季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花

2008-10-17 06:54:08 | インポート

一日一言

暗示をかける

「暗示」は、他人の心に知らず知らずの

うちに一つの考えや感じをもたせること。

その暗示を人に対して行うことを「かける」

と言う。すなわち、人にそうと信じ込ませる

ような態度や言い方をする場合を言うのに

用いる。「暗示にかかる」と言うようにも使う。

★テレビショッピングの健康食品のCMは

一生懸命暗示を掛けるようなトークをする。


10月に咲いている花「背高泡立草」

開花時期は、10/  1頃~11/20頃。 
・北アメリカ原産の帰化植物。               
  戦後、各地で大繁殖。                     
  繁殖力が強すぎてかえって自ら             
  繁殖力を弱めている、との説もある。       
・花を、酒を醸造するときの泡立ちに見立てて、
  さらに背丈が高いので「背高泡立草」。     
      (草木染に利用されることもあり、     
        染めるために煮立てると名前のとおりに
        泡が立つらしい。いろんな「泡立ち」)

・秋の花粉症の原因にもなっている。         
  (筆者も花粉症です。鼻水とくしゃみがひどい)     
・雑草だが、よく見るときれいな花。         
  たくさん群生している姿は結構圧巻、だが嫌い。

(季節の花300より)

  

     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2008-10-16 05:49:49 | インポート

一日一言

暗礁に乗り上げる

船が暗礁に乗り上げて進退に窮するという

意味から、予期しない困難で物事の進行が

旨く行かないことのたとえに用いる。

★今回の予算案は参議院で暗礁に乗り上げた。

類語:二進(にっち)も三進(さっち)もゆかない。


9月に咲いていた花「ユリオプスデージー」

開花時期は、  9/25頃~翌5/  末頃。
  長い間咲き続ける。                     
・南アフリカ原産。                       
  1972年にアメリカから輸入された。   
・花は咲く前は白い房に包まれている。     
・葉っぱはおじぎ草に似ている。           
  銀白色の茎葉もきれい。                 
・比較的寒さに強い。過湿を嫌う。         
・「ユリオプスデイジー」とも読む。

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2008-10-15 05:38:33 | インポート

一日一言

暗影(あんえい)を投ずる

暗い影がさすという意味で、事をなそうと

するときに一抹の不安が生じることを表す

場合に用いる。

★今度の旅行計画には暗影を投ずる危険

を感じる。

類語:不安を宿す


9月に咲いていた花「ユッカリ蘭」

開花時期は、  5/25頃~  6/15頃。       
  (二度咲き→  9/25頃~11/25頃)。     
・春と秋に二度咲きする。秋の花は、9月下旬頃から 
  咲き出すものと、11月になってから咲き出すものに
  分かれるようだ。(さらにそれが年を越して咲き   
  つづけるものもあるようです)。                 

・アメリカ大陸原産。1596年にイギリスに渡り、 
  日本へは明治中期に渡来。                       
・葉は先端が尖り、固い。                         
・白い、おわんを逆さにしたような花が             
  たくさん咲く。一つ一つの花が重いため、         
  花柱が倒れてしまうこともある。                 
            (いくつか目撃したことあり)         


・英名は「Spanish dagger」で”スペインの小刀”の 
  意味。剣状の葉っぱに由来する。                 
  中国名は「鳳尾蘭」で、                         
  「鳳凰」の尾のような形をした蘭、という意味。   
・別名  「厚葉君が代蘭」 (あつばきみがよらん)。
          学名が「Yucca gloriosa」で「gloriosa」が
          「立派な、栄光ある」という意味があり、 
          そこから立派な和名がつけられた。       

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2008-10-14 07:49:50 | インポート

一日一言

泡を吹く

口から唾が泡になって飛び出すさまをいい

ひどく苦しんだり、また、喋りまくったり様子

を形容する場合に用いる。

★あの政治家の演説は、まるでカニが泡を

吹くような感じである。


9月に咲いていた花「金木犀(きんもくせい)」

開花時期は、  9/25頃~10/10頃。 
・とてもよい香り。                         
  9月下旬か10月上旬頃のある日突然、     
  金木犀の香りが始まる♪                   
              (咲き始めが劇的です)       
  咲いているあいだじゅう強い香りを放ち、   
  かなり遠くからでも匂ってくる。           
  (どこで咲いているのかを探すのも         
    楽しみのひとつです)                   
  香りでは春の沈丁花、夏の梔子に並びます。 
・咲いたあとで雨風があると                 
  あっけなく散ってしまう。はかないです。   


・中国南部の桂林地方原産。                 
  中国語では”桂”は木犀のことを指し、     
  「桂林」という地名も、木犀の木がたくさん 
  あることに由来するらしい。               
  日本では木犀といえば、ふつう思い起こすのは
  金木犀ですね。                           
  金木犀の中国名は「丹桂」。               
      丹=だいだい色、桂=モクセイ類。     
・”犀”の字は「固い、鋭い」の意味あり。   
  枝が固いからかな?                       
・江戸時代初期の頃、渡来した。             
・静岡県の県の木(木犀) 

(季節の花300より)  

      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2008-10-13 07:17:41 | インポート

一日一言

泡を吹かす

首などを絞められて苦しい時、口から泡を

吹くところから、相手を驚き慌てさせると言

うような場合に用いる。

★あの生意気な小僧を一度泡を吹かせてやろう。

類語:一泡吹かす・。


9月に咲いていた花「見せばや」

開花時期は、9/15頃~11/  末頃。       
・「見せばや」は、”きれいなので誰に見せようか”
  という意味。                                 
・葉は多肉質でぶっとい。                       
  冬になると赤く紅葉する。    

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする