季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「蜜柑(みかん)」

2016-12-28 03:47:59 | 暮らし
忘れかけていた大切なこと(渡辺和子著より)


「人間関係の中で②」

人間関係と言うものは、所詮、生身の人間同士のかかわり合いで

あり、理屈が通用しない感情の部分が多分にあるものだ。

そうだとしたら、理屈の上で「先方が悪い。相手が先に謝るべきだ」

と主張していても始まらない。人間関係のこじれを直すのに、理屈

は役に立たないと知るべきであろう。

==============================

12発に実をつけている果樹「蜜柑(みかん)」

もっともポピュラーな
 「みかん」♪
・中国から渡来した柑橘類をもとに
 日本で作られた品種。
・鹿児島県原産で、
 全国で栽培されている。

・ふつう、種子(タネ)はない。
・初夏に白い5弁花が咲く。
・葉は光沢あり。
・みかんの皮を干したものを
 「陳皮(ちんぴ)」と呼ぶ。
別名
 「温州蜜柑
  (うんしゅうみかん)」
   誕生地は鹿児島県だが、
   市場に出回る名前として、
   中国江南地方の、
   柑橘類名産地の
   「温州(うんしゅう)」
   の名がつけられ、
   そこから「温州みかん」
   の名で呼ばれる。

・愛媛県の県花(蜜柑)
   → えひめみかん

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする