「国会議員にまずやってみてからだ」の見出しではじまる、お馴染みの日曜社説筆者による知事多選制限論批判、昨日、私自身がこの問題を県議会のチェック機能との関連で意見を述べているので、じっくり読んでみました。
いいたいことは、最後に書かれている「地方政治の息の根をとめるようなことをすれば、即自ら息絶えることを政党は知るべしだ」にあるようで、穿った見方をすると4選を果たした石川知事擁護の社説にも見えてしまいます。
そもそも、国会議員と首長を同列において多選制限論を捕らえていること事態が議員内閣制における国会議員と2元代表制における首長権限の違いをどのように認識しているのか、疑問が湧いてきます。権限の差は明白です。
法律での制限論が出てくる背景は、分権の進行と道州制議論の中で、国会議員とは比べ物にならない知事への権限集中問題です。2元代表制のアメリカの大統領が2期8年を決めてきた歴史的経緯を紐解けば、制限論の根拠は明らかになります。
私自身も制限を加えれば腐敗をしないか、という議論は当然理解できますし、それは必要十分条件とは言いきれません。が、必要条件である事は確かであると思います。そこを主体的に考えて、私自身は議会のチェック機能を挙げました。
主体性を言うなら、マスコミジャーナリズムの原点と権力・為政者との関係をどのように緊張関係を持っていくかであります。いつも感じる日曜社説筆者の「唯我独尊的主張」に違和感を感じるのは私だけでしょうか。
いいたいことは、最後に書かれている「地方政治の息の根をとめるようなことをすれば、即自ら息絶えることを政党は知るべしだ」にあるようで、穿った見方をすると4選を果たした石川知事擁護の社説にも見えてしまいます。
そもそも、国会議員と首長を同列において多選制限論を捕らえていること事態が議員内閣制における国会議員と2元代表制における首長権限の違いをどのように認識しているのか、疑問が湧いてきます。権限の差は明白です。
法律での制限論が出てくる背景は、分権の進行と道州制議論の中で、国会議員とは比べ物にならない知事への権限集中問題です。2元代表制のアメリカの大統領が2期8年を決めてきた歴史的経緯を紐解けば、制限論の根拠は明らかになります。
私自身も制限を加えれば腐敗をしないか、という議論は当然理解できますし、それは必要十分条件とは言いきれません。が、必要条件である事は確かであると思います。そこを主体的に考えて、私自身は議会のチェック機能を挙げました。
主体性を言うなら、マスコミジャーナリズムの原点と権力・為政者との関係をどのように緊張関係を持っていくかであります。いつも感じる日曜社説筆者の「唯我独尊的主張」に違和感を感じるのは私だけでしょうか。