(英語版)
(アラビア語版)
(目次)
第5章:二つのこよみ(西暦とヒジュラ暦)(14)
128イラクのクウェイト進攻と湾岸戦争(5/5)
翌1991年1月多国籍軍はバクダッドを始めイラク軍の陣地を空からミサイル攻撃した。ミサイルが標的に向かう一部始終はテレビ中継され、世界中の人々はそれをまるでテレビゲームのような感覚で眺めていた。「湾岸戦争」の始まりである。2月には地上部隊がクウェイトそしてイラクに怒涛の如く進撃した。イラク軍は潰走、100時間後には多国籍軍は戦闘行動を停止し停戦を宣言した。
この時多国籍軍はイラクの首都バクダッドを目前にし、あと一押しでフセイン政権を倒すことができた。敬虔なキリスト教徒であり十字軍気取りのブッシュ(父)米国大統領は異教徒の独裁者フセインを葬り去ることを強く願ったはずである。しかし国連決議はあくまでクウェイトの解放であってイラクのフセイン体制打倒を認めたものではなかった。イラクのことはイラク国民に任せるという内政不干渉の鉄則が戦闘を停止させた。付言するなら父ブッシュ大統領の悲願は10数年後に息子のブッシュ大統領が「イラク戦争」という形で実現したのであった。
フセインはよくよく運の強い男である。彼は湾岸戦争を生き延びてさらに10年以上イラクで独裁者として君臨することになる。
(続く)
荒葉 一也
E-mail: Arehakazuya1@gmail.com