一日一言
健全なる精神は健全なる身體(しんたい)に宿る
身体が丈夫なら自然に考えることがらも健全である
ということ。ローマの詩人ユウェナーリスの詩の句
「健全な体に健全な心」から出た言葉。
★昔中学校の授業で習った言葉が、
健全なる精神は健全なる身體(しんたい)に宿る
という言葉であった。それは普遍的なことであろう。
5月~6月にかけて咲いていた花「扉(とべら)」
・開花時期は、 5/15頃~ 6/ 5頃。
・「扉」と書いて、この花の場合”とべら”と読む。
2月の節分に、この木の枝を扉にはさんで邪鬼を
払う風習があったため、「とびらの木」と呼ばれて
いたのがしだいに変化し略され「とべら」になった。
・「海桐花」とも書く。漢名。
・葉っぱは固い楕円形で、外側に反り返る。
葉っぱを火にくべるとはぜて燃える(パチパチッ)。
・花には芳香あり。
・秋に赤い実をつける。実の中のタネの部分は
ネバネバになっている。
鳥の好物らしい。
(季節の花300より)