季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「茶」

2016-11-23 04:19:48 | 暮らし
忘れかけていた大切なこと(渡辺和子著より)

「もうI一歩の優しさ②」

「年賀状、結婚通知、転居通知には、印刷だけでなく、

たった一言でいいから、自筆で、お世話になりましたとか

お元気ですかとか、書き添えなさい」

それが、ぬくもりと言うものなのです。

歳時記

勤労感謝の日


1948年に「勤労を尊び、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」ことを

趣旨として制定された国民の休日です。

勤労感謝の日は戦前「新嘗祭(にいなめさい)」と呼ばれる儀式が行われる

日でした。「新嘗祭(にいなめさい)」とは、天皇がその年に収穫された新穀

や新酒を天照大神をはじめとする天地の神に供え 農作物の恵みに感謝する

式典でした。

現在では、「勤労」は至極当たり前のことと思われがちですが、元気で働ける

ことに感謝し、また家族が元気で仕事についていることを喜び合いたいものです。

=============================

11月に咲いている花「茶」

開花時期は、10/ 5 ~ 11/20頃。
・白い花をやや下向きに咲かせる。
・ツバキ や サザンカ の仲間。
・「ちゃ」は、中国語の「茶」を
 音読みしたもの。

・葉は、いわゆるあの
 ”お茶っ葉”になる。
 
【お茶について】
   (◆-いろんなお茶の名前)

1.◆緑茶
   (お茶の葉を
    発酵させないで作ったお茶)
  緑茶にもいろいろ種類がある。

(1)4月下旬から
  5月上旬頃に摘む、
  その年の最初の新芽を
  使用したお茶。
  5月2日頃の
  ”八十八夜(立春(初日参入)
  から88日目)の茶つみ”
  で知られる。

  これらは、
  ◆「煎茶(せんちゃ)」や
  ◆「一番茶」と呼ぶ。

  「煎茶」と同じ品種で
  やや高級なものに
  「玉露」と「抹茶」がある。

  ◆「玉露(ぎょくろ)」
    栽培に手間がかかる、
    やや高級品。

  ◆「抹茶(まっちゃ)」
    抹茶アイスクリームなど。


(2)夏以降の新芽でつくる、
  二番茶、三番茶。

  ◆「番茶(ばんちゃ)」と呼ぶ。
    葉が大きい。
    これと同じ品種に
   「玄米茶」と
   「ほうじ茶」がある。

  ◆「玄米茶(げんまいちゃ)」
    番茶に、炒(い)ったお米を
    混ぜたもの。

  ◆「焙じ茶(ほうじちゃ)」
    番茶を
    強火で炒(い)ったもの。
    「焙(ほう)じる」とは、
    強火であぶって
    湿気をとること。


2.◆ウーロン茶(お茶の葉を
     半発酵させて作ったお茶)
    暑いときは
    冷えたウーロンがうまい♪


3.◆紅茶(お茶の葉を
      発酵させて作ったお茶)
    ミルクティー、
    レモンティー、
    ハーブティー・・・♪


 ちなみに「麦茶」は
 大麦などを
 焙(ほう)じたもの。



・「朝茶のむ
  僧しづかさよ 菊の霜」
   松尾芭蕉

 「行(ゆく)としの
  めざまし草や
  茶筌賣(ちゃせんうり)」
   与謝蕪村 

 「朝々や
  茶がむ(う)まく成る
  霧おりる」
   小林一茶



(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする