一日一言
蝸牛(かぎゆう)の歩み
蝸牛(かたつむり)の歩みの様に、物事が
遅々としてはかどらない様子などをたとえて
言うのに用いる。
★国会の捩じれ現象が政府の政策が遅々
として進まない大きな要因である。
秋から冬に咲く花「アメジストセージ」
紫蘇(しそ)科。
・学名 Salvia leucantha
Salvia : サルビア属
leucantha : 白い花の
(レウカンサ)
Salvia(サルビア)は、ラテン語の
「salvare(治療)」「salveo(健康)」
が語源とされる。
この種の植物は薬用になるものが多い
ことから。
・ハーブの一つ。
・青紫色で綿につつまれたような花が
秋に咲く。よく見かける。
・「アメジスト」とは「紫水晶」のことで、
装身具に用いられる宝石。
2月の誕生石。「アメシスト」ともいう。
・大きく分類するとサルビアの一種です。
・「サルビア・レウカンサ」
「メキシカンブッシュセージ」の名でも
呼ばれる。
・この花の別名は「セージ」だが、
これとは別のセージという花もある。
(季節の花300より)