武蔵野百観音一筆巡りもいよいよ17ステージ、秩父の奥に進み、終盤近くとなる。遠いので朝6時電車に乗るので睡眠不足である。今日は霧雨の降る中を16km歩いた。秩父29番から30番の道程は長かった。
6月より咲いている花。
開花時期は、6/15頃~10/15頃。
・花の香りが花魁(おいらん)の白い粉の香りに
似ているからこの名前になったらしい。
・夏にピンク色の花が鮮やか。
色は他にもいろいろあるとのこと。
・「フロックス」の中でも多年草の方を
「おいらん草」と呼ぶ。
(これとは別に1年草フロックスがあります)