12月2日(月)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。 下段に2日の海外市況
◆日経先物:15690円(-50円)OSC67%(-4%)RSIは81%(-4%)VR改は264%(-93%)10月25日のOSC44%、終値14120円から切り返し中。
◆日経平均:15665円(-7円)OSC65%(-5%)RSIは80%(-3%)VR改は100%(+3%)11月5日のOSC45%、終値14225円から切り返し中。
◆TOPIX:1259(+-0)OSC61%(-6%)RSIは76%(-4%)VR改は187%(+51%)11月8日のOSC41%、終値1176ポイントから切り返し中。
◆マザーズ指数:927(+30)OSC64%(+6%)RSIは84%(+1%)VR改は453%(+25%)10月31日のOSC35%、終値821ポイントから切り返し中。
◆東証2部指数:3486(+21)OSC71%(+2%)RSIは90%(+-0%)VR改は300%(+8%)11月11日のOSC37%、終値3348ポイントから切り返し中。
◆日本10年物国債先物(JGB):145.06円(-5銭)OSC57%(+-0%)RSIは67%(+12%)11月15日のOSC33%、終値144.54円から切り返し中。(2日暫定値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:13%(-47%)-10%以下は底打ちサイン。
◆騰落レシオ(25日間)
東証一部: 112.1%(+8.4%)-12月2日現在。
マザーズ: 83.8%(+4.2%)-12月2日現在。
東証二部: 104.7%(+3.9%)-12月2日現在。
前場は押されたものの、午後2時頃から反転に転じ、ほぼ前日値までは持ち直しております。利確の動きが激しい主力市場に対して、マザーズや東証2部指数には資金が流入。TOPIXコアの買いサイン銘柄%は3%上昇。GOLDレシオが13%まで押されたにしてはまだ強い。
【以下は2日の海外市況】
◆ドル・円:102.4円(+10銭)OSC74%(+-0%)RSIは80%(+-0%)10月24日のOSC42%、終値97.28円から円安方向に切り返し中-29日現在。
◆ユーロ・ドル:1.359ドル(-0.001ドル)OSC68%(+6%)RSIは67%(-4%)11月8日のOS41%、終値1.336ドルからユーロ高に転換中-29日現在。
◆USドルインデックス:80.93(+0.27)フラットモードの50MA(80.41)に沿って下落中。
◆10年債利回り:2.81%(+0.06%)緩やか下落モードの50MA(2.67)の上値抵抗線を挟んで上下中から上昇気配。
◆米3ヶ月国債:0.05%(-0.01%) 対10年債スプレッド:2.76%(+0.07%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:16009ドル(-78ドル)OSC54%(+-0%)RSIは68%(-11%)10月8日のOSC37%、終値14777ドルから切り返し中。
◆ナスダック総合:4045(-15)OSC68%(+-0%)RSIは72%(ー4%)11月7日のOSC41%、終値3857から切り返し中。
◆DAX指数:9402(-3)OSC69%(-2%)RSIは84%(+4%)、9月3日のOSC46%、終値8181から切り返し中。
◆上海総合:2207(-13)OSC55%(-4%)RSIは67%(-6%)11月13日のOSC45%、終値2088から切り返し中。
◆VIX指数:14.23(+0.53)フラットモードの200MA(14.37)を割り込んでから再度接近中。
◆CRB指数:275(+-0)下落モードの50MA(280)を割り込み停滞中。
◆WTI原油先物:93.95ドル(+1.17ドル)緩やか下落モードの200MA(98.43ドル)を割り込んで下落中。
◆NY金:1219ドル(-33ドル)下落モードの50MA(1299ドル)を割り込んで落下中。
◆セミコンダクターインデックス(SOX):509(-1)上昇モードの50MA(500)に沿って上昇中。
◆シカゴCME(円建て):15765(大取終値比+75円)
NY株は、11月のISM製造業景気指数が2011年4月以来の高水準(57.3)というサプライズがあり、債券の金利は上昇。株は逆に緩和縮小の早期化への懸念から下落。ドルは上昇しドル・円は103円台乗せ。ドルの反通貨である金は大幅下落。
◆日経先物:15690円(-50円)OSC67%(-4%)RSIは81%(-4%)VR改は264%(-93%)10月25日のOSC44%、終値14120円から切り返し中。
◆日経平均:15665円(-7円)OSC65%(-5%)RSIは80%(-3%)VR改は100%(+3%)11月5日のOSC45%、終値14225円から切り返し中。
◆TOPIX:1259(+-0)OSC61%(-6%)RSIは76%(-4%)VR改は187%(+51%)11月8日のOSC41%、終値1176ポイントから切り返し中。
◆マザーズ指数:927(+30)OSC64%(+6%)RSIは84%(+1%)VR改は453%(+25%)10月31日のOSC35%、終値821ポイントから切り返し中。
◆東証2部指数:3486(+21)OSC71%(+2%)RSIは90%(+-0%)VR改は300%(+8%)11月11日のOSC37%、終値3348ポイントから切り返し中。
◆日本10年物国債先物(JGB):145.06円(-5銭)OSC57%(+-0%)RSIは67%(+12%)11月15日のOSC33%、終値144.54円から切り返し中。(2日暫定値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:13%(-47%)-10%以下は底打ちサイン。
◆騰落レシオ(25日間)
東証一部: 112.1%(+8.4%)-12月2日現在。
マザーズ: 83.8%(+4.2%)-12月2日現在。
東証二部: 104.7%(+3.9%)-12月2日現在。
前場は押されたものの、午後2時頃から反転に転じ、ほぼ前日値までは持ち直しております。利確の動きが激しい主力市場に対して、マザーズや東証2部指数には資金が流入。TOPIXコアの買いサイン銘柄%は3%上昇。GOLDレシオが13%まで押されたにしてはまだ強い。
【以下は2日の海外市況】
◆ドル・円:102.4円(+10銭)OSC74%(+-0%)RSIは80%(+-0%)10月24日のOSC42%、終値97.28円から円安方向に切り返し中-29日現在。
◆ユーロ・ドル:1.359ドル(-0.001ドル)OSC68%(+6%)RSIは67%(-4%)11月8日のOS41%、終値1.336ドルからユーロ高に転換中-29日現在。
◆USドルインデックス:80.93(+0.27)フラットモードの50MA(80.41)に沿って下落中。
◆10年債利回り:2.81%(+0.06%)緩やか下落モードの50MA(2.67)の上値抵抗線を挟んで上下中から上昇気配。
◆米3ヶ月国債:0.05%(-0.01%) 対10年債スプレッド:2.76%(+0.07%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:16009ドル(-78ドル)OSC54%(+-0%)RSIは68%(-11%)10月8日のOSC37%、終値14777ドルから切り返し中。
◆ナスダック総合:4045(-15)OSC68%(+-0%)RSIは72%(ー4%)11月7日のOSC41%、終値3857から切り返し中。
◆DAX指数:9402(-3)OSC69%(-2%)RSIは84%(+4%)、9月3日のOSC46%、終値8181から切り返し中。
◆上海総合:2207(-13)OSC55%(-4%)RSIは67%(-6%)11月13日のOSC45%、終値2088から切り返し中。
◆VIX指数:14.23(+0.53)フラットモードの200MA(14.37)を割り込んでから再度接近中。
◆CRB指数:275(+-0)下落モードの50MA(280)を割り込み停滞中。
◆WTI原油先物:93.95ドル(+1.17ドル)緩やか下落モードの200MA(98.43ドル)を割り込んで下落中。
◆NY金:1219ドル(-33ドル)下落モードの50MA(1299ドル)を割り込んで落下中。
◆セミコンダクターインデックス(SOX):509(-1)上昇モードの50MA(500)に沿って上昇中。
◆シカゴCME(円建て):15765(大取終値比+75円)
NY株は、11月のISM製造業景気指数が2011年4月以来の高水準(57.3)というサプライズがあり、債券の金利は上昇。株は逆に緩和縮小の早期化への懸念から下落。ドルは上昇しドル・円は103円台乗せ。ドルの反通貨である金は大幅下落。