季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花

2008-10-17 06:54:08 | インポート

一日一言

暗示をかける

「暗示」は、他人の心に知らず知らずの

うちに一つの考えや感じをもたせること。

その暗示を人に対して行うことを「かける」

と言う。すなわち、人にそうと信じ込ませる

ような態度や言い方をする場合を言うのに

用いる。「暗示にかかる」と言うようにも使う。

★テレビショッピングの健康食品のCMは

一生懸命暗示を掛けるようなトークをする。


10月に咲いている花「背高泡立草」

開花時期は、10/  1頃~11/20頃。 
・北アメリカ原産の帰化植物。               
  戦後、各地で大繁殖。                     
  繁殖力が強すぎてかえって自ら             
  繁殖力を弱めている、との説もある。       
・花を、酒を醸造するときの泡立ちに見立てて、
  さらに背丈が高いので「背高泡立草」。     
      (草木染に利用されることもあり、     
        染めるために煮立てると名前のとおりに
        泡が立つらしい。いろんな「泡立ち」)

・秋の花粉症の原因にもなっている。         
  (筆者も花粉症です。鼻水とくしゃみがひどい)     
・雑草だが、よく見るときれいな花。         
  たくさん群生している姿は結構圧巻、だが嫌い。

(季節の花300より)

  

     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする