季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花

2008-07-06 06:19:00 | インポート

 一日一言

足下から鳥が立つ

足下にいた鳥が急に飛び立ったため

吃驚して慌てふためくと言う意味で、

身近なところで起こった突発事件に

不意を討たれたときのたとえに用いる。

類語:①周章狼狽  ②泡を食う。


5月に咲いていた花「山法師」

開花時期は、  5/15頃~  6/15頃。
・「山法師」の名前は、                   
  中央の丸い花穂を坊主頭に、             
  4枚の白い花びらを白い頭巾に見立て、   
  比叡山延暦寺の「山法師」になぞらえた。 
・秋には実がイチゴのように赤く熟す。     
・花水木とよく似ているが、咲く時期が     
  花水木より1ヶ月ほど遅いのと、花の先端が
  とがっている(花水木は丸い)ことから   
  区別できる。                           


・中国名は「四照花」。                   
  枝いっぱいに花が咲いたときの、         
  四方を照らす様子を表現している。       
・別名  「山桑(やまぐわ)」             
          実の表面が桑のように           
          ブツブツしているので。         
・6月15日の誕生花(山法師)           
・花言葉は「友情」(山法師)             

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする