季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花

2008-06-17 07:42:41 | インポート

一日一言

朝の命

生命は朝露のように短く儚いことを

表していう場合に用いる。

類語:①蜉蝣(かげろう)の命 ②露命


5月より咲いている花「バラ」

開花時期は、  5/  1頃~11/25頃。         
・とげのある木の総称である「うばら」または         
  「いばら」(茨)が、「ばら」に略された。         
  (「茨」は”とげのある、つる草”を総称したもの) 

・つぎつぎに咲く。開花期間は長く書きましたが、     
  春(5~6月)と秋(9~11月)に咲くものが     
  多いようです(いろいろ種類がある)。             
  夏は暑いのでひと休み。                           
・甘い香り。香水の材料にも使われる。               
・草丈が20~30cmで、花の大きさが3cmぐらいの
  小さい薔薇を一般に「ミニ薔薇」と呼ぶ。           
  たくさん花をつける。                             


・古代から、繁栄と愛の象徴とされた。               
  ギリシャ神話では、愛と美の女神「アフロディーテ」が
  海から誕生したときに、大地がそれと同じぐらい美しい
  ものとして、バラの花を作ったとされている。       
  ギリシャ時代には、ビーナスに結びついて、         
  「愛と喜びと美と純潔」を象徴する花とされ、       
  これが、花嫁が結婚式にバラの花束を持つ風習に     
  つながったとされる。                             
  ギリシャの叙情詩人アナクレオンが、               
  紀元前6世紀(2500年前)に、                 
    「バラなる花は恋の花、バラなる花は愛の花、     
      バラなる花は花の女王」と唄っている。         


・ローマ人は、一輪のバラを天井につるし、その下で   
  した話は一切秘密にする約束を守ったので、         
  「バラの下で」という言葉が「秘密に」という意味に 
  なって今に残っている。                           
・イギリス王室の紋章である”チュードル・ローズ”は、
  王位継承をめぐってランカスター家とヨーク家の間に 
  起こった「バラ戦争」(14世紀)のあとで両家が   
  結ばれて赤バラと白バラを組み合わせた紋章となった 
  もので、このバラがイギリスの国花となった。       
  (イギリス以外にも、多くの国の国花となっている) 
  英語の「ローズ」の語源はケルト語の「赤い」と     
  いう意味に由来する。                              
 

(季節の花300より)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする