えるとは思えませんもの。

午後は朗読のクラスがあるというので挨拶にうかがったところ 受講者は青年一人で ついでに朗読させられました。青年の声はすばらしかったです。深みのある倍音成分たっぷりの声でした。地の文は淡々と...せりふは立てて 8.9人のせりふを明確に語り分けられるのです。すこし気になることがあり 共鳴区はどこまでつかっているのか 尋ねたところ 口腔内だけという答えでした。気持ちを切り替えるのではなく 口腔をひろげる 口をゆがめる など機械的に声をかえるのです。

けれども技術的にたいへん高度なので ほとんど違和感はありません。なかでも小泉八雲の 漁師が難破して仲間の幽霊に助けられるという紙芝居は圧巻でした。波の音 叫び声 呼吸がしっかりしているので間髪を入れずアタック音が出る 地の文はまったく揺るぎません。じつによくコントロールされています。.....ところが三作目であきてしまったのです。いくら上手くても みな同じテンション 緩急も間も考慮されず....これらは本来自然にでてくるものですね。......うまいのだけど精巧なつくりもの...のように感じました。.....しかし 声はすばらしかった、もったいないなぁ.... ヴォイストレーニングは受けてみたいと思いましたが 遠いのと高額の入会金で二の足を踏んでいます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ツイッターから①

ヤマザキは海外でも使用禁止になっている猛毒の添加物「臭素酸カリウム」を2006年から使用しています。これは自然界には存在しない強力な発ガン性物質で、中国でも使用を禁止しているのに、ヤマザキは「生地にする段階では影響は出ないので、安全を確認した」として使用を独自再開。

えーっ⁈ ヤマザキパンの社長が試作品のパンの味見をお願いした社員に「おれを殺す気か!」…ヤマザキパンの社長もヤマザキパンは食べないモンサントの社員食堂では遺伝子組み換え食品を食べない http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=261403"

独り言:良かったと思えること。沖縄にはヤマザキパンはない。中国でも使わない発ガン添加物使用パンを見なくてすむ。

スーパーの魚から検出され続ける放射性セシウム -スーパー販売鮮魚放射能汚染 http://www.best-worst.net/news_aaOcrqCwdw.html

不買するべき原発推進企業①食品系列+スーパーのみ抜粋●セブン&iホールディングス【セブン11、イトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークベニマル、ザ・ガーデン、そごう、西部百貨店、デニーズ】●イオングループ【ダイエー、マルエツ、マックスバリュ、ミニスト、オリジン、東秀、いなげや】

自分や家族が食べない物を売る人がいる。同じ食を職とする者として悲しい。でも消費者の方々にも分かってほしい。安全で美味しくて手作りで安い物なんて無い。一度始めから全て自分で作ってみるとどれだけコストがかかるかが分かる。それに店舗運営費や人件費がかかるのだから…考えれば分かるよね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




http://hana.bi/2012/07/mujica-speech-nihongo/

以下 抜粋

質問をさせてください:ドイツ人が一世帯で持つ車と同じ数の車をインド人が持てばこの惑星はどうなるのでしょうか。

息するための酸素がどれくらい残るのでしょうか。同じ質問を別の言い方ですると、西洋の富裕社会が持つ同じ傲慢な消費を世界の70億〜80億人の人ができるほどの原料がこの地球にあるのでしょうか?可能ですか?それとも別の議論をしなければならないのでしょうか?

なぜ私たちはこのような社会を作ってしまったのですか?

マーケットエコノミーの子供、資本主義の子供たち、即ち私たちが間違いなくこの無限の消費と発展を求める社会を作って来たのです。マーケット経済がマーケット社会を造り、このグローバリゼーションが世界のあちこちまで原料を探し求める社会にしたのではないでしょうか。

私たちがグローバリゼーションをコントロールしていますか?あるいはグローバリゼーションが私たちをコントロールしているのではないでしょうか?

このような残酷な競争で成り立つ消費主義社会で「みんなの世界を良くしていこう」というような共存共栄な議論はできるのでしょうか?どこまでが仲間でどこからがライバルなのですか?

このようなことを言うのはこのイベントの重要性を批判するためのものではありません。その逆です。我々の前に立つ巨大な危機問題は環境危機ではありません、政治的な危機問題なのです。

現代に至っては、人類が作ったこの大きな勢力をコントロールしきれていません。逆に、人類がこの消費社会にコントロールされているのです。私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。幸せになるためにこの地球にやってきたのです。人生は短いし、すぐ目の前を過ぎてしまいます。命よりも高価なものは存在しません。

ハイパー消費が世界を壊しているのにも関わらず、高価な商品やライフスタイルのために人生を放り出しているのです。消費が社会のモーターの世界では私たちは消費をひたすら早く多くしなくてはなりません。消費が止まれば経済が麻痺し、経済が麻痺すれば不況のお化けがみんなの前に現れるのです。

このハイパー消費を続けるためには商品の寿命を縮め、できるだけ多く売らなければなりません。ということは、10万時間持つ電球を作れるのに、1000時間しか持たない電球しか売っては行けない社会にいるのです!そんな長く持つ電球はマーケットに良くないので作ってはいけないのです。人がもっと働くため、もっと売るために「使い捨ての社会」を続けなければならないのです。悪循環の中にいるのにお気づきでしょうか。これはまぎれも無く政治問題ですし、この問題を別の解決の道に私たち首脳は世界を導かなければなりません。

石器時代に戻れとは言っていません。マーケットをまたコントロールしなければならないと言っているのです。私の謙虚な考え方では、これは政治問題です。

昔の賢明な方々、エピクレオ、セネカやアイマラ民族までこんなことを言っています

「貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」

これはこの議論にとって文化的なキーポイントだと思います。

国の代表者としてリオ会議の決議や会合をそういう気持ちで参加しています。私のスピーチの中には耳が痛くなるような言葉がけっこうあると思いますが、みなさんには水源危機と環境危機が問題源でないことを分かってほしいのです。

根本的な問題は私たちが実行した社会モデルなのです。そして、改めて見直さなければならないのは私たちの生活スタイルだということ。

私は環境資源に恵まれている小さな国の代表です。私の国には300万人ほどの国民しかいません。でも、1300万頭の世界でもっとも美味しい牛が私の国にはあります。ヤギも800万から1000万頭ほどいます。私の国は食べ物の輸出国です。こんな小さい国なのに領土の90%が資源豊富なのです。

働き者の我が国民は一生懸命8時間働きます。最近では6時間働く人が増えています。しかし6時間労働の人は、その後もう一つの仕事をします。なぜか?バイク、車、などのリポ払いやローンを支払わないといけないのです。毎月2倍働き、ローンを払って行ったら、いつの間にか私のような老人になっているのです。私と同じく、幸福な人生が目の前を一瞬で過ぎてしまいます。

そして自分にこんな質問を投げかけます:これが人類の運命なのか?私の言っていることはとてもシンプルなものですよ:発展は幸福の対抗にあっては行けないのです。発展というものは人類の本当の幸福を目指さなければならないのです。愛、人間関係、子供へのケア、友達を持つこと、必要最低限のものを持つこと。

幸福が私たちのもっとも大切な「もの」だからなのです。環境のために戦うのであれば、幸福が人類の一番大事な原料だということを忘れてはいけません。

ありがとうございました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




◎アメリカ政府は多国籍巨大企業に牛耳られている。食の場合も同様。 
フードシステムはほんのわずかな巨大企業 ほんのわずかな品種によって保っている
多様性はない → 脆弱
フードシステムは効率が大事。石油を食べるようなもの。 
巨大企業は成分表示 産地表示を好まない
アメリカには企業を守る「風評被害法」がある → (民主党はここから真似した?)

草食にすると牛の体内の8割の大腸菌は死滅する。
しかし 草食よりとうもろこしのほうが安い。
(牛は濃厚飼料より草が食べたい 牛舎の柱まで食べるそうだ かわいそうに 日本の話)
         ↓
マクドナルド 1ドル メニュー
低所得者は野菜を買うよりマックのほうが安い
高カロリーの食べ物 フライドポテト ソーダ マック
ファーストフードが食べさせるもの 油 塩 砂糖(異性化糖 日本でもほとんどの飲料に入っている)
         ↓
低所得者 二人に一人が糖尿病

アメリカの食になにかが起こっている
アメリカ人の食べ物が原因(日本の食は大丈夫!?)

工業フードシステムの求めるもの
より速く より大きく より安く

農業を決めるのは農家でなく大都会のビルの役員室

もっとも過酷な職業のひとつが食肉加工
かつてはプアホワイトと黒人の仕事
今は南米 コーン農家 の不法移民
運ぶのは食品会社の別会社
政府は食肉会社を取り締まらず 移民を取り締まる
駐車場で逮捕するが 会社と政府は暗黙の了解ができていて
生産ラインに影響を与えない範囲で取り締まる

労働者はブタと同じ扱い
快適かどうか関係ない
ファースト業界と同じ 同じ作業を繰り返しやらせる
32000頭/1日 処理 2000頭/H 内臓を出す
細菌に感染し手の爪がボロボロになりみなはがれてしまうが辞めることはできない。

