季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「みかん」

2015-12-31 04:50:52 | 暮らし
愛と励ましの言葉(渡辺和子著より)

「目に見えないけれど大切なもの」

私たちは、「ただ老いる」だけの日を送りたくない

ものです。「ただ働く」だけの日日々でもなく、

生活の随所に愛をこめ、意味を見出し、自分しか

作ることの出来ない「財産」としての毎日を過ごし

たいと願っています。

今年も今日で終わりです。皆様方には幸多き明るい新年を

お迎えくださるようお祈りいたします。



===========================================

12月に実をつけている果樹「みかん」

もっともポピュラーな
 「みかん」♪
・中国から渡来した柑橘類をもとに
 日本で作られた品種。
・鹿児島県原産で、
 全国で栽培されている。

・ふつう、種子(タネ)はない。
・初夏に白い5弁花が咲く。
・葉は光沢あり。
・みかんの皮を干したものを
 「陳皮(ちんぴ)」と呼ぶ。

・「オレンジ色」■
 「蜜柑(みかん)色」■
  (ほとんど同じような色♪)
  → 色 いろいろ へ


・別名
 「温州蜜柑
  (うんしゅうみかん)」
   誕生地は鹿児島県だが、
   市場に出回る名前として、
   中国江南地方の、
   柑橘類名産地の
   「温州(うんしゅう)」
   の名がつけられ、
   そこから「温州みかん」
   の名で呼ばれる。

・愛媛県の県花(蜜柑)
   → えひめみかん


・「橘(たちばな=みかん)は
  実さへ花さへ
  その葉さへ
  枝(え)に霜降れど
  いや常葉(とこは)の樹」
   万葉集
   聖武(しょうむ)天皇
(季節の花300より)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の花「万両(まんりょう)」 | トップ | 季節の花「黄梅(おうばい)」 »
最新の画像もっと見る

暮らし」カテゴリの最新記事