12月18日(水)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。 下段に18日の海外市況
◆日経先物:15590円(+300円)OSC61%(+1%)RSIは47%(+2%)VR改は74%(+-0%)11月29日のOSC71%、終値15740円から下落中。
◆日経平均:15588円(+309円)OSC56%(+-0%)RSIは47%(+1%)VR改は95%(+27%)11月29日のOSC70%、終値15662円から下落中。
◆TOPIX:1250(+18)OSC55%(+1%)RSIは46%(+2%)VR改は102%(+29%)12月5日のOSC44%、終値1230ポイントから切り返し中。
◆マザーズ指数:896(+4)OSC39%(-6%)RSIは52%(-1%)VR改は133%(+1%)12月9日のOSC69%、終値980ポイントから下落中。
◆東証2部指数:3424(+3)OSC41%(-4%)RSIは38%(-6%)VR改は62%(+-%)12月3日のOSC72%、終値3487ポイントから下落中。
◆日本10年物国債先物(JGB):143.95円(-27銭)OSC45%(-5%)RSIは33%(-2%)11月29日のOSC62%、終値145.08円から下落中。(18日現在値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:57%(+40%)-10%以下は底打ちサイン。
◆騰落レシオ(25日間)
東証一部: 98.1%(+4.3%)-12月18日現在。
マザーズ: 80.6%(-3.4%)-12月18日現在。
東証二部: 96.4%(-0.6%)-12月18日現在。
TOPIXは切り返しモードに転換。コア30銘柄は10日の高値移動平均値を6割の銘柄が超えております。日経平均は11月12日以来、OSCの50%超えが続いており、かなりの過熱感です。但し、VR改や騰落レシオはさほどでもありません。今日のFOMCの結果を先取りしての株価高騰との見方も。
マザーズ指数や2部指数は逆に低迷しております。
【以下は18日の海外市況】
◆ドル・円:104.3円(+1円60銭)OSC60%(+7%)RSIは63%(+9%)10月24日のOSC42%、終値97.28円から円安方向に切り返し中-18日現在。
◆ユーロ・ドル:1.368ドル(-0.008ドル)OSC48%(-11%)RSIは59%(-14%)12月11日のOSC75%、終値1.378ドルからユーロ安に転換中-18日現在。
◆USドルインデックス:80.55(+0.33)フラットモードの50MA(80.4)に沿って下落中。
◆10年債利回り:2.89%(+0.04%)緩やか上昇モードの50MA(2.72)を下抜きして上昇中。
◆米3ヶ月国債:0.07%(+-0.00%) 対10年債スプレッド:2.82%(+0.04%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:16168ドル(+293ドル)OSC57%(+16%)RSIは53%(+13%)12月5日のOSC40%、終値15822ドルから切り返し中。
◆ナスダック総合:4070(+46)OSC55%(+15%)RSIは55%(+4%)12月13日のOSC40%、終値4001から切り返し中。
◆DAX指数:9182(+97)OSC45%(+5%)RSIは39%(+4%)、12月11日のOSC34%、終値9077から切り返し中。
◆上海総合:2148(-3)OSC37%(+-0%)RSIは28%(-8%)12月5日のOSC68%、終値2247から下落中。
◆VIX指数:13.8(-2.41)フラットモードの200MA(14.37)を上から一気に下抜く下落。
◆CRB指数:280(+1)下落モードの50MA(279)を下から抜くもそこで停滞中。
◆WTI原油先物:97.87ドル(+0.3ドル)緩やか上昇モードの200MA(98.73ドル)が上値抵抗線でデッドクロス中。
◆NY金:1218ドル(-13ドル)下落モードの50MA(1279ドル)を割り込んで下落中。
◆セミコンダクターインデックス(SOX):521(+4)上昇モードの50MA(505)に沿って綺麗に上昇中。
◆シカゴCME(円建て):15980(大取終値比+390円)
緩和縮小(1月から月850億ドル→750億ドル)がついに明快に行われることとなり、かつ失業率が6.5%を下回ってもゼロ金利を直ちに解除するわけではないとのバーナンキ議長の後押し発言もあり、市場に交錯していた種々の思惑が晴れ、ドル買い・株高へと大きく切り返しました。ドル・円は5年2か月ぶりの104円台に。
◆日経先物:15590円(+300円)OSC61%(+1%)RSIは47%(+2%)VR改は74%(+-0%)11月29日のOSC71%、終値15740円から下落中。
◆日経平均:15588円(+309円)OSC56%(+-0%)RSIは47%(+1%)VR改は95%(+27%)11月29日のOSC70%、終値15662円から下落中。
◆TOPIX:1250(+18)OSC55%(+1%)RSIは46%(+2%)VR改は102%(+29%)12月5日のOSC44%、終値1230ポイントから切り返し中。
◆マザーズ指数:896(+4)OSC39%(-6%)RSIは52%(-1%)VR改は133%(+1%)12月9日のOSC69%、終値980ポイントから下落中。
◆東証2部指数:3424(+3)OSC41%(-4%)RSIは38%(-6%)VR改は62%(+-%)12月3日のOSC72%、終値3487ポイントから下落中。
◆日本10年物国債先物(JGB):143.95円(-27銭)OSC45%(-5%)RSIは33%(-2%)11月29日のOSC62%、終値145.08円から下落中。(18日現在値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:57%(+40%)-10%以下は底打ちサイン。
◆騰落レシオ(25日間)
東証一部: 98.1%(+4.3%)-12月18日現在。
マザーズ: 80.6%(-3.4%)-12月18日現在。
東証二部: 96.4%(-0.6%)-12月18日現在。
TOPIXは切り返しモードに転換。コア30銘柄は10日の高値移動平均値を6割の銘柄が超えております。日経平均は11月12日以来、OSCの50%超えが続いており、かなりの過熱感です。但し、VR改や騰落レシオはさほどでもありません。今日のFOMCの結果を先取りしての株価高騰との見方も。
マザーズ指数や2部指数は逆に低迷しております。
【以下は18日の海外市況】
◆ドル・円:104.3円(+1円60銭)OSC60%(+7%)RSIは63%(+9%)10月24日のOSC42%、終値97.28円から円安方向に切り返し中-18日現在。
◆ユーロ・ドル:1.368ドル(-0.008ドル)OSC48%(-11%)RSIは59%(-14%)12月11日のOSC75%、終値1.378ドルからユーロ安に転換中-18日現在。
◆USドルインデックス:80.55(+0.33)フラットモードの50MA(80.4)に沿って下落中。
◆10年債利回り:2.89%(+0.04%)緩やか上昇モードの50MA(2.72)を下抜きして上昇中。
◆米3ヶ月国債:0.07%(+-0.00%) 対10年債スプレッド:2.82%(+0.04%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:16168ドル(+293ドル)OSC57%(+16%)RSIは53%(+13%)12月5日のOSC40%、終値15822ドルから切り返し中。
◆ナスダック総合:4070(+46)OSC55%(+15%)RSIは55%(+4%)12月13日のOSC40%、終値4001から切り返し中。
◆DAX指数:9182(+97)OSC45%(+5%)RSIは39%(+4%)、12月11日のOSC34%、終値9077から切り返し中。
◆上海総合:2148(-3)OSC37%(+-0%)RSIは28%(-8%)12月5日のOSC68%、終値2247から下落中。
◆VIX指数:13.8(-2.41)フラットモードの200MA(14.37)を上から一気に下抜く下落。
◆CRB指数:280(+1)下落モードの50MA(279)を下から抜くもそこで停滞中。
◆WTI原油先物:97.87ドル(+0.3ドル)緩やか上昇モードの200MA(98.73ドル)が上値抵抗線でデッドクロス中。
◆NY金:1218ドル(-13ドル)下落モードの50MA(1279ドル)を割り込んで下落中。
◆セミコンダクターインデックス(SOX):521(+4)上昇モードの50MA(505)に沿って綺麗に上昇中。
◆シカゴCME(円建て):15980(大取終値比+390円)
緩和縮小(1月から月850億ドル→750億ドル)がついに明快に行われることとなり、かつ失業率が6.5%を下回ってもゼロ金利を直ちに解除するわけではないとのバーナンキ議長の後押し発言もあり、市場に交錯していた種々の思惑が晴れ、ドル買い・株高へと大きく切り返しました。ドル・円は5年2か月ぶりの104円台に。