愛と励ましの言葉(渡辺和子著より)
「心に愛がなければ」
心に愛を持って生きるということは、単に、貧しい人
弱い人、いわゆる他人に愛を抱いているということだけ
ではなくて、むしろ、この世で一番貧しく、弱く、した
がって、最も私の優しさを必要としている「自分」に
優しくすることなしにできない。
=====================================
8月から咲いている花「葛(くず)」
開花時期は、 8/15 ~ 9/末頃。
・秋の七草の一つ。
・まわりの木々を
つるでおおってしまう程の生命力。
ひと夏で10mぐらい生長する。
・花は下の方から咲いていく。
・大和の国(奈良県)の
国栖(くず)というところが
葛粉の産地であったところ
からの命名。
漢字の「葛」は漢名から。
・つるの繊維部分は
「葛布(くずふ)」の原料。
(静岡県掛川市特産)
・根には
多量のでんぷんを含んでいて、
「葛根(かっこん、
解熱の漢方薬)」
になる。
葛粉(くずこ)もとれる。
→ 葛餅(くずもち)
・別名
「裏見草(うらみぐさ)」。
葉が風にひるがえると
裏の白さが
目立つことから。
平安時代には「裏見」を
「恨み」に掛けた和歌も
多く詠まれた。
・「ま葛原
なびく秋風 吹くごとに
阿太(あた)の大野の
萩が花散る」
万葉集 作者不詳
「梨棗(なつめ)
黍(きび)に
粟(あは)つぎ
延(は)ふ葛の
後も逢はむと 葵花咲く」
万葉集 作者不詳
「葛の風
吹き返したる 裏葉かな」
高浜虚子
(季節の花300より)
「心に愛がなければ」
心に愛を持って生きるということは、単に、貧しい人
弱い人、いわゆる他人に愛を抱いているということだけ
ではなくて、むしろ、この世で一番貧しく、弱く、した
がって、最も私の優しさを必要としている「自分」に
優しくすることなしにできない。
=====================================
8月から咲いている花「葛(くず)」
開花時期は、 8/15 ~ 9/末頃。
・秋の七草の一つ。
・まわりの木々を
つるでおおってしまう程の生命力。
ひと夏で10mぐらい生長する。
・花は下の方から咲いていく。
・大和の国(奈良県)の
国栖(くず)というところが
葛粉の産地であったところ
からの命名。
漢字の「葛」は漢名から。
・つるの繊維部分は
「葛布(くずふ)」の原料。
(静岡県掛川市特産)
・根には
多量のでんぷんを含んでいて、
「葛根(かっこん、
解熱の漢方薬)」
になる。
葛粉(くずこ)もとれる。
→ 葛餅(くずもち)
・別名
「裏見草(うらみぐさ)」。
葉が風にひるがえると
裏の白さが
目立つことから。
平安時代には「裏見」を
「恨み」に掛けた和歌も
多く詠まれた。
・「ま葛原
なびく秋風 吹くごとに
阿太(あた)の大野の
萩が花散る」
万葉集 作者不詳
「梨棗(なつめ)
黍(きび)に
粟(あは)つぎ
延(は)ふ葛の
後も逢はむと 葵花咲く」
万葉集 作者不詳
「葛の風
吹き返したる 裏葉かな」
高浜虚子
(季節の花300より)