モンサント社には75名の農家を調査するスタッフがいる。
ほとんどが元軍人か警官で 調査したのち告訴する。

モンサントはマイクロソフトに似ている

いつのまにか種子洗浄が法律で禁止された。

かつては郡ごとに種子洗浄業者がいたが 今は州に6人(インディアナ)
洗浄 → 翌年も撒ける

モンサントが認可していない農家のリスト
モンサントの種子が買えなくなる

訴訟には多額の費用がかかる
農家が多国籍企業に勝つのはむつかしい。
モンサント社は司法関係者と深いつながりがある。
巨大企業に個人が戦いを挑めるか。

農業がしたければ モンサントと寝るしかない。

健全なよい食品を望むならある程度の値段を払うこと。
消費者はなにもできない哀れな子羊か。

システムを変えるチャンスが一日に三回ある

動物や人間を大事にする企業の食べ物を買う。
地元の食品を買う。
成分表示をよく読む。
健康な給食を教育委員会に要求する。

家族みんなで食事をつくり 家族みんなで食事を食べる

世界は変えられる 一日ずつ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




            川上澄夫

かぜとなりたや

はつなつのかぜとなりたや

かのひとのまへにはだかり

かのひとのうしろよりふく

はつなつの はつなつの

かぜとなりたや

            伊東静雄

八月の石にすがりて、

さち多き蝶ぞ、いま、息たゆる。

わが運命(さだめ)を知りしのち、

たれかよくこの烈しき

夏の陽光のなかに生きむ。


沢の蛍           和泉式部


もの思えば 

    沢の蛍もわが身より

あくがれ出づる
         
       魂かとぞみる



ネロ ――― 愛された小さな犬に     谷川俊太郎

ネロ
もうじき又夏がやってくる
   お前の舌
   お前の眼
   お前の昼寝姿が
   今はっきりと僕の前によみがえる
お前はたった二回程夏を知っただけだった
僕はもう十八回の夏を知っている
そして今僕は自分のや又自分のでないいろいろの夏を思い出している
   メゾンラフィットの夏
   淀の夏
   ウイリアムスバーグ橋の夏
   オランの夏
そして僕は考える
   人間はいったいもう何回位の夏を知っているのだろうかと 
   
ネロ
もうじき又夏がやってくる
   しかしそれはお前のいた夏ではない
   又別の夏
   全く別の夏なのだ
   新しい夏がやってくる
   そして新しいいろいろのことを僕は知ってゆく
   美しいこと みにくいこと 僕を元気づけてくれるようなこと 僕をかなしくするよ
   うなこと
そして僕は質問する
   いったい何だろう
   いったい何故だろう
   いったいどうするべきなのだろうと


ネロ
お前は死んだ
誰にも知れないようにひとりで遠くへ行って
   お前の声
   お前の感触
   お前の気持までもが
   今はっきりと僕の前によみがえる
しかしネロ
もうじきまた夏がやってくる
新しい無限に広い夏がやってくる

そして
僕はやっぱり歩いてゆくだろう
   新しい夏をむかえ 秋をむかえ 冬をむかえ
   春をむかえ 更に新しい夏を期待して
   すべての新しいことを知るために
そして
すべての僕の質問に自ら答えるために
                            
           『二十億光年の孤独』










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




→ こちら
以下 抜粋

日に3時間以上座っていると余命は2年ほど縮む可能性がある

日に2時間以上テレビを見ていると、状況が悪化し、余命がさらに1.4年縮みかねないという。研究は、約16万7000人を対象に4~14年間にわたり実施した5つの調査を分析したもの。

日に4時間以上テレビを見ると回答した人々は、2時間以下と答えた人々より何らかの原因で死亡する確率が46%高いことを発見した。

さらに、日に4時間以上テレビを見ている人々は心疾患で死亡する確率が80%も高かった。
以上



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




→ こちら



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




意識するとどう変わるか
① なにも考えないで発声
② 自分の内側とつながる
③ 遠方にターゲットを置き ターゲットを意識して発声
④ 背中を意識して発声

みなさん 実験してみてくださいな。ひとりでするときはある程度お声になかに倍音が多く含まれていないとわかりにくいかもしれません。おそらく骨の響く箇所が違うことに気づかれるでしょう。わたしの場合は ④背中を意識したときもっとも響きを感じました。ふたりですると わかりやすいですね。

声についてはさまざまな実験が可能です。次回のカタリカタリのエクササイズのひとつにこれをしてみようかな。

さて わたしはあまりいい妻ではありませんが 夫のためにしているいくつかのことがあります。そのひとつは洗濯物の手洗い.....しみじみと選択がすきなんです。もうひとつは手巻き煙草をつくること 毎晩18本巻きます。夫はタバコがやめられません。市販の紙巻は添加物が多いので手巻きだけにすると約束してもらいました。カーテンも汚れないそうです。きのうは自分のために何本かベリーの葉を巻きました。とてもよい果実の香りがします。儀式用です。

物ではなくて愛するひとにさしあげられるもの  それは手のしごと たくさんの想い ニュアンスをこめたことば そしてまなざし。



→ こちら

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